discover essei photo

望遠レンズを愉しむ テーブルに誰が置いたか春の詩 なんとなくお洒落

投稿日:

目次

誰かがこうして写真を撮ったんだろうね

嬉しいね
その心…
男の人だろうか…
女の人だろうか…
何かメッセージをくれているみたいで…
これも散歩の楽しさだね

知らない人との心の会話…

春ですねぇ
こんな実が落ちていましたよ…
何となく詩的じゃありませんか
いいですねぇ…
その心
僕もいただきましょう…
テーブルに誰が置いたか春の詩

なんてね…

想像の世界で胸弾ませて…

これが
素敵な女性とのやりとりだと思ったら
なんとなく胸がキュンとね…(笑い)
英語で素敵というのを「SWEET」言うんだってねぇ…
どうやって使うんだろう
Iget sweet presentで通用するのかなぁ
翻訳にかけたら 
思ったようなものが出てこない
こういう使い方はないのかなぁ…
「私は素晴らしいプレゼントをもらった」
といのを英語にしたつもりなんだけど…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
毎日もうしてブログ書いていれば
ボケ帽子には最高だね
だって
分からないこよは検索かけて調べるもの…

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハロウインの飾り、今や国民的行事の秋の収穫祭、ハロウイン

展示されたこういうもの(作品)を見て、
「あっ、これいいな、これいただき」というのはありだと思う。
だから昔の人は「盗む」という表現で、それを表わしたのだと思う。
そういう意味では展覧会やイベントでいい作品を見るのは、いいことだと僕は思っているのである。
そう、
そういうところに行って、心に刺激を与えることがいいことだと思って、時折、そういうところに出向いていくのである。
「全ての芸術は模倣から始まる」という格言もあるしね…

スマホカメラを愉しむ 砂漠のバラ アデニューム

「昨日は何処に」(女)
「そんな昔のことは覚えていない」
「今夜会える」(女)
「そんな先のことは分からない」
二人は昔愛し合っていた…
久々の再会…
何度みても感動させられる
女の美しさは、
まさに沙漠のバラだった

スマホカメラを愉しむ 陶芸家展示会場からのレポート 雨は降ったけれど、大勢の人が…

実はね…
そういって、…
また話題がひとつ…
これがまた楽しい…

スマホカメラを愉しむ 紫陽花の詩を愉しむ

古の日本人の感性…
本当に本当に本当に…
素晴らしい…

写真を愉しむ あら可愛 まるで妖精 雪ノ下

自由っていいねぇ…
心が弾む…
嬉しくてピュオンピョンと、フワフワと飛び立つ妖精たち…
楽しいねぇ…
嬉しいねぇ…
そんな様子を見ているのが楽しい…