essei flower phone photo

写真を愉しむ スマホの機種を変えたので、そのテストで タイトルは「晩夏」

投稿日:

スマホのカメラなんてと思っていたのだけれど…
もうそんなことはいえなくなった
遊びで撮るだけに、余計に、カメラには拘りたい
そう思って、
使っていたスマホの調子が悪かったので、思い切って…
これだけ撮れればいいよね…
写真を撮るのが益々楽しくなりそう…
それにしても、凄い進歩だね…
もはやスマホカメラだから…というレベルではない
だって、5000万画素もあるんだもの…
そしてこれまでスマホで、随分撮ってきて、気づいたことがあるの
しかし、それが本当にそうなのかというのは分からないのだけれど、
スマホには、スマホの写真があると、僕は感じたの
多分システムがそうしているのだと思うのだが、
同じ被写体を一眼レフで撮るのと、スマホで撮るのでは、
あきらかに写真が違うのである。
例えば、花、
スマホで撮って、
これいいなと思う写真を、
カメラに変えて撮ろうとすると、スマホのようにはいかないのである
そういうのを経験して、
「ああ、これは、スマホ写真という一つのジャンルがあるな」と
いうように思い始めたの…
そういうこともあって、スマホの中でも、
カメラのスペックが高い機種に変えてみたの、
そういう実験をするのも楽しいよね…


写真は、雨上がりの黄昏の風景なんだけど、
いい雰囲気で撮れたと思っているのである、

 

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

覚悟して挑む コロナワクチン接種

栄養も何も考えてないテークアウトの料理をとって、見た目だけの問題でマスクをして、これって何かへんと僕は内心思っているのだが、
マスクしないと仕事させてもらえないから、仕方ないんだよね。
だから、ワクチンしてないと、今はまだ大丈夫だけれど、
「ワクチンしてない人は仕事できません」ということになるのが目に見えているから、仕方なしに今日、受けることにしたのである。

no image

スマホカメラを愉しむ 夕暮れに白く輝く山法師

名前の由来は
山伏が頭巾をかぶった姿ににているからということらしい
夕暮れに白く輝く山法師は、
その時思いついたフレーブなんだけど…
ちなみに
「夕暮れ 薄暮の中の山法師で俳句を」と
チャットGYPに命令すると
夕暮れに白さ浮きたつ山法師
薄暮きて音もなく咲く山法師
山法師ひかりを残す薄暮かな

3つの俳句を作ってくれた
僕が考えるよりもずっといい
驚いてししまった…

生姜と玉ねぎをすり豚を焼き 僕流豚の生姜焼き これは美味しい

料理を作った時は褒めてくれる人いるといいね
一人だと
「これ美味しいね」
と言ってくれる人がいないのがつまらないのけれど
こればかりはしゃーないね…(笑い)

写真を愉しむ アクロポリス(小高い丘の上にある都市)神々を祭った神域

写真を見ながら、
オヤっと思ったものを調べるの
とても楽しい
古いフイルムを見て、今頃なんだけど…
今は、それが楽しいの

富山の名品、富山湾の宝石と呼ばれる「シロエビ」の蒲鉾など3種類、凄い

富山の名品、冨山湾の宝石と呼ばれる「白エビ」など3種類入った「棒ず」というギフトが送られてきた
そしてメールに
「お正月楽しんでください」と。
嬉しいねぇ、
友達が地方(故郷)に帰ったのは寂しかったけど、
こうして地方の名品が送られてくると、
元気してるんだな━という安堵感と、
故郷ならではの味、香りが届く楽しみができて、それはそれでよかったなと(笑い)