discover essei mind  photo

スマホで撮影どことなく哀れ、廃墟の庭に実るミカン

投稿日:

目次

廃墟の庭に立派なミカンが、思わずスマホで

青空にミカン、いいなと思って眺めていたら見知らぬ女性が
「気をつけないと、時々ミカンが降ってくるの…」
わざわざ立ち止まって教えてくれた。
門があって、立派な家なのに、廃墟となっているらしい。
庭には草が茫々と生えていた。

スマホで写真を撮りながら、哀れの象徴、つい岡山の家(母の実家)が思い出された

僕の育った岡山(母の実家)にはミカンはなかったが、廃墟と化した立派な家を見て、つい思い出してしまった。
主はなくても、育てていた果実は、季節がくれば、タワワに実をつける。
しかし、元気な家の庭に成る果実や花と違って、どこかに哀れさを漂わせる、その風情が不思議でならない…
そんなことを思いながら、スマホで撮った写真

写真には、撮りての心模様が写ると僕は思っているのだ

心にそんな思いをいだきながら撮った写真だからか、どことなく、なんとなく寂しさを漂わせているように見えるのは、気のせいだろうか…?
イヤ違う、やっぱり写真には、撮りてのその時々の感情、心模様が写るんだと、思っているのだ…
だから、ただ撮った写真と心に何か感じるものがあって写した写真では、同じ被写体であっても、全然違うと僕は思っているのである。
しかし、残念ながら、それを証明するだけのロジックは持っていない(笑い)
でも、でも、でも…
そう思っている方が写真が楽しくなってくるし、被写体に対して、思い入れができるのである。

写真、画面に物語を、それをいつも意識して撮っているんだけどね…

キレイな写真、上手い写真で感動させる写真も素晴らしいが、そういう思いを持って撮る写真もまた楽しい…
僕は特に、その中に物語がある写真が好きなのである

-discover, essei, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ姫たけを見て 遊び心で腕まくり

料理 スマホカメラ 本当に楽しい
これこそまさに、究極の遊びと僕は思っているのである

スマホカメラを愉しむ 門松を立てればそこは別世界

写真は太田黒公園の入り口
門松が立って、空気がピーンと張りつめている、
気持ちがいいね…
門から真っすぐに延びた石畳
僕には、神社の鳥居よりも余程厳粛で、魅力的に思えた
この公園には何回か来ているが、何回来てもいい

スマホカメラを愉しむ 今日の花はホタルブクロ

ホタルブクロの
花を見て
思い出す
ありし日の叔母の笑顔
が懐かしい

七五調で
頭揃えで描けば
なんとなく
そんな雰囲気になってくる(笑い)から面白い…

齢をとらなきゃ、
こんなデタラメ
表にだせないよね(笑い)…
昔の流行り言葉でいえば
「なんちゃって風流人」
いいねぇ…

なんとなく おでん恋しや 秋の夜 おでんにはお酒がよく似合う

毎月第二土曜日は
90歳の俳句の先生が主催する
美味しいお酒(ワイン)と美味しい料理を愉しむ
グルメの日
(夕方から2時間くらい先生のお宅に集まって)
なぜだか知らないけれど僕もそのメンバーにいつの間にか入れられていたの(笑い)
その会は男性数人が中心なんだけど、
話題が豊富で本当に楽しいの
やっぱりお酒は
料理と話題と雰囲気だね…
秘密結社ではないけれど、
それも愉しい遊びだね…
なんだか最近
付き合いの幅がまた増えて帳尻合わせが大変だけど
今までにない遊び
本当に楽しい…
まるで再びの青春だね…

生け花、最高のディスプレイだな、ハッと惹きつけられて、写真撮っていいですかと

花は最高のディスプレーだと思ったの。
だって、花がキレイに活けてあると、
「アラッ」と目をひくもの。
で、「ああ、錦松梅」美味しそう、「器はいらないから、中だけ買っていくか」となるものね。