discover essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ 綺麗な花だね ちょっと目を惹いたのでパシャと一枚

投稿日:

デユランタというのだそう

見た瞬間、ブドウかと思っちゃった(笑い)
色 姿、醸し出すムード
なんとなく
どことなく秋という感じ…

デユランタ
どんな花なのか、
ちょっと調べて見た

和名はハリマツリ、
タイワンレンギョウ(台湾連翹)ともいうらしい。
と言われても、
それがどういうものなのか、
それさえ僕には分ってないのだけれどね…(笑い)

デュランタの花言葉は、

「目をひく容姿」「あなたを見守る」「歓迎」
やっぱりね、
なんとなくそんな感じ
香りはバニラのような甘い香りらしいが、
それはちょっと分らなかった。
元々は南洋の花らしいが、
なんとなく
どことなく
着物を着た日本女性を連想するのは僕だけなのだろうか…
好きだなこの花

この前句会に参加したからちょっとその気で

秋風に
揺れて咲く花
君の名は

もう一つ

どことなく
着物姿の
いいおんな

なんてね…
季語があろうがなかろうが、
とりあえずなんでも575…(笑い)
そう言えば俳句の会で
「僕は山頭火が好きなんです」
そういうと
先生
「私も好きなんだけど、あれは異端」と
でもいいよね
「分けいっても  分け入っても 青い山」
好きだなこの句


大切なのかも知れないけれど
いいじゃんねぇ
心が伝われば

そういう考えだから僕も異端
だからアウトサイダーで生きるしかなかったのである(笑い)
妙に納得(笑い)

 

 

 

 

 

-discover, essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ トウモロコシをガブリと齧る あの美味しさが忘れられない

ガツーンと思いっきり齧ってみたいね、
リンゴ スイカ トウモロコシ…

写真を愉しむ 古いフイルムも中を旅する 青い空と沙の山 

シンプルっていいね
ただ四角い画面に、青と茶色の色があるだなのに僕には、
アートに見えるの…

スマホカメラを愉しむ 金柑に朝陽があたり黄金色

昨日知り合いの女性が
「ハイ」
そういって、ヴィトンの真赤なエピのビンテージの財布をくれたの
それにスマホを入れると、ピッタリで、
ちょっと細工をしてスマホケースにしたんだけど、
とてもいい感じ
スッカリお気に入りに…
楽しいね人生…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 国分寺資料館縄文の部屋で見た埴輪の表情 

僕らは学生時代に四大文明というのは習ったけれど、
その中に
日本の縄文時代というのは入ってなかった
しかし
縄文というのは素晴らしい文明を持っており、
しかも縄文時代というのは、1万年以上も続いているのだ、
これこそ、世界に誇れる文明と僕は思っているのだ…
その時代の最も素晴らしいのは、
食料保存の方法を見つけたこと
土器をつくり、塩をつくり、味噌をつくり、酒をつくり…
という、そういう文化を利用して、
食料を保存する術を、すでに発見していたのである
何年か前、
青森の三内丸山遺跡を見た時には、その文化度の高さに
驚かされて、
以来
機会があれば見ているのだが、国分寺資料館(東京国分寺市)にも
縄文の部屋というのがあって、発掘された土器や埴輪を展示ているのだ。

スマホカメラを愉しむ 国分寺市 オタカへの道 なんとなく忘れられた道という感じ

御鷹場  この辺りは尾張徳川家の御鷹場とされており、オタカへの道 と呼ばれるようになったらしい この近くには真姿の池ろいうのがあって、 その水は環境省選定の名水100選に選ばれているらしい、 国文寺駅 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます