discover essei phone photo

スマホで遊ぶ 今日の花はシモツケ なんだか個性が寄り集まっている そんな感じ

投稿日:

目次

シモツケ 集団の中を覗いてみると…

ピーチクパーチク  なんだか元気な話し声が聞こえてきそう…
この花 遠目で見ると、
ホンワリ仄かでとても優しい…
そんな雰囲気の花なんだけど
その集団の中を覗いてみると
目をクリクリさせながら、
これネコさんかな(笑い)
犬さんもいるねぇ…

まさに生きる喜びだねぇ

それぞれがいろんな表情でお喋りしているのが聞こえてきそう…
元気で生きてるとはこういうことなんだねぇ…
そうか 美しさ…
その中にはこういう世界があったんだ…
なんだか忘れかけていた大切なものを思い出させてくれた
そんな気がした…

スマホカメラ
いろんなことが実験できるから本当に楽しい…

フイルムだったら
こんなこととてもできないよねぇ…
フイルム買って現像して、
僕が現役の頃は 
フイルム(リバーサル36枚撮り)一本撮ると
現像費用を合わせると2000円近くかかっていたと思う
取材に行くと、
それを5本から10本位使うのだから大変だったよ…(笑い)
ところが今は
その頃難しかった撮影テクニックが簡単にできるし
プリントだって思いのままだもんねぇ…
色の調子だって
コントラストの調整だって簡単にできちゃうんだから…
昔はちょっと色を抜くとなると
溶剤(薬品)につけて恐々やっていたんだから…
それを考えると、
文明の進歩って凄いとつい思ってしまうのである…

ところで今日の花

「シモツケ」ってどういう花なの…」

誕生花8 月 22日 
花言葉は控えめな可愛さ 純情 
しかし しかし しかし…
アップした写真を見る限り
控えめどころが
「ネェネェ 聞いて聞いて」
「あのねぇ…」
「イヤー 私が先…」
「なんで、私よ…」
まるで、
人を押しのけて喋ってる感じ(笑い)
それだけに若さは感じるよねぇ…
時にこうして 
視点(見方)を変えてみると、
思わぬ発見があって
それがまた楽しい…

人生
幾つになっても遊びだね…

「遊びをせんとや生まれけん」
本当の意味は違うと思うけれど、
僕は遊びこそ創造の元
自分でかってにそのように思って、
この言葉 時折つかっているのである…
そう、今は感覚の時代だから…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

富士山データボックスを耕していたらこんな写真が出てきたので今日はそれで

なんで今
データボックスを耕しているのかというと
先日 俳句の会で自己紹介した時に
「写真に俳句を添えて一冊作ろうと思ったから」と
言ってしまったので、
それでなんだけれどね

今僕が考えているのは
手順としてお気に入りの写真が先にあれば
俳句はいつでも作れるから…
そう思ってなんだけどね
とりあえず
お気に入りの写真を50点
そうすれば100ページ位の本にはなるから
でもね、
そういうきっかけがなければ本なんてつくれないから…
今日は仕事なんだけれど
この写真を頭の中にいれといて
富士山をテーマに
俳句(らしきもの)をいくつか捻ってみようと思ってね…
果たして
どんなのができるかね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 縁側で庭を眺めて酒を飲む

昨日(25日)から
扇が谷のKATAKOTOギャラリーで
土歩さん、作陶展をしているの、
30日まで、
ブラリ鎌倉…
よかったら是非…

栗が送られて来た。とても沢山 どうやったら美味しく食べられるのか勉強したよ

栗とベーコンの相性調べてみると、
グッドなようなので
僕得意の簡単栗ご飯いけるね
ご飯に酒と醤油、ミリン少々入れ、
そこにベーコンを細かく切って混ぜこみ
栗を上においてラップをかけて5分間チンするだけ
仕上げにクレソンなどを添えるといいかもね…
栗はすでに水につけ、
下処理は住ませているので後は煮るだけ
ポイントは煮すぎないこだな…
いろんなところに行ってもう喋りまくっているから失敗するわけにはいかないのだ…

紫蘇と塩 昔ながらの天日干し 素朴な味が懐かしい

昔が必ずしもいいという分けではないけれど、
やっぱりいいね本物の味…
スッカリ気に入った
しかししかししかし…
こういうのって
昔を知っている人でないと分からないよね…
「…」
そうか、
時代はこうして動いて行くんだね…
古い時代から新しい時代へ…

スマホカメラを愉しむ 可愛いね 蘭なんだけど隠れ花

昔スッタフの女性に
「コピーとって」と言われてモタモタしていたら
「エー コピーも まともの出来ないの 社長でなかったらクビですよ」って
そんなことがフッ思い出された
あの頃は良かったね、
遊んでりゃ良かったのだから…(笑い)
あんな時代はもうないね…
だから今日は東京美術館に
「クリムト・エゴンシーレ展」を見に行こうと、
今は思ってるんだけどね…
「今は…」
あっ それでまた思い出した
「その時々の真実…」
これも随分と …
今だに会うと言われる…(笑い)
今日も愉し 明日も愉しハハハ…