コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

曼珠沙華

投稿日:

目次

「困った時の金赤頼み」

確か、そんな言葉があった。
印刷物で、
「ここに、パチンと効いた色が欲しい」という時、迷ったらこの色というのが、業界用語としてあった。そんな記憶がある。

なんとなく妖しくて、なんとも不思議な花だよね

それにしても曼珠沙華の、この色、強烈だね。
形と色が見事に調和してグイと、惹き付けられるんだけれど、
どこかに妖しいムードがあって、何だろう、神秘というか。怖さというか、ゾクゾクとする、不思議な感覚が襲ってくるのである。
別名、彼岸花といわれるこのこの花には、「死人花」「幽霊花」という呼び名もあって、子供の頃に、そういう話を聞いていたのが記憶の中にあるから、「神秘」、「怖さ」「妖しさ」を感じているのかも知れないね。
花の形が、不祝儀の時に使う帯紐(水引)に似ているのも、もしかしたら、そういうイメージを増長させているのかもしれないね。

曼珠沙華と言えば、巾着田なのだが

曼珠沙華・彼岸花というと、埼玉県の高麗神社の近くにある、巾着田が有名で、何度も撮りに行った。が、最近は、そこまでは、なかなか行けない。
やっぱり、齢なんだね…
写真を撮っていると、行動範囲がだんだんと狭まっているのが分かるから、
「嗚呼」と、思ってしまうのだが、こればかりはね…
先日も友達と、そんな話をしていて
「僕はもう、好き勝手やってきたから、いつ逝ってもいいんだけれど。ただ死ぬのが怖い」
そういうと、
「確かに」
「逝くのはいいが死ぬのが怖い」
なんか変だけど、やっぱり怖いよね…
「最後は一体、どんな感覚になるのだろうか」
「…」
考えても分からないし、ますます怖くなるから、そういうことは考えないようにしよう━と思いながら、つい…

この花を見ると、「嗚呼今年も」とつい思ってしまう

秋を象徴する花、彼岸花
つい先日まで、暑い暑いと言っていたのに、空気が冷たくなったなと思ったら、この花が。
そして思うのは、
「嗚呼、今年ももう終わりか」と、つい…
本当に、短い。
今はまだ元気だけれど、捨てられるものはドンドン捨ててと思うのだが、なかなかできない。困ったもんだ…
一人身だから、本気で真剣に考えなければね…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

詠み人知らずという俳句や和歌、短歌があるのだから名前が分からない花があってもいいだろう

目次 紫の花に心惹かれて この花、雰囲気に惹かれてというか、 「私を撮って」とうるさいので撮ったのだが、名前が分からないのだ。で、 そうだ、俳句や短歌、和歌に詠み人知らずというのがあるから、「花の名前 …

蝶々の写真から、思い出の連想が始まったテレビなど見るより余程楽しい

目次 なんとなくファンタスティック 夢の中にいるような、 そんな気分にしてくれる。 まさに蝶々は、動く花だね… オッ このフレーズ気に入った辞書に登録しておかなければ 台湾に行けば、蝶々の写真がいっぱ …

サボテンの王様 キンシャチの花 花が咲くまでになんと、何十年もかかるんだってね

目次 サボテン キンシャチの花  あの、トゲのある姿からは想像できないくらい、なんとも優しいというか、儚い、そんなイメージだよね。 通常のサボテンだと、2、3年で花を咲かせるが、このサボテンは30年以 …

カラス

目次 カラス、どう猛なイメージだったけど、カワイイじゃん 「OH 結構いい顔してんじゃん」 「結構は余分だよ」 「エッ 言ってること分かってんの」 「分かってるよ、ずっと、人間の観察してきたんだから」 …

西武線電車

目次 習慣って凄いね 今日は休みだから、起きなくていいのに、いつも起きている時間が来ると、目が覚める。 習慣って凄いね。 起きてしばらくボーとしてから、 夜のうちに買っておいたセブンの冷めたコーヒーを …