essei phone photo

スマホカメラを愉しむ あれ土筆たった1本それがいい

投稿日:

東京で土筆を見るなんて、
あるマンションの花壇で見つけたのだけれど
なんだか、懐かしくて…
僕の育った岡山県都窪郡吉備町川入
近くに足守川が流れていて、
今頃の季節、
土筆やヨモギ スカンポなどが沢山あったの
今思えば長閑でとてもいい風景だったんだけど、
青春時代
そんな田舎の風景は退屈で、
都会の生活に憧れて…
なのに今頃になって、田舎のそんな風景に、思いを
はせるなんてねぇ…
たった1本の土筆
妙にそれが心を捉えて…

土筆見て遠い昔を思いだす 雅督
やっぱり故郷は、懐かしい

 

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 花の中に何か特別なものを感じて 思い込みの世界だけれど それが楽しくて

楽しいね、写真

心の感じるままに…
そして
出来上がったその写真に対して、
感じるものを素直に書くの
そう、
フィーリング 心のコラボレーション…
写真って、本当に愉しい

助かった 体温計アプリ無料 とっても便利 もう手放せない

目次レビューを読んで即実行検温出来るアプリです。早速試してみる。 それにしてもスマホ便利がいいね、 「健康診断 診療所に行く前に熱を測るの忘れないように」 健康診断の日 会社からそういう連絡が来た 「 …

スマホカメラを愉しむ 花の形が大という字に見えるから大文字草というのだそう

その姿大文字草しっとりと 雅督
たんなる数合わせだな…

富士山、キレイだねぇ…やっぱり霊峰

富士山には、「カイ(甲斐)でみるよりスルガ(駿河)いい」という言葉があるんだけれど、これは、駿河方面から見た富士山。
真ん中が窪んでいるのですぐ分る。
この窪みは、宝永大噴火の時にできたものらしい。
宝永大噴火(ほうえいだいふんか)は、江戸時代中期の1707年(宝永4年)に起きた富士山の噴火で、富士山の噴火としては最も新しいものでとか。

写真を愉しむ 気が付けば 光線がガラリ変わって秋陽射し

いいねぇ懐かしい友達
嬉しいねぇ…
本当に本当に本当に…
断片的だけれど、50年以上…
「写真集般若心経」「そら空宇宙」(編集発行まめしば書房 Kindle Amazon)2冊もってくれているのだけれど、
「あれは素晴らしい」と
本当に嬉しい
素晴らしき友達 
素晴らしき仲間 
そして素晴らしき先生
そして今もなお憧れの人
本当に本当に本当に素晴らしい再会だった…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます