コラム フォトエッセイ 雑記

お茶とあんこが売りの店だから「茶とあん」いいネーミングだね

投稿日:

僕と同郷の人がやってるお店なのだ

ママさんは、もちろん、僕より断然若い。
そして、ママさんは、優秀な人が行く高校から大学へ。
僕は、そこに行けなかった人たちがいく私立高校から、大学受験に失敗して写真の学校へというトホホなので、頭のできに随分差があるんだけど、
なんとなくホンワリして親しみやすい人柄と、
ここに来ると、気持ちがとても和らぐので、時々くるの。
やっぱり、同郷の人っていいよね。

東京で、気軽に行けて、静かで落ち着ける場所があるというの、いいよね。

料理も美味しいし、お茶とあんこ、食後に抜群なんだけど、今はちょっと…
そう、血糖値が高くて控えているから…

ああ、あんこ食べたいな

本当は、ママお勧めの美味しい煎茶で、道明寺、
「たまにはいいよね」と、言いかけるんだけど、
もう一人の自分という奴が、
「お前、大丈夫なのか、目が見えなくなってもいいんだね」と、ブレーキをかけるので、
ゴクンと生唾をのんで我慢しているの。

新メニューの焼き豚ご飯、とっても美味しい

今日は鷺宮に用事があって来たついでに、バスで阿佐ヶ谷へ出て、お店によって、新メニュー(写真)を食べたのだが、すっかり惚れこんでしまった。

そして、外に出たら、漆黒のなかに浮かびあがる店の雰囲気があまりにも素敵だったので、ついシャッターを切ってしまった。
こんな写真、久しぶりに撮ったので、ちょっと緊張した。

だって、うまく撮れてなかったら、恥だもんねぇ…

今日は休日で、僕が行った時には、お客さんもいなくて、いろんなお話ができたのも嬉しかった。
鷺宮に行った帰りは、このコースだな
なんとなく、そのように決まってしまいそう、そんな素敵なお店なのである。

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

高齢者が願う心の充実、その妙薬は

目次心 内なる世界の充実について 思わぬところから原稿の束が、これは、形にしろというサインか?よし、電子書籍にしようなんたって、今は電子書籍。高齢になると、見えなかったものが見えきた(そんなような気が …

久々に電脳文書体ではない、本気の記事を書くことになりそうで、ちょっと緊張している

目次降ってわいた執筆依頼喜び 不安 ゆれ動く気持ちの不思議な感覚気力、体力を整えて、全ての気持ちをそこに集中させなければなるから大変だ。このことを友達に話したらやるとなると、人の助けも必用なので、大変 …

ベニヒモの木というのだそう

目次確かに紐が何本もぶら下がっているよう。僕が写真をコレクションする、その理由は整理、本当に難しい。キレイをとるか、乱雑をとるか、それが大変だ 確かに紐が何本もぶら下がっているよう。 植物園などで、そ …

ルドベキア まるで子供が描く太陽だね、この写真

目次この花、まるで太陽みたい休んでいてお金がもらえる有給休暇、嬉しいねぇ夏休みの一日は孫守り この花、まるで太陽みたい ハハハ、まるで、子供の描く太陽だね。 ゴッホのヒマワリも強烈だけど、この花にも、 …

移りゆく秋

目次風景は生き物、改めてそう思うと、やっぱり感じるものがあるこういうので一冊、写真集つくりたいよね━とつい思う 風景は生き物、改めてそう思うと、やっぱり感じるものがある 風景は生き物なんだ。 そんなこ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます