essei flower phone

写真を愉しむ 今年もやってきた春の祭典 幕開けはカタクリの輪唱から

投稿日:

輪唱 、ゼンカ、フォークダンス…
記憶の底に残ってたんだね、少年の頃の思い出が…
紀ちゃん ちづちゃん、博美ちゃん…
昨日 姉から電話が来て
「4月の〇日に、高校の同窓会と中学校の同窓会が同じ日に重なって、
せっかく岡山に行くのだから、お墓参りもしたいから、あんた一緒にいかない…」と
「いやだよ、あんた同窓会がメインでしょ、なんで俺が随行しなければいけないのよ…」
姉は僕より4っ年上、
それが同窓会、凄いね…
僕の方は、音頭とる奴が、亡くなってしまったから…
でも還暦の頃に一度やったかなぁ…
そんな電話があって思い出したのかも知れないね…
いったいみんなどんな風になってるんだろうね…
ユーチューブで青春ソングを聴きながら思い出のシーンを楽しんでいた。


昨日、運転免許の更新
高齢者講習を受けていたら、居眠りしちゃって、
「大丈夫ですか」と嫌味いわれてしまった(笑い)
検眼 O,6でギリギリだったけど、セーフ
技能試験も…
忘れないもんだね運転
何も考えなくても、身体がちゃんと覚えている…
しかし、
視野は確実に衰えている、が、まだまだ行けるなと…
府中試験場、晴れていたら櫻がキレイだったのに残念…
この時期、予算の関係で仕事が少なくて、今日は休み
久し振りに御苑でも行ってみようかと…
でも、
いつも行ってたドトール店長 どこかに移動していないんだよね…

 

-essei, flower, phone

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは新宿御苑を流れる玉川上水

新宿御苑を流れる玉川上水はここ(新宿大木戸)
その距離43キロ…
今は疎水のような小さな川だが
じっと眺めていると
サラサラと綺麗な清水が流れる川の様子が浮かんできくる。
ただし、
水の管理は相当厳しかったらしい…

歴史いいねぇ…
歴史にはロマンがある…
そんなことを思いながら散歩するのがまた楽しい

賛否両論 ヘー お菓子も監修者をつけて作る時代なんだ

一度行ってみるかな
お任せコースで6900円位らしい
一日頑張って余分に働けば、
行けない値段ではなさそう…
まてよ、
こいうところ一人行ってもしゃーないから…ねぇ…
うん、
そうなると、
2日余分に働かなければならないね…
それにお茶代とか
スナックに行ってなんて考えていたら
やっぱり3日か…
こりゃ大変だ…
それにしても
面白いネーミングつけるよねぇ…
どんな店なのか
参考のためにも
ちょっと覗いてみたくなってしまった…
しかし しかし しかし…
誰を誘うかが問題だ…笑い

スマホカメラを愉しむ 三方六といういうのだそう北海道の銘菓とか

今日の写真なんと出鱈目、
手抜きもいいとこ
お腹すいてたので、パッと出してパっと…
恥ずかしいけど、これしかないんだから…
やっぱり写真は、落ち着いて丁寧に撮らなければだよね…
反省反省…気をつけなければ…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠にて ポプラ並木を夕陽が演出 

沙漠で出会った幻想的な世界…
それはとてつもなく美しい世界だった
It was an incredibly beautiful world
覚えておこう
写真って本当に楽しい
中国内モンゴル 恩格場 クブチ沙漠にて

三寒四温の暖かい日、コンデジのズームを超望遠にして撮影 多分、ハクモクレンの蕾だと思う

簡単に言えば三寒四温とは、
西から東に低気圧が流れていくため、
温かい空気と冷たい空気が交互にやってきて起こる現象ということらしい
アー疲れた(笑い)
ついでながら、
三寒四温は春の季語ではなくて冬の季語なのだそう。
そりゃそうだよね、
三寒四温を繰り返して春になっていくのだから…
それにしても昔の人は凄いね
最近の新語とは全然違う…
そう言えば、
最近は、イケメンの反対、
ダサい男のことヌマというらしい
説明を聞くと
「池」と「沼」というこたえが…
思わず笑ってしまった

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます