discover essei event phone photo

スマホカメラを愉しむ お神輿を気合で担ぐ秋祭り

投稿日:

お神輿を気合で担ぐ秋祭り

阿佐ヶ谷 
パール街にあるレトロな雰囲気の喫茶店でお茶していたら、
ワッショイワッショイという掛け声が…
それを聞いて、
「ああ、お祭りか」と思いながら、コーヒーを飲み
暫くして出てみると、
駅前の信号のところで、
お神輿に遭遇して、スマホで…
時刻は夕方、
すでに日が落ちて暮れなずむという状態
担ぎ手には疲労感が漂っているが、
あとひと踏ん張り…
ワッショイと気合を入れて…

最後の力を振り絞って

ワッショイ ワッショイ ワッショイ…
音頭をとる人の掛け声に合わせて大声で…
それを見ていたら、
こちらも思わず、
ワッショイ ワッショイと声を出して応援していた…

ワッショイってどういうこと

気になったので調べてみると、
次のような書き込みが

「ワッショイ」
それは、
神様が来てくださったという意味で「和上同慶」というのが言語らしい
それが変化して「ワッショイ」になったのだと。
「和(輪)をせおう」
「和と一緒にある」
「皆と一緒に何か物事をなしている(=和を以って貴しと為す)という意味をもっているのだと。
そしてもう一つ
「エッサ」というのはヘブライ語で「運べ」ということという解説が…
なる程 そういうことだったのかと…
しかし、
理屈はともかく、
声を出すとなんとなく力入るよね…

それにしても重いよねぇこれ…

どれ位歩くのか知らないけれど、
疲れるよねぇ…
しかし、
大声を出して、
大勢でこうして、
リズムを合わせて「ワッショイ」「ワッショイ」
「エッサ」「エッサ」とやっていると、気持ちいいんだろうねぇ…

やり遂げた時の達成感って最高なんだろうねぇ

おそらくきっと、
やり遂げた時の達成感、
それをビールを飲みながら誰彼なく語りあうの楽しんだろうね…
電車に乗ってそんなことを思っていたら、いつの間にか眠ってしまっていた…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
お祭り、見るだけでも楽しいよね…

 

-discover, essei, event, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

菊なんだけど、名前、分らない 

着物だけはねぇ、日本人女性でないとやっぱり着られないんだよねぇ…
僕が知る限りでは、着物を着るためには身体からつくり上げていかなければ着こなしているという感じにはならないんだよねぇ…
だから、着物は一朝一夕では着られないと僕は思っているのである。アッ、そう言ってしまうと強引だね…訂正
着るだけなら誰でもきれる。
そうだよね、自分がいいと思えばそれでいいんだからね(笑い)
でも、溶け合って、着こなしているという意味で「着る」と僕はいっているのだけれど、
そういう意味で、身体から作って着物を着こなしている人は少ないと僕は言っているのだけれどね…

写真を愉しむ 素敵なお嬢さん 君に拾ったバラは似合わない

トラックはゆっくりと、目の前を通過した。
その時、
ガタンと音がしてトラックが揺れた
後にバラの花が落ちていた…
「落ちたバラなら拾ってもいいだろう」
そう思って拾いあげた瞬間だった。
トラックが止まって若い男性が下りてきた
「怒られるのか」
そう思って緊張していると、
男性はニコリと笑って
「素敵なお嬢さん、君に拾ったバラは似合わない」
そういって、
トラックからバラを一本ぬきだして、プレゼントしてくれたのだと…
いいねぇ…
なんか映画を見ているよう…
そんな話を聞かせてくれたの

写真を愉しむ 早く 撮ってよこのポーズ難易度高いんだから…

宙返りフォバーリング バック飛翔その技は、
美しいこの羽があってのことらしい…

写真を愉しむ 輝いて生きる姿が美しい 写真って本当に楽しいね  

自然とともに遊んでいればと本当に楽しい
自然はいろんなことを教えてくれるしね…
輝いて生きる…
この言葉覚えておこう…

写真を愉しむマンテビラ サンパラレルも一緒なのかな サンパラレルという方が夏らしくていい そんな気がする

昨日 「夜の梅」を貰ったの
お茶を淹れて久しぶりに…
美味しい…
ウーン やぱり夜の梅なんてね…
ああとつい お茶で味わう 夜の梅 雅督

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます