discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ ある葉っぱの表情

投稿日:

目次

ある葉っぱの表情

面白いね落ち葉
葉っぱに意志があるのか…
それは分からないけれど
見ようによっては
濃厚接触(笑い)のようにも思えるし
「食べちゃうぞ」
というようにも思えるし…
しかし、
ストーリを書こうとすればやっぱり濃厚接触
愛の囁き…だよね…(笑い)

写真を見ながらの空想

「イヤ そんなにきつく噛んじゃ…」
「アッ ゴメン 痛かった」
「ウン ちょっとね…」
 こういう感覚を言葉にすると
「痛 気持ちがいい(イタ キモチガイイ)」というらしい
 知り合いに快楽マッサージ師がいて、
 その人から表情を示すいろんな表現を沢山聴いたの…
 その道にはその道の専門用語があるんだね…(笑い)
 

面白い本と遭遇 つい買ってしまった

実は先日
と言っても大分前のことだけど
阿佐ヶ谷の古本屋にフラリと入ったら面白い本が目にとまって、
つい買っちゃったの
本のタイトルは
「官能小説用語表現辞典」
つい買ってしまった

なぜ買ったか

実を言うと、一度だけ僕も
そういう短編を書いたことがあるの
あるスポーツ紙の募集で
そうしたらなんと、銅賞に…
でもその時気づいたの
とっても難しい…
シチュエーション
 ストーリーの展開…
序破急の組み立て…
そして表現する言葉
(何をやっても常にボキャブラリーの不足に悩まされる)
その後
あるスポーツ紙に1週間 そのたぐいの短編を連載したこともあるけれど、
表現の難しさを体験していたから…(笑い)
見たた瞬間につい買っちゃったんだね…(笑い)
でもね、
そういう辞典があるということは、
表現とはそれ程難しいということ、
どこで何が役立つか分らないからね…

話変わるけど

「おつかれさま」という言葉あるよね
僕はあの言葉 大嫌けどいなの

なのに、
今やそれが挨拶の常套句となっていて、
電話でもよく言われる
あの言葉
本来は目上の人が目下の人に対して労をねぎらっていう言葉(らしい)、
それを今や若い人が、
「お疲れ様です」
と言うのが当たり前という感覚で
ひどいのになると
朝にかけた電話なのに
 いきなり
「お疲れ様です」と
これから張り切って仕事をしようという時に
「お疲れ様です」
そう言われるとガクっと来てしまう(笑い)
だから時々は
「いえ これからです 全然疲れていません」と(笑い)
使うにしてもTPOを考えて欲しいよね…
そう言えば一頃

「私的には」という言葉が常套句になっていたことがあったが、
いつの間にか消えたね

あれも嫌な言葉で頭にきて
「私的にはですねぇ…」
何かの時に
そう言われて
「私的にはとはどういうこと、
それは客観的にみてとか
直接自分ということではないけれということか、
自分の立場
態度をハッキリさせてくれ」と、イキまいたことがあった。
若かったんだね…(笑い)
ハハ…
今日もまたとり止めのない話になってしまった…
今日も愉しい
明日も愉しい
しかししかししかし…
これこそが
僕にとってはツイターなのである。
そう、心の囁き…

 

 

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

吉祥寺 さとうのメンチ 舌鼓 知らなかった買えない程行列ができるんだってねぇ

念という字は
“”今の心“と書くの 
だから今を思いっきり愉しめばいいのよ」と
なる程と納得させられた

甲斐路来て 仲良き人に 御裾分け 人の喜ぶ顔っていいよね… 

やっぱり親しき仲にも礼儀ありだから…
しかしいくら僕でも
葡萄貰って
「ありがとう じゃぁ」と言って帰る程の厚顔ではないので
陳列された商品をパーと見て
超小型の折り畳み式の傘
(まだタブがついている)
を3本
(全てのバックに入れとこうと思って)
と、
箱入りのブランド品のハンケチ(5箱)
ポリの袋に入ったバンダナ(3枚)
表がペーズリー模様で裏が黒のカシミヤのマフラー
(箱入り)
その他何点か買って
(合計金額1500円)
奥に作られたテーブルに行くと、
葡萄が山盛りしてあったので、
それをひと房もらって食べ、
お茶とおにぎりをもらったので、
それを食べて帰ったのだが、

富士山、キレイだねぇ…やっぱり霊峰

富士山には、「カイ(甲斐)でみるよりスルガ(駿河)いい」という言葉があるんだけれど、これは、駿河方面から見た富士山。
真ん中が窪んでいるのですぐ分る。
この窪みは、宝永大噴火の時にできたものらしい。
宝永大噴火(ほうえいだいふんか)は、江戸時代中期の1707年(宝永4年)に起きた富士山の噴火で、富士山の噴火としては最も新しいものでとか。

素敵なお姉様から電話 高知のお土産持っ行くからと 久しぶりワクワク ドキドキ…

なんの遠慮もなく好きなことを喋って、
笑って…
本当に楽しい
一昨日の80歳の元映画プロデユーサーといい、
お姉様といい(僕より一学年上)
みんな若い…
そしてみんな笑顔が素敵なの…
そういう意味ではみんないい齢とっていると感心させられる
気持ちってやっぱり大切…
これには
僕も負けていられない…と(笑い)

スマホカメラを愉しむ なに…ファッションショーのつもりなの …面白い

展示会も楽しいね
そういえば
2年程前に撮り方をちょっと指導した女性
インスタグラムを見ていると、
見違えるほどうまくなっている…
意識をするということはいいことなんでね…
一人でも二人でもそうして写真の仲間が増えていくと楽しいよね
そういう人たちと、
会場かりて展示会できるようになると益々楽しいよね…
そんな夢をつい見てしまう僕でした…(笑い)