essei phone photo

スマホカメラで日常を作品に ― 秋の風景をファンタジックに撮るコツ

投稿日:

目次

 

枯れ葉の中には、いろんな物語がある

夕暮れ時の公園。緑の生垣に、少しずつ色づいた枯れ葉が混じりはじめた。ぼんやりとそれを眺めていたら、ふと一枚の風景が目にとまった。

秋の公園に舞う枯れ葉夕暮れの公園で見つけた一枚の風景

僕の目にはその風景が、犬がぼんやりと遠くを眺め、秋の詩を紡いでいるように見えた。
「ヨーシ、これだ」と思って、スマホを構えた。

犬が遠くを見つめるように見える枯れ葉

ファンタジックな瞬間は、狙って撮れるものではない

自然がつくる偶然の重なり。
それを見つけられるかどうかは、ちょっとした「意識」の違いだけ。
ファンタジックな一瞬は待っていても来ないけれど、心が開いていれば必ず出会える。

創作意欲をくすぐる、スマホカメラの魅力

「楽しいね、ファンタジック」
こういう発見が、僕の創作意欲をどんどんかき立ててくれる。
スマホカメラって、本当にすごい。構図や光を意識すれば、どんな風景も小さな作品になる。
しかも今は、手軽に撮って、編集して、SNSにもすぐ投稿できる。

だから僕は、今日もまたカメラを片手に歩く。
次はどんな“物語”に出会えるだろう。

おすすめアイテム・アプリで写真をもっと愉しむ

さらに、編集アプリを使えば作品の完成度がグッと上がります。

まとめ ― 小さな発見が、あなたの感性を輝かせます

日常の風景も、ちょっとした気づきで「ファンタジックな物語」に変わる。
スマホカメラは、あなたの感性を映す最高のツールです。
何気ない一瞬を作品に変える楽しさ――それがスマホカメラの魅力です。

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラで楽しむ「茶とあん」もうひとつの顔 絵と詩と音楽と朗読とで素敵な宇宙空間を

日常の空間を一瞬にして非日常の空間に変え
あっという間に創り出すアナザーワールド…
表現
芸術
音楽

朗読
いいねぇ…
イベント本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ ヒラヒラと蝶来たりて誘い舞

警備の仕事
何日働くかは自分できめられるしね…
あることでちょっと、
目的が達成ができそうだから、
それができたら、
天気予報を見て、
晴耕雨読
いいねぇ…
それも愉しい…
生き方も考え方も、
年齢と時代に合わせて、
ドンドン変えていかなければね…

写真を愉しむ 朴の木の花 神秘的 この花を見るとなぜかそう思うのである

朴は包むという意味を持っており、殺菌作用のある大きな葉っぱは、食べ物を盛ったり包んだりするのにのに使われていたらしい。
家にあれば笥に盛る飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛る
椎は朴ではないが、
大きな葉っぱは、食器として重宝したんだろうね

スマホカメラを愉しむ 昨日は新宿3丁目大庵の蕎麦懐石で

大庵そば懐石
新宿駅のすぐ近くに、
こんな素晴らしい店があるなんて初めて知った。
もっとも、
知ってても、
なかなかこれないけどね…(笑い)

写真集 般若心経、電子書籍をさらにペーパーバック(紙印刷)にして、昨日からAmazonで発売されているの

自分で撮った写真に文章をつけて世界のマーケット「アマゾン」で売る…
本当に本当に本当に楽しい時代になったと、つくづく思う。
こうなったらもう、運動もして、栄養もつけて、元気でいつまでも楽しまなくてはね…だってだってだって…
本づくりって最高の(究極の)遊びだもの…