discover essei phone photo

シンプルだけど重みがある 得体の知れない奥行がある ここには一つの宇宙がある…

投稿日:

目次

ここ しょちゅう通っているところなのに気が付かなかった

いや 気は付いていたんだけどカメラ(スマホ)は向けなかった
なぜだろう
真四角な建物に屋根がついているだけ だけの
極めて簡素な建物である。
能舞台なのだが
こうして写真にすると、
なんとも重厚な建物で、
シンプルだけど、とてつもなく大きな宇宙のエネルギーを感じるのである。
一体これは何なんだろう…
そして、
何で今日、
写真を撮る気になったのだろう…
面白いね、
何かが呼んだんだね…
「…」
その何かとは何か…
ウーン
多分 おそらく
このところ
ちょっと心が騒がしかったから
シンプルさ
その魅力に魅かれて撮ったのだと思うが
アップした写真のようにして
コンピュータの大型モニターに映し出して眺めていたら
その奥深さ、重厚さにグイっと引き込まれて
心がとても穏やかになってくるのを感じたのである。

もしかしてセラピーとはこういうこと

セラピー
そう、
これこそまさにセラピーだと、
その時気づいて
同時に作品には、
そういう効果があるんだということを初めて知ったのだった。
絵画を見て愉しみ
アランさんの「癒しの朗読山本周五郎」を聴いて
本質を見る事の大事さを教えられ
写真を見て瞑想を楽しむ
そうか
そうなんだ
今までは
音楽、
映画、
絵画
写真
日常の生活
「…」
それらを全て分離した宇宙の断片のように捉えていたけれど、
芸術と生活は密接につながっていて、
時にとてつもなく重大なメッセージを潜在意識に向けて送ってくれていたのだと思うと、
なるほどそうなのかと、
この写真を見ていてフトっと思ったのだった。

最近こういう訳の分らないことを考えるのが好きになってね…

こうだという答えを求めるのではなく、
なんの秩序もなく浮かんでくるフレーズを
こうしてタイピングして記録することの楽しさ、
喜びを感じるようになったのだけれど、
これって何かの病気なのかねぇ…
主語があって述語があってという形になった文章よりも、
目的もなく
感じたことを記録する遊び(僕のセラピー)
このレベルならまだ心配することもないよね(笑い)…
うん、
そう
「…」

日々新たなる発見

これを見つけるのが本当に楽しい
こういうセラピーがあってもいいよね…(笑い)
一人遊びのススメ、
オッ これいいね気に入った…(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ ストーリーのない文章というのに、最近憧れているんだけど難しい

人のする普通の生活が、僕にとっては全て新鮮で、学生時代に
かえったような感覚…
青春 いいねぇ…
本当に本当に本当に楽しい(笑い)

写真を愉しむ アジサイ合唱チームの発表会 キレイなそして美しい爽やかな歌声が耳に心に心地いい

雨に唄えば心も晴れる …
いいねぇ…
時々お日様も顔出してニッコリ微笑む
雨のち晴れ …
空気もきれい…
いつまで見ていても飽きることがない …

迂闊 寝すぎてしまった。行けるところまで行ってみよう

修行僧、彼らは何を求めていたのだろうか…
実際に山を歩き、瀧に打たれたりして結果、何を得たのだろうか、…
形あるものではなく精神世界のことだから、理解できない。
修行と言えばなんか凄いことのように思えるけれど、僕に言わせれば、社会人として現実を生き抜く方がいい修行だと思うけどねぇ…

スマホカメラで楽しむ 今日のテーマは池の鯉 見ているだけで気持ちよさそう

まるで昔の夕涼み
齢をとると、
やっぱりみんな人恋しくなるんだね…
昨日は、
高名な演出家の先生が隣にいてつい…
話がいつまでも続いて夜の8時まで…
「先生そろそろ帰らないと…」
そう言って腰を上げたのだが、
やっぱりいつまでも話がしていたいんだね…
そう言えば
鳥取の僕の友人も
何か話がしたくなると
「今大丈夫…}
そういって電話をしてくるのだけれど、
時には僕がまったく知らない人の話を始めたりしてね…
やっぱりみんな誰かとつながっていたいんだね…
これがまぁ 
年寄り時間というのかも知れないけれど、
それもまた楽しからずだなと、
そう思って、
できるだけお付き合いさせていただくことにしているのである…

ブドウ 商店街を歩いていると ブドウかとつい目に留まるけど買ってまでとはねぇ

長男が産まれる時など、
カミさんは岡山に帰っての出産だったから
新婚ホヤホヤの友達夫婦のところに数か月も居候したりしてね…
今思えば無無茶苦茶な生活だったけど、
よくやってこれたなと、
つくづく思う(笑い)
通常なら、
こんな生活だとドロップアウトのパターンなんだけどね、
巡り会った人が良かったのか、
余程ラッキーな星の元に生まれてきたんだろうねぇ、
奇跡につぐ奇跡が次々に起きて、
気がつけば雑誌社をやり、
編プロ、
プランニング会社をやりと、
「俺の人生 いったいどうなっているの」という位いろいろ変化して、
気がつけばやっぱり元の世捨て人(笑い)…
でも、
その間には何冊も本は出したし、
写真集も何冊か出したりして、
普通ではなかなか体験できないこともいろいろさせてもらった…
しかし、
考えてみれば自分自身で
「こうしよう」と思ったものはなにもなく、
ただただ流れに乗って生きてきただけ…