discover essei photo

カラオケで 大声出して 生き返る

投稿日:

昨日は仕事ラッキーだったの

出勤したのが12時で約2時間で終わって
しかも仕事場所が新宿
気の合う仲間と連れ立ってカラオケに

ここなら飲めるし歌えるし

で、2時間ばかり…
二人で2時間…(笑い)
大声出すと気持ちがいいねぇ…
思いっきり歌って気持ちがとてもスッキリした

エッ
何を歌ったかって

覚えてないけど
最近僕は裕次郎の歌う古賀メロディーにはまっていて
青春日記とかサーカスの唄
国境の町も歌ったかな…
好きなんだよねぇ
この頃のメロディー
そして詩…
「旅のつばくろ(燕)さみしかないか
俺も寂しいサーカス暮らし…」
なんとなくどことなく物悲しくて心に響くものがある
「国境の町」
なぜだか心が魅かれるの…

しかしちょっと前
40歳位の女性とスナックに行って何曲か歌ったら
「久保さんの歌う歌は切なさすぎる…」
と言われてしまった

でも
切ない詩がなぜか僕は好きなのである
もしかしたら
詩とはそういうものだという概念が僕の中にあるのかも知れないね
そう言えば僕
啄木好きだし
藤村好きだし
ヴェルレーヌ(上田敏訳)の
「秋の日のヴィオロンのため息の…」という詩も大好きだし
ウイリアム・ブレイク(寿岳文章訳)の
「一粒の砂の中に世界を見 一輪の花に天国を見る…」という詩
が大好きなのである
真似事でもいいから僕も本当は
ああいう詩書きたいのだけれど
思いはあっても感性がないのか難しいね…

合唱僕には何か物足りないのだけど

合唱
誤嚥肺炎予防のために始めたんだけど
カラオケと違って何かもの足りないのは
僕の場合は下手でも大声張り上げて自分流に歌う方がいいのかもしれないね
しかし
合唱にしろカラオケにしろ結構歌っていると思うんだけど
しょっちゅう、
気管支
道を間違えるの
しかも段々とその回数が増えているの
先日も90歳の俳句の先生のお喋り会でワインが道を間違えてゲホゲホ
やっていたら
「上を向きなさい 上を向いて気管支を広げればすぐ直るから」
先生にそう言われて
言われるままに上を向くと
あら、不思議…
こんな裏技があるなんて
これは経験者の貴重な体験だったのかも知れないね…
まぁ、そういうことは別にして
軽く飲んで
大声を出して歌う
ストレス
よくは分からないけれど、
やっぱりあるんだね僕にも(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
いいねぇ…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 雑草の中で赤色が一際 目立ったから…

面白いね人間って…
散歩は言うならば、そのきっかけづくりを楽しんでいるのかも知れない
僕の場合は、それが
オヤ
マー
ヘー
なのである

コンデジのズームを望遠域にしてパターンで花ニラ、春の象徴

ニラおいしいよね
うどん、
素麺の汁にニラを刻んで入れるの、
ネギよりもずっと美味しい。
ニラは中国では最高のご馳走というのを何あかの本で読んだ記憶がある。
友達が来て、
ご馳走するためにニラを摘む
そんな内容の漢詩があったと思うが、
思いだせない…

スマホカメラで楽しむ 静かだな しかし感じる生命(いのち)の鼓動

目次まるで禅の世界気持ちがいいというのは こんな感じをいうんだね昨日はちょっと部屋を片付けたから 今日はお雑煮の準備をと思っているの筑前煮でもつくろうかだって僕は元旦に 新年会2つも誘われてるんだもの …

望遠レンズを愉しむ 旅立ち 風が来たら行くぞ 元気でな 別れを惜しむタンポポの声が聞こえる

人生別離足りる…
分かっていても別れはつらい…
つい
こう書いてしまったけれど
僕の心の中にあったイメージは
風に乗ってフワフワと飛ぶタンポポの綿
そんな状況を思い浮かべていたんだけど…
なんだかちょっとシリアスになってしまった…
ウーンイメージしたものを
イメージ通りに描くのはなんとも難しい…

写真を愉しむ 素敵なお嬢さん 君に拾ったバラは似合わない

トラックはゆっくりと、目の前を通過した。
その時、
ガタンと音がしてトラックが揺れた
後にバラの花が落ちていた…
「落ちたバラなら拾ってもいいだろう」
そう思って拾いあげた瞬間だった。
トラックが止まって若い男性が下りてきた
「怒られるのか」
そう思って緊張していると、
男性はニコリと笑って
「素敵なお嬢さん、君に拾ったバラは似合わない」
そういって、
トラックからバラを一本ぬきだして、プレゼントしてくれたのだと…
いいねぇ…
なんか映画を見ているよう…
そんな話を聞かせてくれたの

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます