essei phone photo

写真を愉しむ ヒヨドリのパフォーマンス どうすれば、より美しく見えるか知ってるんだ

投稿日:

しゃーない 今日は君に付き合ってあげるよ
何言ってのよ
ワタシが飛ぶところ撮りたくてきてるくせに…
ハハ…バレバレ…
せっかくだから、飛んであげるよ…
OHやってくれるか…
でも、おじさん ついてコレルカナァー
ママッカセナサイ…

行くよ
OH
ハエー
撮れた
ちょっと待て
「…」


OH素晴らしい…
決まったの
ああ、素晴らしい
合気道だね、
ぴったり呼吸があったんだね
以心伝心…
偶然だけどね…
良かった、ありがとう…
思いは通じるんだね…

雰囲気
アトモスフィア…
リズム…
物語り、
写真とは、それを愉しむものと見つけたり…

窓から朝陽が差し込んでいる、
きょうもいい天気…
しかし
今日こそはなのである…
どうしてギリギリにならないと、乗らないだろうねぇ…
昨日、飲みに誘われたんだけど、
「今は追い込まれていて無理」
そう言って断ったのに、
朗読聴き始めたら止まらなくなっちゃって…
なんで、こういう時に、そういうこと始めるかねぇ…
へんな性格…

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理を愉しむ 焼きコロッケ アッサリ味だけどとっても美味しい

目次 油で揚げない焼きころっけ、アッサリだけど美味しい 揚げ物 やりたいなとは思うんだけど 油を使うの恐いから… 電子レンジ、本当に便利 だからどうしてもという時には焼くことにしてるの トンカツ、 天 …

手探りでやった電子書籍が昨日、Kindleストアで出版されたと

夢と希望…
それさえあればだよなぁ…

スマホカメラを愉しむ ツワブキ(石蕗)なんとなく気になる冬の花

寒空に石蕗の花風にゆれ 雅督

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはクレマチス 典型的な日の丸写真 僕はこの撮り方好きなの 

昔 週刊誌に書いた写真の撮り方のコピーが出てきた
昨日 
部屋を掃除していたら
昔週刊誌に連載した写真のとり方の原稿のファイルが出てきた。
一回分が800字のコラムで63回がファイリングされている。
ぺらぺらとめくって拾い読みしてみたら、
結構面白い
ただしこれは
フイルム時代のことだから
今とは感覚がちがっているのだけれど、
考えかたは結構参考になる
で思ったのが

フイルムカメラをデジタルスマホにしてリライトすれば面白いかもということだった。

ダリア、ナマハゲエポックという名前らしい。まるで太陽

エポックメーキングとは
「ひとつの時代が終わり、ひとつの時代が始まる瞬間がある、エポックメーキングとは、その瞬間のこと」という意味で僕は使ったのだが、フレーズとして、好きな言葉なのである。

昭和30年、40年代がなぜ、日本のエポックメーキングの時代なのか
それは、調べればすぐ分るのだが、簡単に説明すると、一番のポイントは、東京オリンピック(昭和39年・1964)。
このオリンピック開催に向けて動いた前後10年は、まさに激動の時代で、風景も経済も人の心までも変えてしまった時代という意味で、そう表現したのだが、それらの本を今見返してみると、まさにまさにと思うのである。