discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ ある葉っぱの表情

投稿日:

ある葉っぱの表情

面白いね落ち葉
葉っぱに意志があるのか…
それは分からないけれど
見ようによっては
濃厚接触(笑い)のようにも思えるし
「食べちゃうぞ」
というようにも思えるし…
しかし、
ストーリを書こうとすればやっぱり濃厚接触
愛の囁き…だよね…(笑い)

写真を見ながらの空想

「イヤ そんなにきつく噛んじゃ…」
「アッ ゴメン 痛かった」
「ウン ちょっとね…」
 こういう感覚を言葉にすると
「痛 気持ちがいい(イタ キモチガイイ)」というらしい
 知り合いに快楽マッサージ師がいて、
 その人から表情を示すいろんな表現を沢山聴いたの…
 その道にはその道の専門用語があるんだね…(笑い)
 

面白い本と遭遇 つい買ってしまった

実は先日
と言っても大分前のことだけど
阿佐ヶ谷の古本屋にフラリと入ったら面白い本が目にとまって、
つい買っちゃったの
本のタイトルは
「官能小説用語表現辞典」
つい買ってしまった

なぜ買ったか

実を言うと、一度だけ僕も
そういう短編を書いたことがあるの
あるスポーツ紙の募集で
そうしたらなんと、銅賞に…
でもその時気づいたの
とっても難しい…
シチュエーション
 ストーリーの展開…
序破急の組み立て…
そして表現する言葉
(何をやっても常にボキャブラリーの不足に悩まされる)
その後
あるスポーツ紙に1週間 そのたぐいの短編を連載したこともあるけれど、
表現の難しさを体験していたから…(笑い)
見たた瞬間につい買っちゃったんだね…(笑い)
でもね、
そういう辞典があるということは、
表現とはそれ程難しいということ、
どこで何が役立つか分らないからね…

話変わるけど

「おつかれさま」という言葉あるよね
僕はあの言葉 大嫌けどいなの

なのに、
今やそれが挨拶の常套句となっていて、
電話でもよく言われる
あの言葉
本来は目上の人が目下の人に対して労をねぎらっていう言葉(らしい)、
それを今や若い人が、
「お疲れ様です」
と言うのが当たり前という感覚で
ひどいのになると
朝にかけた電話なのに
 いきなり
「お疲れ様です」と
これから張り切って仕事をしようという時に
「お疲れ様です」
そう言われるとガクっと来てしまう(笑い)
だから時々は
「いえ これからです 全然疲れていません」と(笑い)
使うにしてもTPOを考えて欲しいよね…
そう言えば一頃

「私的には」という言葉が常套句になっていたことがあったが、
いつの間にか消えたね

あれも嫌な言葉で頭にきて
「私的にはですねぇ…」
何かの時に
そう言われて
「私的にはとはどういうこと、
それは客観的にみてとか
直接自分ということではないけれということか、
自分の立場
態度をハッキリさせてくれ」と、イキまいたことがあった。
若かったんだね…(笑い)
ハハ…
今日もまたとり止めのない話になってしまった…
今日も愉しい
明日も愉しい
しかししかししかし…
これこそが
僕にとってはツイターなのである。
そう、心の囁き…

 

 

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

水のある風景、いいよね、心が和む、紅葉だけが秋ではないよね

水と言ってすぐ思い出すのが吉井勇作の
「かにかくに 祇園はこひし寝(ぬ)るときも 枕のしたを水のながるる」
うまいよねぇ…
なんとなく、なんとなく、なんとなく、心に響く
こういう表現が、その場その場でできたら楽しいよね…

スマホカメラを愉しむ 和太鼓の音につられて秋まつり 

ワインんと美味しい肴と愉しいお喋りと…
夕方90歳の俳句の先生の家に絵本作家の女性、手品を趣味にしている年配の男性とその奥さん(合唱の会主催)あと中国のことならなんでも聞いてという女性と、多分舞台とかを造っている工務店の男性が参加してなんと10時まで
一万円札でお箸を切るところを初めてみて感動した
ワインと美味しいものを食べながら、
テーマなしで、
出てきた話にそれぞれがそれぞれの思いを被せて、
飲みながら食べながらの談笑、
それぞれが個性(自分の世界)を持っている人達なので自然、
会話は盛り上がり笑いも絶え間く続いて最後
別室に移って、お味噌汁で炊き込みご飯をいただき家路についたのが、なんと10時
酔っぱらって歩く秋の夜道もいいものだった…

写真を愉しむ スマホの機種を変えたので、そのテストで タイトルは「晩夏」

スマホには、スマホの写真があると僕は感じているのだけれど…

思いつき料理を愉しむ 焼き物に煮物の添え付け もう無茶苦茶

結論から言えば料理って、
レア、煮る 蒸す 焼く、炒めるのどれかだし
表面さえ整えれば
焼いても煮ても中は一緒…

胡椒
醤油
これさえあれば、簡単なんだよね…
だから
暇なときには丁寧にだけど
時間がない時にはそれなりに
そして
食欲がない時にはお茶漬けで…
それでも元気でいられるんだから…

no image

スマホカメラを愉しむ ボーとしているこの雰囲気が神秘的 

  表現って本当に面白い 見えそうで見えない もう一つはっきりしない 霧の中にいるような世界… 神秘って面白いね、 そういうものになぜか、心が惹きつけられるの… 見えそうで、見えない世界… …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます

S