discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 可愛いね高尾の山の娘たち

投稿日:

紅花山芍薬というのだそう

淡いピンクの着物を着て
フンワリと大事なものを包み込む表情が優しいねぇ
若い時の女性
どこかに恥じらいがあって優しく華やかで
なんとも魅力的なのに、
ひと齢とってフタ齢とると…
信じられないという程に…

「私できないなんて恥じらっていた あの姿はいったい…」
なんてね…

そんなことを大きな声で言うと
全女性を敵にしそうだから…
止めとこう
そうそう
やっぱり女性があっての人生だよね…(笑い)
独り身で誰とも話すことがなくなると、
つくづくそれを感じる

句会の楽しさ

月に一回行く俳句の会では、
僕は今マスコットなの(笑い)
男一人 
メンバーは
お姉さまたちばかりだから僕よりさらになんだけど、
みんな素敵なの…
そしてみんな若いの
さらに言えば
成熟した女性の魅力の中に若さと美しさと身につけた知識があって、
話題が豊富で、
句会の後のお茶会、さらに食事会など楽しくて…
だからなんとかしていいと言われる575を創ろうとは思うんだけど、
なかなかそれができなくて…(笑い)

だからできるだけ日常を575でメモしようと意識しているんだけれど、
難しいねぇ
発想が全然違うんだもの…(笑い)
そう、
僕はね、
素直だから捻るということができないの
だから見たものをそのままに
そうすると、
美しいとか可愛いとか…
そういう決まり切った言葉はいらないの。
そう、
それを別の言葉に言い換えればなんて言われるのだけれど、
限られた言葉数の中で感覚として表現するって本当に難しい
しかもそこに宇宙観をと思うと
本当に本当に本当に…なのである
だって、


この花(アップした写真)で575と思うと
名前だけでもう7文字
だからそれは必然的に真ん中にだよね
5文字 山芍薬の5文字…
あら可愛
山芍薬の
ここだよね…
その姿
優しさよとか…
そんな言葉しかないものねぇ…
あら楽し
山芍薬の
その姿
ああ疲れた
この辺で止めとこう…(笑い)
今日も愉しい
明日も愉し

僕はレントゲンを見て自分で確信した

昨日の病院での会話
「7月にもう一回CT撮りましょう」と先生
「それ先生なんのためですか」
「ああ、癌ではないという確証が得たいから…」
「ええ癌ですか、そちらに重きがあったとは」
「見た目には僕の肺、とってもキレイですよねぇ僕にはそう見えるんですけど…」
「ここを除けばねぇ…」
ある一点を指挿して
「でもこれ少し薄くなっているような気もするんだよね、
でもそれ主観の問題だから」なんてね、
ここまで来たらしょうがないね…
僕はそれで
大丈夫問題なしという確信を得たのである
話変わって
今日の仕事ちょっと遠いけど13時までに入ればいい
多分1時間で終わるな、
そんな期待をもって、…
早く終わったら鎌倉でも歩いてみようなんてね…(笑い)
こんな仕事だったら毎日でもいいよね…(笑い)

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自画像、セルフポートレート、自撮り…面白いねスッカリお気に入り

カメラオブスクーラー、ヨーロッパでは、小屋を作って見せ物としてこれをやっていたらしい(記憶の断片だけど)
条件の整った、その時だけ、こういう現象が現れるのだそうだけど、こうして写真にすると、面白い…
撮ってて良かったと思った。
だって、この瞬間を逃がしたら、この写真は存在しないのだから…

スマホカメラを愉しむ そうか 生きるとはそういうことなのかと教えられたそんな気がした

この写真こそ、僕は
生きるのビジュアルと思ったのだった
脚、やっぱり大事だね…
歩かなければ…

スマホカメラを愉しむ エキゾチックなムードの漂う横浜

最近は眠るのではなく、
目を瞑って、
空想の世界で遊ぶのがとても楽しいの
それが今の僕の至福の時間
楽しみはいろんなところにあるものだねぇ…(笑い)

写真を愉しむ 青い妖精 ブルーエルフィン

たまにはこんな日があてもいいよね 人間だもの

三寒四温の暖かい日、コンデジのズームを超望遠にして撮影 多分、ハクモクレンの蕾だと思う

簡単に言えば三寒四温とは、
西から東に低気圧が流れていくため、
温かい空気と冷たい空気が交互にやってきて起こる現象ということらしい
アー疲れた(笑い)
ついでながら、
三寒四温は春の季語ではなくて冬の季語なのだそう。
そりゃそうだよね、
三寒四温を繰り返して春になっていくのだから…
それにしても昔の人は凄いね
最近の新語とは全然違う…
そう言えば、
最近は、イケメンの反対、
ダサい男のことヌマというらしい
説明を聞くと
「池」と「沼」というこたえが…
思わず笑ってしまった

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます