discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ ウーンとつい感嘆の声 秋風情

投稿日:

美しいんねぇ光がつくり出す微妙なデティール

こういう風景(風情)いつまで見ていても楽しい
これもやっぱり
陰翳礼讃」
(近代西洋化によって失われていく日本人の美意識)
というのだろうか…

水墨 俳句 書…
そういう世界でないと、
こういう美意識(日本人独特の感性)も次第に失われていくんだね…
そういう気がする…

日本家屋の障子を透かして入ってくる淡い光の美しさ…
嘗て
ジュネーブでレンタカーを借りてシオン城までドライブしたことがある。
秋だった。
ポプラだったかイチョウだったか忘れたけれど、
お城の近くは黄色い葉っぱの風景がとても美しかった。
しかし 
借りた車の色がちょっと濃い黄色だったので、
紅葉の色と同化して、
とても運転しづらかったのが記憶の中にあるが
スイスの紅葉は日本の黄色よりも濃くて、
空気のせいか
青い空にコントラストのハッキリとした黄色が、
見慣れない僕には
とても美しく見えたのだけど、
同じ紅葉(黄色い葉っぱ)でも
日本のものとは全然違うんだという印象が
今だ記憶の中にあるのだけれど、
あの紅葉では、
光りのつくり出す微妙なデティールは愉しめないのではと、
写真(アップした写真)を見ながらつい思ったのだった。
もっとも
こういう光の微妙さを愉しめるようになったのは最近で
それまでは、
やっぱり典型的な紅葉を求めて撮っていたそんな気がする。
そういう意味では、
写真も(感性も)齢とともに変化していくんだなというのをい今
感じているのだけれど、
そのように
変わってくる感じかたを愉しむのもいんだろうねキット…

表現に
こうでなくてはというものはないんだよね…(笑い)

しかし若い頃はイメージありきて、
「かくあるべき」という思いを持ってシャッターを切っていたそんな気がする(笑い)
そうなのだ
写真には
「かくあるべじ」
というものなどありはしないのである
「私はこれを愉しむ だからこう撮る」でいいのである。
だって趣味は愉しむためにするものだから…

皆が皆
プロのような写真を目指したってちっとも面白くない

だって、
ある程度写真に慣れてくると、
ここではこう撮るというのが皆同じになるんだもの…
そう 
どこのレストランに行って何を食べても、
みんな同じ…
だって人が求める味というのは大体決まっているんだものね
だったら、
人のレシピなんて無視して自分の思いつきを愉しんだ方が余程か楽しい…
それと同じで、
写真も
自分の世界というのを大切にする方が余程か楽しいと僕は思うだがどうだろうか…
愉しむ写真なら高級カメラを持たなくてもスマホカメラで愉しめるしね…
ハハハ今日も仙人の戯れ事になってしまった…
これも愉しみの一つなのである(笑い)

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

銀杏と栗のご飯で愉し秋

栗の甘さ
銀杏の苦みのある個性的な味…
やっぱり料理は器と飾り…だね
そういう意味では
あまりにも大雑把で
「お前それでも写真家か
そんな写真だして恥ずかしくないのか」
と言われそうだけど、
今さら気取ったってシャーナイし…
遊び遊び…
そういいながら
それでも指で575と数えてつくったのが
これ

銀杏と
栗のご飯で
愉し秋

紅葉、美しいねぇ、華やかだねぇ、キレイだねぇ

僕にも紅葉のチャンスが来た(笑い)
話し変わって、
実は僕にも、最後の最後の最後になって、ある出版社から、
「アドバイザー契約して」というオファーを頂いた。
今はしがない日銭稼ぎの警備員、その僕にである…
「何ができるか分らないけれど…」
嬉しいねぇ、
まさにまさにまさに、僕にとっては紅葉…
人生に夢と希望と張り合いが出てきた、
本当に本当に本当に嬉しい(笑い)

生け花、最高のディスプレイだな、ハッと惹きつけられて、写真撮っていいですかと

花は最高のディスプレーだと思ったの。
だって、花がキレイに活けてあると、
「アラッ」と目をひくもの。
で、「ああ、錦松梅」美味しそう、「器はいらないから、中だけ買っていくか」となるものね。

ジャムが美味しいと評判のカフェ 武蔵関公園近くの喫茶店

「茶とあん」で聞いたちょっといい話
そして今は、
「茶とあん」(阿佐ヶ谷)
昨日、
おしるこ食べに立ち寄ったら
「あのね」
ママさんがそう言ってから
「80歳位の女性の方なんだけど、
若作りで、
とても素敵な方なの…
その人が言うのよ
わたし、
久振りにトキメイチャッタのって(笑い)
話を聞くと、
どこかのお店で、
素敵なカップルと会ったらしい。
男性の方は90歳位、
どうしてどうなったのかはわからないけれど、
その男性から
“あなたとならば、素敵な音楽会に一緒に行きたい”
そう、声をかけられたというのだ…」
いいねぇ…
ダンディな男性象が浮かび上がってくるよね(笑い)
そして、
そうか、
80歳になってもトキメクんだと…
いいねぇ、
やっぱり恋は若返りの媚薬
命のメディシンなのかも知れないと思ったのだった…

思いつき料理を愉しむ 風呂帰り フッと釜めし 腕まくり

焙煎したてのコーヒーはやっぱり美味しい

昨日はたまたま中野5丁目に行ったら、
コーヒーを焙煎して売っている店があって
香りにつられてフラフラと
で、
モカを200グラム買っていたので、
食後に…
久し振りにカリタでゆっくりと…
ちょっと濃いめが僕は好きで、
灰汁が下に下りないように気をつけながら
お湯を入れてコーヒーを出したのだけれど
モカの酸っぱさと苦さが上手く調和して
OHと思わず
あまりにも美味しかったので
知り合いの女性に報告したら
「アッその店 
私もも知っている 
明日貝に行こう…」と(笑い)
そのコーヒー店で聞いた話なんだけれど
挽いたコーヒー豆の保存は
冷凍庫がいいのだけれど、
冷凍すると匂いがとられので、完全に密封しておかなければと
なる程…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます