discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 面白いね木の肌が作り出したアート 踊る少年

投稿日:

目次

たぶん気にしているからなんだろうけど、
こういう絵によく遭遇するの

そう 僕には そう見えるという世界…
でもこれ上手いよねぇ…
なんの屈託もなく
リズム感があって、楽しそうじゃない…
こういうのに遭遇すると嬉しくて
つい撮ってしまう…

「詩人に詩を書かせるのも詩人…」

何かの本で読んで覚えたフレーズなのだが、
自分自身は詩は書けなくても、
その思いを
誰かに託して書かせるのもまた詩人であるということらしいのだが、
確かにそうだよね、
その思いがなかったら、その詩は生まれなかったんだものねぇ…
と言うことは、
木の肌がつくり出した模様を見て、
それをアートとして作品にした僕は、
僕もやはりアーチストということか…(笑い)
だって、
それを面白いと思う心がなければ、誰の目にも止まらないものだもの…
(自己満足いいね、本当に幸せ…)

引っ越し
昨日でようやく決着が
そう、
出ていく部屋、
完全な空き部屋にして、
ケルヒャー(湯圧 洗浄機)で、汚れを落とし、キッチリと掃除したという痕跡を残して…
だって、

飛ぶ鳥 後を濁さずというものね…

そして最後にブレーカーを落とし、
鍵を封筒に入れ
暗礁番号付きの郵便ボックスに入れて
「…」
部屋を出た時には夕方の6時だった…
私の人生の舞台となった新宿御苑の事務所…
約30年住み慣れた私の城…
どうやって終わらせようかと思っていたけど、
最高の終わり方になったのではないかなと…
そう思っていたら横で元カミが
「いい時には私をのけ者にして、なんで面倒な時だけ私…」と…
返す言葉がなかったので、ハハハと笑うしかなかったのだが、
それもまた人生だよね
(なんだかよくわからないけれど)

…そうして僕の人生は終わったのである…
なんてね
でも、今度の住まい
売れない文士の成れの果てという雰囲気のレトロな木造アパートだけど、その雰囲気結構気に入っているのである
そんなことを思っていたら、
「カメラの街板橋」
そんなタイトルで、
写真家としての視点でエッセイをお願いしたいというメールが…
それを聞いてすぐに思いついたのがゼンザブロニカ
和製ハッセルブラッドと言われたカメラだった
僕が写真の学校に行った昭和40年頃に人気のカメラだったのを思い出した
後に僕はハッセルは使ったけれど、
ブロニカは使わなかったが、何か書けそう、
そんな気がしたので、引き受けることにした。
わからないとこは取材すればいいのだし…
締め切りは12月中旬なのでなんとかなる……
やっぱり、
チャンスがあればメディアには名前乗っけておかなければね…(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 雑草の中で赤色が一際 目立ったから…

面白いね人間って…
散歩は言うならば、そのきっかけづくりを楽しんでいるのかも知れない
僕の場合は、それが
オヤ
マー
ヘー
なのである

望遠レンズを愉しむ 春の歌声 春はもうとっくに過ぎたけど

全てが
即興
思いつきで

ちょっと安易過ぎてるよね…
もう少し
考えるとか
捻るとかすれば
さらに楽しくなるんだろうけれどねぇ
それができないのが僕なのである…

スマホカメラを愉しむしっとろと紫かおる七変化

人生は一度だけ…
愉しまなければね…
しかし、その愉しみの中には
苦しみも悲しみも内包されているのである…
なんちゃってね(笑い)

スマホで愉しむシャインマスカット 瑞々しくてとってもおいしい もちろん貰い物

目次 マスカット貰った 昨日 ある所に行ったら手招きされて、 行くと 「ハイこれ」 そういって渡されたの 「見せないでね」 小さな声でそう囁かれたので サッと抱きかかえエレベーターに乗って外に出たのだ …

no image

写真を愉しむ 懐かしいねぇ パンタナルで初めて出会った鳥さん

ホーム画面が、勝手に変わって、使いづらくなったので、とりあえず写真だけ
コンピュータの仕様が変わると本当に大変
ヨドバシに行って直してもらわなければなのである