discover essei photo

写真を愉しむ 白鷺の舞い美しくカメラ出す

投稿日:

高麗川に降りた白鷺の舞い

今頃の季節だった。
曼殊沙華の群生を巾着田に撮りに行った帰り道でだった。
彼岸花にはちょっと早かったけれど、美しい白鷺の写真が撮れてよかった。
そう思いながら、駅までの道を歩いた記憶がある。

白鳥も綺麗だけど、白鷺もいいよね

写真を撮りながら、心の中では
「白鳥はかなしからずや空の青海のあをにも染まずただよふ」
という若山 牧水のこの歌をつぶやいていた
牧水24歳の頃に詠んだものらしい

うまいもんだねぇ…

なんでこんなのが詠めるんだろうねぇ…
辞書には言葉はいっぱいあるのに、感性が全然違う…
難しい言葉なんかなんにも使ってないのに…ねぇ

「白鳥は哀しからずや…」

このフレーズでジーンとさせられるよねぇ…
でもこれどういうことなんだろうねぇ…
調べてみると、
「哀しくないのだろうか」ということらしい
でも、意味なんかどうでもいいよね…


思ったことを素直に詠んで、人の心に訴える…
これだよねぇ…

なる程 
そうか…と思いながら575組み立てようとするが、
やっぱり難しい…
感情表現 どうやった身につくんだろうね…
話変わって
昨日 友人の女性が片づけに来てくれて…

女性の感性やっぱりすごい

3時間程 パパパと触っていたかと思うと、
見違える程空間がスッキリして
こんな優雅な空間に僕はいたのかと驚いてしまった
片づけに成れた女性…
何が違うんだろうね…
やっぱりコツがあるんだねぇ…
そう言って感心してると、
「あなたは丸い物も四角いものも一緒にしちゃうから統一感がないからまとまらないのよ、形をそろえる、それだけで奇麗になるんだから…」
「できないといえば誰かがやってくれると思ってる、だいたいそれがいけないのよ…」
言いたい放題言われてしまっった…
しかし、
返す言葉は一言もなかった…(笑い)
そして帰り際彼女が言った
「先に部屋を決めて、捨てるのは業者を呼んでいっぺんに…その方が効率的よ…」
なるほど、そうなんだ…
なんでもコツがあるんだねぇ…笑い
今日も愉し
明日も愉し
とにかく先に住まいを決めよう…

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

レンゲショウマ その姿はまさに森の妖精 あっちを見てもこっちを見ても それだけにどう撮るか困ってしまう

誤嚥肺炎の予防にシニアの合唱チームに入って週に一回
ある人の家にあつまって2時間ばかり歌っているのだが、
その家のご主人が、
区のシニアクラブの役員をしていて
「俳句を作って」と頼まれたので
「575だけなら…」
そういって応募用紙を貰ったの
そうしたら
90歳の着物をきたマダム(この人長いことローマにいた人なんだけれど)
帰りに
「私、24年間、俳句のクラブをやってるの、うちに来てみんなでワイワイやってればコツが掴めるから…」
そう言って誘われたので行ってみようかなと
イタリアのアンティークな丁度品に囲まれた写真の裏に俳句名と場所を書いた(名刺)をくれたので、ちょっと楽しみ…
このご婦人、
90歳なのに背筋がピット伸びてカクシャクとしてとても素敵な人なの…

玉川上水 西武線東大和市駅から渓谷の方へ 東京にもこんな渓谷が 凄い

かって
「練馬区を歩く」
というルポを6ページのカラーでやったことがある。
(練馬区の昭和30年40年代)

この時の川は千川で
「仙川通りはその名の通り“千川”という川に沿ってできた道路である
千川は玉川上水の水を江戸に運ぶための用水路としてつくられた。
その取水口は青梅街道田無「境橋バス停」付近に復元されていて往時の雰囲気を彷彿させている」
と書いている写真を載せているということは撮りにいったんだね…
余談ながら…
川は本当に面白い
川を知れば歴史観も変わってくるしね…
それにしても断片の情報も問とってておくと貴重な資料だね…(笑い)
改めていい勉強をさせてもらった…
これじゃやっぱり物はすてられないね…(笑い)

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する パンタナル懐かしい

もう20年位前か、若かったんだねぇ…
写真って、本当に楽しい
フイルムを整理(スキャン)しながら、思いでに浸るの
本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ まるでモンマルトルのアトリエ そんな雰囲気の焼き菓子店に遭遇

スマホカメラって、本当に楽しい
バラの花を撮らさせていただいたのが縁で

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する万里の長城 延長は6、259、6キロメートルとか

凄いねぇ、中国の歴史がいかに、戦いの歴史だったか…だよね
その戦いの歴史 物語り
項羽と劉邦とか、三国志とか、僕はそれにはまって、
四面楚歌とか泣いて馬謖を切るろか、虞美人草とかの話を知ったんだけど、三国志の赤壁など、知恵の闘い…
司馬遼太郎 吉川英治読ませるよねぇ…
万里の長城の写真を見ていると、ついそんなことまで思い出してしまった

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます