discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 可愛いね高尾の山の娘たち

投稿日:

紅花山芍薬というのだそう

淡いピンクの着物を着て
フンワリと大事なものを包み込む表情が優しいねぇ
若い時の女性
どこかに恥じらいがあって優しく華やかで
なんとも魅力的なのに、
ひと齢とってフタ齢とると…
信じられないという程に…

「私できないなんて恥じらっていた あの姿はいったい…」
なんてね…

そんなことを大きな声で言うと
全女性を敵にしそうだから…
止めとこう
そうそう
やっぱり女性があっての人生だよね…(笑い)
独り身で誰とも話すことがなくなると、
つくづくそれを感じる

句会の楽しさ

月に一回行く俳句の会では、
僕は今マスコットなの(笑い)
男一人 
メンバーは
お姉さまたちばかりだから僕よりさらになんだけど、
みんな素敵なの…
そしてみんな若いの
さらに言えば
成熟した女性の魅力の中に若さと美しさと身につけた知識があって、
話題が豊富で、
句会の後のお茶会、さらに食事会など楽しくて…
だからなんとかしていいと言われる575を創ろうとは思うんだけど、
なかなかそれができなくて…(笑い)

だからできるだけ日常を575でメモしようと意識しているんだけれど、
難しいねぇ
発想が全然違うんだもの…(笑い)
そう、
僕はね、
素直だから捻るということができないの
だから見たものをそのままに
そうすると、
美しいとか可愛いとか…
そういう決まり切った言葉はいらないの。
そう、
それを別の言葉に言い換えればなんて言われるのだけれど、
限られた言葉数の中で感覚として表現するって本当に難しい
しかもそこに宇宙観をと思うと
本当に本当に本当に…なのである
だって、


この花(アップした写真)で575と思うと
名前だけでもう7文字
だからそれは必然的に真ん中にだよね
5文字 山芍薬の5文字…
あら可愛
山芍薬の
ここだよね…
その姿
優しさよとか…
そんな言葉しかないものねぇ…
あら楽し
山芍薬の
その姿
ああ疲れた
この辺で止めとこう…(笑い)
今日も愉しい
明日も愉し

僕はレントゲンを見て自分で確信した

昨日の病院での会話
「7月にもう一回CT撮りましょう」と先生
「それ先生なんのためですか」
「ああ、癌ではないという確証が得たいから…」
「ええ癌ですか、そちらに重きがあったとは」
「見た目には僕の肺、とってもキレイですよねぇ僕にはそう見えるんですけど…」
「ここを除けばねぇ…」
ある一点を指挿して
「でもこれ少し薄くなっているような気もするんだよね、
でもそれ主観の問題だから」なんてね、
ここまで来たらしょうがないね…
僕はそれで
大丈夫問題なしという確信を得たのである
話変わって
今日の仕事ちょっと遠いけど13時までに入ればいい
多分1時間で終わるな、
そんな期待をもって、…
早く終わったら鎌倉でも歩いてみようなんてね…(笑い)
こんな仕事だったら毎日でもいいよね…(笑い)

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ネェネェ ワチキと遊ばない ハハ そんな誘いでは誰もついて来てはくれないよ 言葉もっと勉強しておいでよ

そう言えば思い出した。
昔、
クルーザーを借りて、
30人位の人を招待してナイトクルージングを楽しんだことがあるの。
そう、
ケータリングの料理
(ステーキなども出ていたから豪勢な料理だった)
そのパーティーにはクラブのママやら、
芸者も来ていた。
ドンペリはママたちが持ち込んでくれたの…
船にはジャグジーなどもあって、
凄く豪華な船だった

ひとしきり食事を食べ談笑して風に当たるためにデッキに出ると、
芸者がデッキの端で星を眺めていた
そこに知り合いのノンフィクションライターがスススと言って
同じようにデッキにもたれていった
「一緒にロマンチックしましょう」
後で、
「さすが作家、言うことが一味違う」と、
芸者が耳元でささやいたのを今もハッキリと覚えている
誘う言葉はそれ程難しいのである…

エッあなたはどうなの…
僕、
僕はからっきしダメ…(笑い)
なぜか知らないけれど僕の場合は
そういう女性のところにいくと、
急にお喋りになって…
だから軽くてダメなの…
少し言葉を慎んでニヒルに行こうと思うんだけれど、
なぜか口がペラペラと…(笑い)

思いつき料理を愉しむ なぜだか急ににフレンチトーストが食べたくなって挑戦 自分好みの味付け最高

ところでフレンチトーストって
フランスで生まれたものと思っていたら違うんだね…
調べてみると
発祥はアメリカらしいんだけど、
そもそもは 硬くなったパンをいかにして食べるかというところから生まれたらしい、
だから卵とか牛乳に浸して柔らかくして焼くんだ
ちなみにフ
ランス人はフレンチトーストのことを
Pain perdu
(硬くなってダメになったパンを復活させる)と呼ぶらしい。
この料理を作ったのか
あるいは広めたのかはっきりしないが
1724年
ニューヨーク州オールバニの酒屋店主
「ジョーゼフ・フレンチ」という人が名付けた食べ物だから
「フレンチトースト」
というのが説としてあるようだ

話のネタとかクイズ番組としては
そういう話
面白いけれど、
ただ料理をつくって美味しく食べられれればいい僕にとっては、
そんなのどうでもええだよね…(笑い)

さくら、サクラ、桜 絵にするのはなかなか難しい…

桜の園…
咲いている風景は見事だけれど、
その一部を切り取って表現するのは本当に難しい…
色 形 雰囲気…
考えさせられてしまった…。
写真…
簡単なようでなかなか難しい…
まぁ、それが魅力なんだとは思うけどね…

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは新宿御苑を流れる玉川上水

新宿御苑を流れる玉川上水はここ(新宿大木戸)
その距離43キロ…
今は疎水のような小さな川だが
じっと眺めていると
サラサラと綺麗な清水が流れる川の様子が浮かんできくる。
ただし、
水の管理は相当厳しかったらしい…

歴史いいねぇ…
歴史にはロマンがある…
そんなことを思いながら散歩するのがまた楽しい

スマホで遊ぶ 今日の花はシモツケ なんだか個性が寄り集まっている そんな感じ

「シモツケ」ってどういう花なの…」
誕生花8 月 22日 
花言葉は控えめな可愛さ 純情 
しかし しかし しかし…
アップした写真を見る限り
控えめどころが
「ネェネェ 聞いて聞いて」
「あのねぇ…」
「イヤー 私が先…」
「なんで、私よ…」
まるで、
人を押しのけて喋ってる感じ(笑い)
それだけに若さは感じるよねぇ…
時にこうして 
視点(見方)を変えてみると、
思わぬ発見があって
それがまた楽しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます