discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 面白いね木の肌が作り出したアート 踊る少年

投稿日:

たぶん気にしているからなんだろうけど、
こういう絵によく遭遇するの

そう 僕には そう見えるという世界…
でもこれ上手いよねぇ…
なんの屈託もなく
リズム感があって、楽しそうじゃない…
こういうのに遭遇すると嬉しくて
つい撮ってしまう…

「詩人に詩を書かせるのも詩人…」

何かの本で読んで覚えたフレーズなのだが、
自分自身は詩は書けなくても、
その思いを
誰かに託して書かせるのもまた詩人であるということらしいのだが、
確かにそうだよね、
その思いがなかったら、その詩は生まれなかったんだものねぇ…
と言うことは、
木の肌がつくり出した模様を見て、
それをアートとして作品にした僕は、
僕もやはりアーチストということか…(笑い)
だって、
それを面白いと思う心がなければ、誰の目にも止まらないものだもの…
(自己満足いいね、本当に幸せ…)

引っ越し
昨日でようやく決着が
そう、
出ていく部屋、
完全な空き部屋にして、
ケルヒャー(湯圧 洗浄機)で、汚れを落とし、キッチリと掃除したという痕跡を残して…
だって、

飛ぶ鳥 後を濁さずというものね…

そして最後にブレーカーを落とし、
鍵を封筒に入れ
暗礁番号付きの郵便ボックスに入れて
「…」
部屋を出た時には夕方の6時だった…
私の人生の舞台となった新宿御苑の事務所…
約30年住み慣れた私の城…
どうやって終わらせようかと思っていたけど、
最高の終わり方になったのではないかなと…
そう思っていたら横で元カミが
「いい時には私をのけ者にして、なんで面倒な時だけ私…」と…
返す言葉がなかったので、ハハハと笑うしかなかったのだが、
それもまた人生だよね
(なんだかよくわからないけれど)

…そうして僕の人生は終わったのである…
なんてね
でも、今度の住まい
売れない文士の成れの果てという雰囲気のレトロな木造アパートだけど、その雰囲気結構気に入っているのである
そんなことを思っていたら、
「カメラの街板橋」
そんなタイトルで、
写真家としての視点でエッセイをお願いしたいというメールが…
それを聞いてすぐに思いついたのがゼンザブロニカ
和製ハッセルブラッドと言われたカメラだった
僕が写真の学校に行った昭和40年頃に人気のカメラだったのを思い出した
後に僕はハッセルは使ったけれど、
ブロニカは使わなかったが、何か書けそう、
そんな気がしたので、引き受けることにした。
わからないとこは取材すればいいのだし…
締め切りは12月中旬なのでなんとかなる……
やっぱり、
チャンスがあればメディアには名前乗っけておかなければね…(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

粽(ちまき)見て 思わず買って これうまい ちまき美味しいよね 

そう言えば
昔 体形補整下着会社のSP(セールスプロモーション)をやってた時
台湾の販売代理店の女性社長が来る度に持ってきてくれていたのが、
台湾クラブの女性がくれるのと一緒だったのを思い出した…
食べ物からいろんな思いでがよみがえってくるねぇ…
台湾でエステサロンなどもやっていたピチピチガールの女性だったけど…(笑い)

スマホカメラで楽しむ「茶とあん」(阿佐ヶ谷)もうひとつの顔 筑前琵琶を楽しむ

どこか儚くて
なんとなく物悲しい琵琶の音色
それはもしかしたら

「祇園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者もつひには滅びぬ
、ひとへに風の前の塵に同じ」
というのを聞いたことがあって、
それが耳にこびりついていて、
そういう思いを持っているから
何か含みをもったあの音の中にぼくは、
そういう感情をいだいているのかもしれない

やっぱりいいね、夜の荒木町、寒い夜は湯豆腐がいいね

ゴールデン街で店内に囲炉裏を切った店
一度しか行けなかったけれど、ゴールデン街にあった、店内に囲炉裏があって、高齢のママさんが三味線を弾いて遊ばせてくれるの、素敵なママさんで、とてもお気に入りだったのだけれど…
その時も、いきなり電話が来て
「あの時撮った写真、プリントしてくれ」と。
昨夜行ったこの店のママさん(こちらは若い)も、ゴールデン街のママさんを知ってたみたいで
「えっ、あの写真を撮った人…あれはいい写真…」と
嬉しいね、初めて会った人が、僕の撮った写真を見ていて、驚きと同時に褒めてくれるの…
その言葉に感激してしまった。
というわけで、荒木町のこの店、スッカリお気に入りに(笑い)

チョコレートケーキ

日本でパティシエという言葉が使われるようになったのは2000年頃から、主に「スイーツ」や「デザート」を作る職人という意味で使われだしのだそうだが、映画やアニメに取り上げられて、広まって来たようだ。
しかし、和菓子職人はパティシエとはいわない。
当たり前だよね、一緒にされたくないよね、だって、技術、クリティーが全然違うもの。
和菓子職人のその技術は、それ自体文化であり、芸術であり、素晴らしい世界だもの…
なんか、チョコレートやらナマクリームを塗りたくっていりスイーツとは、全然ちがう、ハハハ、これは昭和生まれの僕の偏見か(笑い)
やっぱり、日本の職人の技術は素晴らしい、
やっぱり僕は、日本の文化こそ世界に誇れる文化だと思っているから…

スマホカメラを愉しむ、今日の花はザクロ(柘榴)

緑の葉っぱの中でひと際目を惹く朱い花ザクロの花…
日本には平安時代に渡来したと言うことが分かった
「インド仏教の伝説で、
人の子を取って食べる女神がいて、
子供の代わりに血の味がするザクロを与えたと言うのがあります」という書き込みが…
どうやらそれは
鬼子母神のこと。
「鬼子母神像が右手にザクロを持っているのはそのためで、子福と豊穣を願ったものだとか」
そんな説明をしていた。
ヘー
鬼子母神とは、
そういう神様なんだ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます