コラム 写真エッセイ 雑記

僕に詩が書けたら…詩を書くことに憧れはあるけれど、詩はやっぱり難しい

投稿日:

目次

秋ですねぇ

緑の芝生の上に金色に輝く枯葉が、風に吹かれて、次々とパターンを変えていく。
その一瞬一瞬を捉えて、言葉にできれば、詩人になれる。そんな気がするのだけれど、残念ながら、その才能がない。
で、つい云ったのが
「僕に詩が書けたら」という言葉だった。

詩っていいよね…憧れるよね

しかし、そういっても、感覚として、詩とはこんなものというのは分かっているのだが、
「詩とは何」と、改めて考えると、答えが出てこない。
タブレットで調べても、
「そうか、詩とは、そういうものなのだ」という説明は出てこない。
その概念が分かってなければ、やっぱり詩は書けないよね…
で、ない知恵、感覚を駆使して、自分なりに考えてみた。

詩とは何か、

それは、研ぎ澄まされた言葉によって、状態や状況、心模様を感覚的にとらえ、表現する文学(文章)
そのように考えたのである。

だったら、そりゃ無理だね、それだけの語彙が僕にはないもの…

言葉、それで思い出すのが、芥川龍之介が「侏儒の言葉」で言っている
「文章の中にある言葉は辞書にある時よりも美しさを加えていなければならない」という言葉。
そんなのを見ると、ますますダメと思ってしまうが、しかし、しかし、しかし…
別に僕は詩人になろうというのではないのだから、何も気張ることはないのだ、
そう、形として、それらしく見えればいいのだから、自分流でいいのでは、
そう思うと、なんとなくいけそうな気がしてきた。
しかし、やはり言葉が出てこない、やっぱり詩は難しい…
秋の情景 秋のパターン 枯葉が運んでくる秋のイメージ…
なんとなく寂しくて、なんとなく、ああ…と、何かを考えさせる、秋という季節…
ああ、やっぱりだめ。

メモ帳 いっぱ買ってあるのだけれどね

やっぱり詩は、閃いた時に、ノートの端っこに記しておくべきもので、ひねりだそうと思っても、それは無理なんだ。
やっぱりメモ帳とボールペンだな…
そういえば
「ナンチャッテ モレスキン」
100円ショップでいっぱい買っているのに、机の端に積んだまま。
うん、そう、思いつきはいいんだけれど、なかなか実行が伴わない、それが僕の最大の欠点なのである。

-コラム, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブルージンジャー

目次 ブルージンジャー ヘー、ブルーのショウガ… 赤があるんだからブルーがあってもいいよね… そう思ったのだけど、調べて見ると、 これは、ジンジャーとついているけれど、ショウガではないらしい。 じゃあ …

おやすみなさい。知らず知らずのうちに笑顔がこぼれる。いいね、赤ちゃんの寝顔

目次 欄という花、本当に色んな表情を見せてくれる 「シー、静かに、今赤ちゃんが寝てるの」 なんとなく、そんな雰囲気。 振り返ってみると、人生で最も、夢と希望があった時代かもしれない。 僕と君では住む世 …

花を花として見るのではなく、そこに描かれた物語を見るのも結構楽しい

目次 花の中に隠された物語を見るのも結構、楽しい。 今日はミュージカル 「ドナドナ」 僕ら(団塊世代)は、この歌、反戦歌として歌ったのだけれど、 最近は、若い女性たちの間で、 行きたくないところに誘わ …

美しいねぇ、カワセミ、まさにまさにまさに…いつ見ても感動する

目次 カワセミ 翡翠 本当に美しい。 昨日昼過ぎ、 京王線「つつじが丘」の駅から、野川を目指して歩いていたら、 途中、道路の修復工事をしている所があって、そこに立っている高齢の警備員がカメラを見て、 …

白菜の漬物とアンチョビの相性が抜群にいい 僕の思いつき料理

目次 フットした思いつきで、意外な発見 アンチョビの缶詰めのいいのが手に入ったので、思いつきで、それを叩き、 アーモンドがあったのでそれも叩き、 アンチョビと混ぜて、オリーブオイルを少しさし、 それを …