essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 近くのスーパーに 立派な大根があったのでつい

投稿日:

鰤大根
美味しいよね…
作りながら、鰤と大根 なぜ相性がいいのかと考えてみた
そして出した結論は、
濃く(味の深み)というものだった。
そうなのだ、
大根だけだと、美味しいんだけど、何かちょっと
もの足りないものがある
ところが、
鰤を塩ゆでして(これは魚の臭さをぬくため)
煮た大根の中に入れて少し煮ると、
あら不思議…
これだ─という味に…
鰤がない時は、鰹節でもいいんだけどね…
そして、夕方、
忘年会
高田の馬場の料理屋さんに、
元映画のプロデユーサーと、元日劇のダンンサーと
3人で…
「私 今日、大根煮たんだけど、おいしくないのよ」
「あっ僕も今日 大根 煮たよ」
そういうと、
どうやってと訊いてきたので、
皮を剥いて適当に切って、塩茹でして…
そう言うと
「塩茹で?」
そう、
これすれば、舌味がついているから、味がしっかりするの
そして、大根を完成に近い状態にして、
そこに、塩茹でした鰤を入れるの、動物性のたんぱく質が入ると
味に濃くが出るの…
「あっ それだは、私 大根 煮ただけだもの…」
「やっぱり下処理が大切なんだ」と
そうだよ、
「料理はやっぱり愛情なんだよ」と僕(笑い)

そこに板さんが来たので、
今、進行中の黒豆の煮方について
「黒豆のシロップ煮、シロップを作ってから煮るの」
と尋ねると、
「黒豆を美味しくするには、一気に煮ないで、砂糖を加えると、
一度火を落として、しばらくしてから、また火にかけて砂糖を入れて、火を落として<しばらくしてを何回か繰り返すというのがポイント」と
豆はすでに、24時間水につけて戻してるから、
「これで大丈夫だな」と
色 艶 味…
鉄は容易した 重曹もある…
これでなんとか なりそうだ、
そう言って
ヨーシと、腕をまくるのだった
料理、本当に楽しい…

 

 

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマ 何なんだろう 「光と影のコンポジション」なんてね…

潜在意識が撮れ撮れと言ってきたので
素直にその声にしたがってシャッターをきったんだけど
絵としてなんとなく形になっていたのでアップしたの…

これまさに潜在意識とのコラボレーションだね…
で、何を書こうと写真を眺めていたら
指が勝手に動いて
「光と影のコンポジション」と…いうタイトルをつけていたの…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはクレマチス 典型的な日の丸写真 僕はこの撮り方好きなの 

昔 週刊誌に書いた写真の撮り方のコピーが出てきた
昨日 
部屋を掃除していたら
昔週刊誌に連載した写真のとり方の原稿のファイルが出てきた。
一回分が800字のコラムで63回がファイリングされている。
ぺらぺらとめくって拾い読みしてみたら、
結構面白い
ただしこれは
フイルム時代のことだから
今とは感覚がちがっているのだけれど、
考えかたは結構参考になる
で思ったのが

フイルムカメラをデジタルスマホにしてリライトすれば面白いかもということだった。

スマホカメラを愉しむ 都会の果樹園 のこり柿 どこか寂しい冬支度

自遊人って本当に楽しい…
今度の住まい
売れない文士の成れの果てみたいな古い木造のアパートなんだけど、
荷物も少しずつ片付いてきて、結構お気に入りの空間なの
おもちゃ箱みたいで面白い、
日当たりはいいし、安いし(これが一番だけど)と、とても楽しい…
昭和レトロいいねぇ…
スッカリ気に入っているのである

写真を愉しむ 輝く命… 

輝く命
命輝く世界の美しさ

スマホカメラを愉しむ 武蔵野の峠の蕎麦屋 まるで江戸時代

日曜日
銀座中央ギャラリーでしている葉書きサイズの絵の展覧会を見に行く予定
知合いの絵本作家
「あんまゆきこさん」が数点出品しているの

ネコ
生きているネコがそこにいるみたにうまくて
可愛くてファンタジーの世界
とても楽しみ

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます