コラム 写真エッセイ 雑記

僕に詩が書けたら…詩を書くことに憧れはあるけれど、詩はやっぱり難しい

投稿日:

目次

秋ですねぇ

緑の芝生の上に金色に輝く枯葉が、風に吹かれて、次々とパターンを変えていく。
その一瞬一瞬を捉えて、言葉にできれば、詩人になれる。そんな気がするのだけれど、残念ながら、その才能がない。
で、つい云ったのが
「僕に詩が書けたら」という言葉だった。

詩っていいよね…憧れるよね

しかし、そういっても、感覚として、詩とはこんなものというのは分かっているのだが、
「詩とは何」と、改めて考えると、答えが出てこない。
タブレットで調べても、
「そうか、詩とは、そういうものなのだ」という説明は出てこない。
その概念が分かってなければ、やっぱり詩は書けないよね…
で、ない知恵、感覚を駆使して、自分なりに考えてみた。

詩とは何か、

それは、研ぎ澄まされた言葉によって、状態や状況、心模様を感覚的にとらえ、表現する文学(文章)
そのように考えたのである。

だったら、そりゃ無理だね、それだけの語彙が僕にはないもの…

言葉、それで思い出すのが、芥川龍之介が「侏儒の言葉」で言っている
「文章の中にある言葉は辞書にある時よりも美しさを加えていなければならない」という言葉。
そんなのを見ると、ますますダメと思ってしまうが、しかし、しかし、しかし…
別に僕は詩人になろうというのではないのだから、何も気張ることはないのだ、
そう、形として、それらしく見えればいいのだから、自分流でいいのでは、
そう思うと、なんとなくいけそうな気がしてきた。
しかし、やはり言葉が出てこない、やっぱり詩は難しい…
秋の情景 秋のパターン 枯葉が運んでくる秋のイメージ…
なんとなく寂しくて、なんとなく、ああ…と、何かを考えさせる、秋という季節…
ああ、やっぱりだめ。

メモ帳 いっぱ買ってあるのだけれどね

やっぱり詩は、閃いた時に、ノートの端っこに記しておくべきもので、ひねりだそうと思っても、それは無理なんだ。
やっぱりメモ帳とボールペンだな…
そういえば
「ナンチャッテ モレスキン」
100円ショップでいっぱい買っているのに、机の端に積んだまま。
うん、そう、思いつきはいいんだけれど、なかなか実行が伴わない、それが僕の最大の欠点なのである。

-コラム, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

緋ねむは、いわゆる日本のねむ(ねぶ)ではない…

目次 合歓(ネム)に似ているが、緋ネムはネムではないらしい。 ネムと緋ネム 見た瞬間、「アッ ネムか」 そう思ってカメラを向けたのだが、ズームで引っ張ると、今まで撮っていたネムと、ちょっと違う。 「あ …

ブルーキャッツアイ 青い瞳の中に遠い昔の思い出が甦ってきた

目次 ブルーキャッツアイというのだそう。 澄んだ瞳が美しい。 瞳で思い出したのが、小説「四季夏子」(五木寛之)の扉に書いてあったロシアの詩人の詩。 「君はボスボラスの海を見たか、君の青い瞳の中に僕はボ …

春ですネェー 心ウキウキ 本当に気持ちがいい

あらまー とろけちゃって… これを撮った時には、絵本という発想はなかったから、 一番いいところが、ドーンと真ん中に。 一枚物の写真で見せる時にはそれでいいのだけれど、 本の見開きでとなると、一番見せた …

ハクセキレイ、生きるを愉しむというのは、もしかしたら究極の贅沢…

目次 暖かいね、春だねと思う心の中で心配する異常気象 清流に鳥 春だねぇ それにしても異常、暖か過ぎる 2月だよ… 本来ならば、最も寒い時なのに… 天変地異の災害が来なければいいが━と願うばかりである …

アイコンタクト うまく使えばトテモ便利な挨拶です

目次 今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただきありがとうございます。 今回は、アイコンタクトということで書きました。 先日、FB友達が次のような記事を投稿しました …