discover essei mind  photo

スマホカメラを楽しむ。ズームを使って、イメージした絵に近づける

投稿日:

スマホカメラ、風景は、ズームをうまく活用するのがコツ

風景写真は、望遠レンズ(ズーム効果)を使って、画面をパタン化(平面、前後の距離を圧縮)すれば、うまく見せられる。

透明感のある紺碧の空と、ドライフラワーになったユリノ木の花、シルエットの枝がつくり出すファンタジックな世界。
寒い、今の時期しか撮れない写真かもね。

スマホ写真の上手く見せるコツを指導していて気づいたこと

写真をうまく見せるコツを教えてくれという女性がいて、時々一緒に写真を撮りに行くのだが、随分撮っているのになんと、ズームの使い方を知らないの。
撮るのを見ていると、
撮りたい物の方向にカメラを向けて、パシャンと撮っているだけ。
ところが、編集(加工)の仕方(スマホカメラにも、その機能が付いている)だけは知っていて、それで処理して、SNSにアップするという方法で今までやっていたらしい。
しかし、それではいい写真にならない。
写真をうまく見せるためには、やっぱり多少の努力はしなくてはね(笑い)

レッスン1 そういう時に僕が言うのは、

まず、
何を撮りたいかを知ること。
そのためには、どこに立って、どういうアングル(カメラレンズの向き)から撮ればいいか、その場所を見つけること。
例えば、今回の写真で言えば、
青い空とシルエットの木の枝と、ドライフラワーになったユリの木の花(黄色)が画面の中でうまく絵になる、
そのような場所を探し出し、とりあえずその場所に行ってから、カメラ(スマホ)を構え、ズームを効かし、ここというところまで引き寄せて、
さらに、メニュー(画面の上の方にある)からコントラストの調整を選び、露出、ピント(画面の中のピントを合わせたい所をポンと押せば、カメラの中の四角い枠がそこに動いて調節してくれる)を押して、OKならば、シャッターを切ればいいという仕組みになっているはず。
ところが、なぜか、その操作をやらないで撮っていたのである。
で、写真は、後で加工するのではなくて、撮る時にちゃんと、イメージした絵に限りなく近づけてないと、いい写真にはならないの…
そう言うと、
「そうなんだ、そんなこと、気にもしてなかった」と。
それでは上手くみせられないよね(笑い)

指示してあげなければ、ロボットだって動けないよ

機械はやっぱりロボットなのだから、
「こうして欲しい」というのをちゃんと、指示してあげないと、ね…
で、ズームの使い方を教えたのだけれど、
見る時は、指で広げて見ているのに、なんで撮る時にやらないのか、それが不思議でならなかった。

写真は決して難しいものではない。

しかし、しかし、しかし…
撮る時にキッチリと撮っておかなければ、後での加工には限界があるということは知っておかなければならない。
僕は、風景写真は、望遠系でパターンにするのが好きなので、今回は、その方法を書いたが、ワイドにはワイドの良さがあるので、ズームレンズをうまく使いこなすことを覚えれば、写真の楽しみかたがまた変わってくる。
エッ、そんなこと知ってる、大きなお世話…
そういう人はスルーしてください(笑い)

-discover, essei, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ 輝く命なんていうタイトルはどう

僕にとって写真は、記憶装置を開けるカギなのかもしれないね
明かりに透かされて、
生命力溢れる葉っぱの写真を見ていて、
そんなことを思い出したのだった。
とりとめて、
何という程の写真ではないけれど、
僕は、
この葉っぱのなかに、
実態のない命を見た
(ちょっと大げさすぎるか)
そのように感じたのである。

スマホカメラを楽しむ 家紋 青の神秘 クレマチス シンプルシリーズ スッカリハマっちゃった

公家と家紋
家紋の発達に影響を及ぼすたのは公家の人々
説明によると
公家の家紋のルーツについては3つの説があるらしい。
当時の公家はひとつではなく、
たくさんの家があったため、
「それぞれの公家ごとに様々な経緯・由来で「文様」が家紋として成立したと考えた方が自然です」と。
(お公家さんはたくさんあったんだ 公家とは朝廷に使える人たちのこと)
説1は
牛車に使われていた文様が転じて家紋になったという説
家紋の由来についてはこの説が最も一般的らしい。

太陽、不思議だよねぇ、写真にすればたったこれだけのもの、それが世界を照らすのだから…

写真にすれば、たったこれだけの大きさの宝石みたいな、太陽…
宇宙の成り立ちとか、そういうことにはあまり興味はないのだけれど、太陽の不思議さには興味がつきない
しかし、しかししかし、科学的な証明などは読んでもわからないし、そこにはロマンが感じられないから、そういう説明には興味がもてない、僕の無茶苦茶さ…

ショウウインドウ、英語ではDisplay Window すきだな、この空間芸術

さすが銀座、そして、さすが和光…素晴らしいウインドウズディスプレー
画面構成の勉強するのに、これほど素晴らしい教材はないと、僕は思っているのである。
だって、動かないんだけど、そこにはいろんな物語があって、

見ていると、いつの間にか、スクリーンの中に自分も入っていって、
「いい天気だねぇ、どこに行こうか…」と、ナンパしたりしてね(笑い)
しかし、このドラマは、万人一緒ではない。
見る人の人生によって、それぞれの人がそれぞれのドラマを創りだしているのである。

味濃くて なんと美味い 多摩湖柿 小さくて見てくれはよくないけど うん これは美味い

そうなんだ 美味しさには、美味しくなる条件があるんだ…
なんでも数時間歩いて探したらしい 感謝
僕はただ食べて
「美味しい」と言っているだけだけど
足で歩いて吟味して
それを思うと目頭が熱くなってしまった…
筍 栗 銀杏 そして柿
季節の旬をこうして教えてくれるの 
本当に本当に本当に嬉しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます