discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ しっとりと 情緒の演出 色の秋

投稿日:

目次

何か感じているんだけど、その実態がつかめなくて…

やっぱりね言葉だね
ボキャブラリーの不足だね
しかしこれ
季語集買っても
おいそれとはだよね…
ただただ勉強不足を嘆くしかないね…
だから思いつくままに書きき出してみたの
そう ブレスト
たった一人の…(笑い)

どことなく
なんとなく
心に響く
この風情

愉しいね
色づく秋の
この風情

色の秋
変化する
その綾こそ
心に響く

同じ秋の終わりなのに

季秋(きしゅう 秋の終わりの一か月)
杪秋(びょうしゅう 秋の終わり。晩秋)
杪商(びょうしょう 秋の終わり)
暮秋
残秋

晩秋 その言い換えだけでもいっぱいあるんだ…
やっぱり季語集いるな
そうか 俳句をつくる人は こうしてやっているのか…

 晩秋 杪秋 季秋  残秋…

なんとなく 言葉自体に風情だよね…
秋は秋だけではないんだ
言葉の中にはいろんな情緒が内包されているのだ…
こりゃぁ 奥が深い

やっぱりこれは(俳句は)
僕には無理

575そのリズムだけでいくっきゃないと改めて(笑い)
しかし面白いね
575にするだけでなんとなく意味(雰囲気)が出せるもの
別に字余りでもそのリズムに乗せればなんとなく なんとなく(笑い)

残秋に
葉っぱ色づく
根岸の里の侘びずまい
なんちゃってね…
でもでもでも
この情緒(アップした写真)
なんとなくなんとなく 心に響くものがある

そう感じているのだけれど
どうだろうか…(笑い)
これ(この遊び)
ボケ防止になかなかいいかも
今日も愉し
明日も愉し

しっとりと
情緒の演出色の秋…雅督

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 思わず抱きしめたくなるような花の姿 今 君は僕のものだ

君を眺めていると、
それだけで僕は幸せになれる…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する楽しさ  

この丘に立って空気を吸っていると、なんとも言えない
空気感があって、
ついその頃の時代を想像してしまうの
そこにはね、
なんとも言えないロマンチック雰囲気があってね…
そういう世界感に浸れることが、楽しいの…
写真って本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ 懐かしさ 過ぎ去った時間 夢…思い出…

「ひとつの時代から、ひとつの時代へと、時代が大きく動く時がある。
その狭間を称して「エポックメーキングの時代」というのだそうだ。
 エポックメーキングとは、「変化のとき」また「新しい時代をつくりあげること」
 日本の、とりわけ東京のエポックメーキングは昭和39年(1964)に開かれた「東京オリンピック」をはさんだ前後10年だと思っている。
つまり、東京の風景は、昭和30年から40年代にかけて大きく変化しているのである。

思いつき料理を愉しむ 今日は油を使わない天ぷらに挑戦 これいける

料理にこうしなければならないという法則はないのだ…
思いついたことをやって
美味しければそれでいいんだよね…
そこに気づけばバリエーションはいくらでも増やせられる
そう、
失敗したら、
それもレシピだから…
思いつき料理ホントに楽しい(笑い)…

写真を愉しむ 花桃の咲き誇りたるその姿

華やかだね つい目を奪われてしまう華やかさ 春か初夏か、その堺が僕にはよくわからないけれど、 全ての植物が美しく見えるこの季節は本当に楽しい そうか、 そうだよね、気がつけばもうゴールデンウイークだも …