essei phone photo

スマホカメラを愉しむ あれ これは落羽松の実 こんな所に ここは善福寺川の緑道

投稿日:

落羽松(ラクウショウ)
この木は、成長するために呼吸根というのをつくって息をして
大きくなっていくのだが、
気根(呼吸根)も木の成長とともに大きくなっていくの
その呼吸根がいっぱいできている湿地帯に行って(新宿御苑)
その風景をみると、
それはさながら、円空仏(円空が作った木彫りの仏像)の展示場と思えるような風景で、
そこには、いろんな表情の仏像(彫刻)があって、いろんな物語りを
感じさせてくれるの…
そこで(新宿御苑)僕も随分写真を撮ったから、
善福寺川の緑道の
夏の光の中で、
たわわに実った落羽松の実をみた時に、
なんでここにと、思わず声をあげてしまったの
この木 (落羽松)
松という字がついているが、松ではなくて杉科の植物らしい
なんか、懐かしい友と会ったような気がして、
思わず撮ってしまった
スマホカメラ本当に愉しい…
夏の光夏の風落羽松の実ゆったりと、

夏の光 夏の風受け落羽松
ゆったり揺れて 時を愉しむ  雅督
なんちゃってね
スマホカメラ本当に愉しい

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

望遠レンズを愉しむ 屏風絵のごとく彩なす櫻かな 満開の桜があまりにも美しくて

しかし
これは(写真)は
現実の世界であって現実の世界ではないの
だから、
この場面を見ているのは僕だけなの
なぜならそれは、
カメラという道具を操作して
僕がイメージして作りあげた世界だから…
それが面白いんだよねぇ…
(写真の面白いところ)
この宇宙
僕はこう見た…
そこに出来上がっているのは
現実であって、
しかし
その風景は僕だけにしか見えてない
いうならば
非日常的なアナザーワールドなのである。

スマホカメラを愉しむ 小さな恋の物語 なんか人形劇をみているよう

自然の中には、花の中には、色んな物語りの
一場面がある、そういうの見つけるのが亦楽しい
スマホカメラって本当に楽しい
そう、だって、いつだって撮れるから…

写真を愉しむ キャンバスに紅い絵の具をぶちまけたような姫リンゴ

今日からまた仕事、
頑張らなくてはなのである…
そう、忙中閑を最高のものにするために…

no image

スマホカメラを愉しむ 結果同時の蓮の花 これだけ容姿の整った花にはなかなかでくわさないのだけれど

写真って難しいね
なかなか思い通りには撮らせてくれない
それを称して
奥が深いというのだろうか…

スマホカメラを愉しむ 切ないね 黄昏頃の冬景色 黄昏の独特の光りの彩が出したかったんだけど… 

頭の中にある」企画
「遊びせんとや」(写真と575で)
「現代の中で生きている宗教用語」
(例えば挨拶などを写真+エッセイで)
「写真で作る絵本」(ブッシュの森の仲間たち)
「枯葉のシリーズ」
「ミュージカル」(花の写真で)
やりたいことはいっぱいあるのだけれど
なかなか整理ができなくて…(笑い)
でもね、
こんなことを考えているのが楽しいの…
夢 希望…
幾つになっても本当に楽しい…