essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ 写真はいいね、自然がつくってくれた絵を撮れば、それが自分の作品になるのだから…

投稿日:

写真っていいよね、
自然が創ってくれた絵をパシャンと撮れば
それが自分の作品になるのだから…

それをコレクションして
アンソロジーにして一つのテーマにまとめれば、写真集だって作れるしね…
個展を開こうと思えば、それもできるし…
それに一文つければ、詩人にもなれるし…
今は昔と違って、電子書籍にすれば、誰だって簡単に本が出せる時代だから…
そして今の時代は
昔と違って、スマホカメラという素晴らしいコピー機があるから、シャッター押せば、誰だって簡単に写真撮れるしね…
シャッター押すだけクリエーターいいねぇ…
素晴らしい…
本当に本当に素晴らしい…
僕は、この新しいシステムの写真に辛うじて間にあったけれど、本当に素晴らしい時代がきたとつくづく思う
今こそまさに写真の黄金時代…
僕はもう歳だからせいぜい、楽しませてもらうことしかできないけれど、若さがあれば、何かできそうな、そんな気さえしているのである…(笑い)
そんなことを考えていると、とても楽しくなってくる…
今こそまさに、
「遊びせんとや生まれけ」だよね…
明日からまた連休、
思いっきり楽しまなければだよね…(笑い)

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 鎌倉の旅第2弾 ルポルタージュは愛のメッセージ

撮った写真を整理して
こうして並べると、
そこには自然心のメッセージがね…
これは素晴らしい発見だった…

井戸ポンプ 懐かしい。と言っても知ってる人は…だよね

井戸 もはや過去のものかと思っていたら、災害に備えての準備で今、注目されているというのだ。
そう言えば、散歩していると
「ここに井戸があります。災害時、お使いください」と書かれた札を時折みかけることがある。
そうだよね、水、大切だものね、コンビニなんか、あっという間に売り切れちゃうもんね、井戸の場所、メモしておく必要がありそうだね。
水はまさに命の水だからね…

スマホカメラを愉しむ 桃とビル ちょっと楽しい組み合わせ

line
コンピュータにも入れられるんだ
初めて知った
やっぱりキーボードは打ちやすい
スマホのキーボード小さすぎて、間違ってばかり…
あれはもう、本当にいらいらする…
ローマ字ではなくて
、なんとかというキーボードにした方がいいのかねぇ…

スマホカメラを愉しむ 今日の題目は梅の実 梅に雨でなぜツユなの…

梅に雨と書いてツユと読むのは日本人独特の感性らしい
独特のこの感性、
僕は
その感覚、感性がとても好きなの

降る音や
耳も酸うなる
梅の雨
芭蕉なのかな…
こんなのやってみたいよねぇ…

写真を愉しむ 明日から春よと告げる節分花 

明日から春よと告げる節分草