discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 武蔵野の峠の蕎麦屋 まるで江戸時代

投稿日:

この風景好きだな

神代植物園の深大寺門を出たところにある蕎麦屋なんだけど、
木立の間から透かしてみるこの風景が僕は好きなの

どうみてもこれ江戸時代だよね

「癒しの朗読屋アリア」さの「山本周五郎」に出てくる一場面のよう
「おそのは下女を伴って峠の蕎麦屋に入った」
武蔵野の雑木林に囲まれた風情のある蕎麦屋だった
「そこに
まるで歌舞伎役者かと思われるような顔のきりりと引き締まった若い武士が入ってきた」
「おそのは
 武士の顔をチラと見た瞬間にドキリとした」
これまでに経験したこともない衝撃で胸の鼓動が高鳴った
「おそのは胸がつまって箸をおいた」
「お嬢様 どうかされましたか」
下女が心配をしておそのの顔を覗き込んで言った
「私
 どうしたのかしら
 この辺(胸に手をやって)が急に…」
なんちゃってね…(笑い)

時々ここに入って

蕎麦がきを肴に熱燗を…

雪の日なんか最高だね…
新宿から京王線にのって約20分
「つつじが丘」からバスで約20分
それで
遠い所に旅行した気分になれるんだからいいよね…

なに…お湯が欲しい

任せなさい
鬼太郎茶屋のところからちょっと歩けば温泉があるから
ひなびたいい温泉
中にはくつろげる部屋があるから、
何回でもお湯にはいれる…(笑い)
うん そう
時々ここに行って寛ぐの…

話変わって

昨日はとても寒かった

ベストにカイロを4つも貼って
ノースフェイスのダウンを着て
首には毛糸のマフラーをグルグル巻いて…
しかし顔はマスクだけだから
ビューと北風が来ると耳が冷たくて…
でも 不思議なことに
この寒さがなんだかとても気持ちがいいの…
そして
お湯に入ると
フワーと体が芯から暖まって
思わず
「天国天国」
と言ってしまった(笑い)
いいねぇ
寒い日はお風呂に入ってゆっくりお湯に浸かった、
熱燗で蕎麦がきをいただく…
この感覚
こたえられないねぇ…
今日も愉し
明日も愉し
人生いたる処に楽しみありだな…(笑い)

日曜日
銀座中央ギャラリーでしている葉書きサイズの絵の展覧会を見に行く予定
知合いの絵本作家
「あんまゆきこさん」が数点出品しているの

ネコ
生きているネコがそこにいるみたにうまくて
可愛くてファンタジーの世界
とても楽しみ

その後
歌舞伎座の前で知大と待ち合わせてビーフシチュウを…
友達がご馳走してくれるらしい…(笑い)
なんだかんだといろいろあるねぇ…
それもまた楽しからずや…だな…ハハハ…

warai

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホで撮影 レンズの汚れがつくった幻想的雰囲気

写真に「かくあるべき」という定石(概念)はいらない
写真というと、
なぜか皆
「かくあるべき」という概念のようなものを持っていて、
その概念に近づけて撮る方法をハウツーとして書いているのだけれど
「プロの写真のように」とか「こうすれば…」ということを書いた指導書が多いのだけれど、
表現の世界に、
そんな概念(いい写真という基準)はないと僕は思っているのである。

スマホで写真を楽しむ、今日のタイトルはサクラ 桜 櫻

土曜日に取材して、
日曜日に完成させたホームページ、
とても喜んでくれ、
「友達の社長に見せたら 俺もこんなの作って欲しいと言ってるので会って」という連絡が紹介者を通じて来た。
面白いね、
予期せぬことが色々起こってくるのが春なのかもしれないね、
でもね、
これは僕一人の力ではできないの、
電子書籍つくってて
つくづく良かったと、
あらためてお思ったよ…
だって、
それでできたパートナーだもの…
もしかしてこれも、
セレンディピティーだったのかなぁ

写真を愉しむ 白鷺の舞い美しくカメラ出す

見違える程空間がスッキリして
こんな優雅な空間に僕はいたのかと驚いてしまった
片づけに成れた女性…
何が違うんだろうね…
やっぱりコツがあるんだねぇ…
そう言って感心してると、
「あなたは丸い物も四角いものも一緒にしちゃうから統一感がないからまとまらないのよ、形をそろえる、それだけで奇麗になるんだから…」
「できないといえば誰かがやってくれると思ってる、だいたいそれがいけないのよ…」
言いたい放題言われてしまっった…

idraftアプリ,これいいね、文字数を教えてくれるし校正もしてくれる

100文字エッセイに挑戦」
「100文字のエッセイを始める。
なぜ100文字。
ツィートに載せるものだから。
俳句は17文字、短歌は31文字。なんとかなる。
テーマは今日会った人。

スマホカメラを愉しむ 夕暮れにひと際目立つあづさいの花その姿につい見とれ

最近はお風呂で下半身浴をしながら、
昔懐かしい昭和の歌を聴いたり、朗読を聞くのが楽しいの、
それをやり始めて、身体の調子が凄くいい
汗びっしょりかくしね…
うん、ちょっと腰にギクっと来てね…
ゆっくり下半身を温めて、
ハンドマッサージ器で、腰 足 首筋
を丹念にナッサージして、痛み止めのローションを塗り込んでいたら、痛みはいつの間にか消えて…
痛みはやっぱり記憶の中にとどめなのが一番だよね…
首筋、鎖骨、脇の付け根、脚の裏…
特にここのリンパマッサージは有効だね…
スッカリお気に入りなの…
独り身の自由な暮らし本当に愉しい…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます