コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

秋色という色があってもいいと思うんだけど

投稿日:

目次

秋色 念のために調べてみると、あった。

しゅうしょく(秋色)というらしい(goo国語辞典)
秋の景色、秋の気配、秋らしい趣
秋色のカラーパレットというのもある。
配色アイディアに使える 四季の写真でつくる秋のカラーパレットというのもある。
主に、ファッション業界では、こういうの、必需品みたい

「四季の写真でつくる秋のカラーパレット」興味はあるけれど、これは難しい。

色見本、
ルポルタージュ系(雑誌のグラビア)の撮影をしていた僕などには、とてもとてもの世界なのである。
だって、同じスタジオで、同じライティングで、同じエマルジョン(商品撮影の場合は製造NOのフイルムを買う、揃える)のフイルムを使っているのに、露出やレンズが変わったら、色がガラリと変わるのだから

そうそう、だから、一口に秋色といっても、自然を相手にした場合、光によって、メルヘンになったりシリアスになったり、ファンタジックになったりミステリーになったりと、変化するし、時間(太陽の位置によって色が変わる)によって、色は変化するから、考えただけでゾットする(笑い)
だから、本気で撮る場合は、ロケハンして、ここと決めたら、イメージした写真にするためには、時間まで計算して狙うのである。
そんな撮影、僕なんかにはとてもできない。
だって、僕の写真なんて、出会っていいなと思ったらバシャで撮るのだから、プロと言ったって、撮り慣れているというだけの写真家だから、そんな高度な撮影は無理なのである(笑い)
でもやっぱり、光は意識するね。
紅葉(モミジ)は特に、夕方の逆光がいい(僕はそう思っている)

今の季節、午後、3時を過ぎると、光が相当に色づいている。

その夕方の太陽に透かされると、紅葉は、燃えるように赤くなって、とても美しいのだ。
フイルム時代はそれに、さらに、マゼンダのフィルターをかけたりしていた。
(懐かしいねぇ)
最近、ちょっと、遠出をさぼっているから、週末、ちょっといってみるかな、紅葉を撮りに…
書いているうちに、そういう気持ちになってきた(笑い)
ではでは、今日もよろし、明日もよろし
ごきげんよう

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

紫陽花は梅雨時の花 雨がよく似合う 開花時期は6月から7月

目次 アジサイ、なぜ紫の陽の花  調べてみると、中国語表記を和名に当てた日本独自の当て字とか。 もともと日本には「あづさヰ」(あづさい)という言葉があって、それが変化して「あじさいになった」という説も …

読書の秋

目次 読書するのにいい空間、写真を見て、そのように思ったから、タイトルを「読書の秋」と 天気のいい、小春日和の休日の昼下がり、 散歩がてらに、こういう処に来て、本を読みながら、ウトウトするの、いいよね …

イベントに参加、撮った写真を一枚の写真にまとめて見せる

目次 今日は久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただきありがとうございます。 今回は、撮った写真を一枚のペーパーの上に並べて アップ(見せる)ということで、お話しします。 …

子育て真っ最中のムクドリさん 

目次 もう、遅いんだからお腹空いちゃったよ しようがないでしょう、食べ物、なかなか無いんだから…   エーこれじゃー足りないよぉ すぐまた帰ってくるから、我慢しなさい   そんな会話が聞こえてきそう。 …

紅葉と書くともみじのこと。では黄色い葉っぱは、黄葉(おうよう)でも、これももみじのこと、ウーン、難しい

目次 紅葉と書くと もみじ 黄色い葉っぱは… 黄色い葉っぱが鮮やかで美しい。 でもこれは紅葉(もみじ)ではい。 調べて見ると、黄色い葉っぱは黄葉(おうよう)というのだそうだが、黄葉も実は、もみじのこと …