discover essei event mind  photo

木の皮がつくるアート、今日のタイトルは「女が階段をあがる時」

投稿日:

目次

女が階段を上がる時

「女が階段を上がる時」というのは、昔見た映画(1960年に公開された成瀬巳喜男監督による日本の映画)主演は高峰秀子で、印象として残ってのは、ポスターにもなっている、和服姿の女が階段を上がるシーン。
着物の裾が捲れて、蹴だしが(女性が腰巻の上に重ねて着るもの)が見えるんだけど、それが、当時の女性にとっては恥ずかしいことで、
できるだけ、それを見せないようにと、気遣いながら階段を上がっていくのだけれど…
そのしぐさが色っぽくて、なんとなくそこにエロチシズムを感じさせるものがあるの。
思春期の僕なんか、そのシーンがみたくて
タイトル
「女が階段をのぼる時」を見て、想像して、友達と観に行ったの(笑い)

恥じらい、隠す、そのしぐさ…いいねぇ

他愛ないねぇ…
でもね、ミニスカートでダイナミックにうまいことお尻を隠しながら上がるのもいいけれど、
大人の女の、ちょっと恥じらいながら、隠しながらという時の日本人女性の色気には、一層、駆り立てるものがあるんだよねぇ…
映画も、そういうのを狙って作られたんだと思うが、今も、脳裏に焼き付いている。

面白いね、人間の感情、感覚、心理…

見たいのに、モロ見せられるのはイヤ、
だから、「ストリップティーズstriptease」という言葉がある。
ストリップ(脱ぐ)とティーズ(じらす)を演じながら観客を楽しませる(コトバンク)

そうなんだよね、見せるようで見せない、そこに美があって、一層興味をそそられるのだと僕は思っているのである。
今日はなんだか、変な方向へ話が進んでしまったが、
木の皮が作り出したこの作品も、見事にそれを描きだしている、
もし、この時(この絵を見つけた時)
カメラがなかったら、果たしてスケッチできただろうか…
出来ないね…
やっぱりカメラ、スマホは本当に便利がいい

昨日、まめしば書房さんが編集して電子書籍を出版した、いわゆる出版仲間の女性とお会いして、とても楽しかった。

昨日、僕の出版したペーパーバック(Kindleで出してアマゾンで売る、一冊からでも注文できる紙の本)を見たいという女性がいて、阿佐ヶ谷の「茶とアン」で、
その女性も、電子書籍「私の和菓子帖 まめしば書房編集)を出していて、本づくりの楽しさや写真の撮り方(苦労話など)とても楽しかった。

お菓子づくりの家に生まれた女性が情熱で作った本

和菓子づくりの家にうまれ、木型の美しさに魅せられて、その感性を素直に、写真と文章で表しているのだが、編集者との感性、波長も見事に調和して、素晴らしい本を、タブレットでみながら本当に楽しかった。
それにしても感心したのが、
写真を撮ったこともない、文章を書いたこともない女性が2年の歳月をかけて作った本は完成度が高く、嫉妬するほどに見事なもので、はや次の構想が頭の中にあるみたいだった。

本づくり、本当に本当に本当に楽しい…
そういう仲間がドンドン増えて、時にはこうしてお会いしてお喋りするのもいいなと思った…
「茶とアン」のお汁粉おいしくて、とても幸せだった。

 

-discover, essei, event, mind , photo
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

生タラコ思わず買って 蕗も煮る なぜか僕の中ではコレセットなの

昔 爺さん(母の父)と、二人で食事をすることがあって
「おじいちゃん食べようか」
そう言って食卓について被いを外すと魚卵を煮たのが沢山
すると爺さん
「おお 鰆の子か、こりゃご馳走だなぁ」
そう言って
スプーンすくってご飯に乗っけて食べた瞬間
なんとそれは魚卵じゃなくてオカラ…
「おじいちゃん これは子じゃないオカラ」
「なんだオカラか…」
そう言って二人で大笑い
あの時のあのシーンは忘れられないエピソードとして今も鮮明に残っている(笑い)

写真を愉しむ 風景を自分好みに切り取って…

抱えていた憂いをなんとかクリアーして一安心
なんとなく一つの人生が終わった
そんな気がする
後は付録
ゆっくり楽しもう…

栗飯に 舌鼓打つ 夜の秋 風流だね ハハハ 思い込みの世界だけど… 

料理
やっぱり楽しいよね
多少見てくれ悪くても、
プロのものとは一味違う好みのものが食べられる
だから料理は
究極の遊びだね…

栗飯に
舌鼓打つ
夜の秋
それにつけても
一人は侘し

スマホカメラで楽しむ 今日のテーマは池の鯉 見ているだけで気持ちよさそう

まるで昔の夕涼み
齢をとると、
やっぱりみんな人恋しくなるんだね…
昨日は、
高名な演出家の先生が隣にいてつい…
話がいつまでも続いて夜の8時まで…
「先生そろそろ帰らないと…」
そう言って腰を上げたのだが、
やっぱりいつまでも話がしていたいんだね…
そう言えば
鳥取の僕の友人も
何か話がしたくなると
「今大丈夫…}
そういって電話をしてくるのだけれど、
時には僕がまったく知らない人の話を始めたりしてね…
やっぱりみんな誰かとつながっていたいんだね…
これがまぁ 
年寄り時間というのかも知れないけれど、
それもまた楽しからずだなと、
そう思って、
できるだけお付き合いさせていただくことにしているのである…

スマホカメラを愉しむ ベンチのある風景 なんか気になって 秋だなぁなんて思いながら

スマホカメラって、本当に楽しいよね
カメラがなければ見過ごしてしまう風景でも、
撮っておけば、
そこには物語りがいっぱいあるから…