essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 井戸のある風景を見て懐かしむ 遠い昔の故郷の庭

投稿日:

懐かしいねぇ井戸
水をきれいにするために、
備前焼の大きな瓶を加工して
中に砂やら石やら石炭などを入れて、濾過装置を作ってね…
井戸からくみ上げた水を、一旦、その濾過装置にいれて
使っていたの
その水汲みが僕の仕事で、
お風呂に水をためるのに、両手にバケツを持って、
何回も何回も…
子供の僕には、それは大変な重労働だった…
冬温かく夏は冷たい井戸の水
夏になると
大きな金盥(かなだらい)に井戸水をため
スイカとか茄、きゅうり、トマトをそれに入れて冷やしていたの
懐かしいねぇ…
その情景は その風景は、今思えばまさに夏の風物詩
その頃スマホがあったら、記録 残せた」たのにねぇ…

井戸のある風景を見ながらそんな考えていた
姉曰く
「お風呂を焚いていたら、お婆ちゃんが、手紙の束をいっぱい持ってきて、燃やしてくれと…」
その手紙の送り主(差出人)は、515事件で撃たれた
総理大臣の犬養毅だった
「メラメラと燃える手紙を見ながら、これ、燃やしていいのかしらと思いながら…
その情景が今も時折思いだされると」
もったいないことをしたよね
僕は1通持っていたけれど、小遣い欲しさに売ってしまった
もったいない話…
写真て本当たのしい
そんな記憶までも甦るのだから…
スマホカメラ、本当に楽しい

 

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

美味しい とっても美味しい こんなに美味しいの初めて食べたペルー産 インカのバナナ

目次   バナナに対する概念(思い込み)を僕は変えなければいけない 凄い とっても美味しい 見た瞬間に直観で 「これは美味しい」 そう思ったの。 皮の色 普通のバナナに比べて、黄色が濃いの その色が美 …

スマホカメラを愉しむ 秋から冬へ この 時期 光が面白い

いい写真よりも、フィーリング…
感じる心…
いい文章よりも、感じてもらえる文章…
そんなのを意識してやってた時期があったんだ…
この写真を見ていると、
つい そんな思いでが甦ってきたの
スマホカメラは、
昔の そういう感覚を楽しませてくれる要素があるの、それが愉しくて…
スマホカメラって、本当に楽しい…

写真を愉しむ 華やかにそして美しかりん花

秋には黄色い大きな実をつける、あの花梨の花
「豊麗」「優雅」というのが、花言葉としてつけられている
花梨の木は、銘木で、
古木の机いいね…
平安時代から、親しまれている花らしい…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する オアシスに写った月

こんなに集中して写真撮ったの初めてだった
ノートに書きだしたイメージを見ながら
あれがある
これがある
頭の中で、それを想像して
「ヨシ 行ける 大丈夫」
雑誌のグラビアでも、引き上げるのには、勇気がいった
しかし しかし しかし…
時には、あの刺激が欲しいなと思うことがある
そう、今と違ってモニターのない時代だから…

写真を愉しむ 輝く命… 

輝く命
命輝く世界の美しさ