discover essei photo

写真を愉しむ 色づく葉っぱが美しい

投稿日:

色づく葉っぱの美しさ

光と葉っぱのアートの背顔
自然は本当に素晴らしい…
しかし、
終活の真っ最中
なかなか写真撮りにいけない…

昨日やっと、荷物は移動させた。

出ていくマンション
ケルヒャー
(高圧洗浄のスチームクリナァー)
をかけて、
見た目はそれないりになったが、
移動先のアパート(超レトロな和室アパート)は、
随分思い切って荷物は捨てつもりなのに、
「まだこんなに」
という状態でまるで納戸…
とりあえざパソコンを繋ぎ
XPのイラストレーターで
アップできる状態にしたろころで
「USB」と思ったらない…
片っ端からダンボールを開けて、…
ああ疲れ
結論からいうと、
大事なものばかりを集めてゼロハリバートンへ入れていたのだが、
「アッ そうだった」とはいかず、
荷物が部屋中散乱したあげくに、
何気なく金色のケースを開けたら、そこに…
「なんで早くに思い出せないんだよ」とブツブツいいながら
データをUSBに移動させ、
それを10(Windows)に持ってきて、
ようやくこうして書いているのだが、
えらい時間がかかってしまった。
しかし、お陰で、
「ああ、これはここにあったのか」と思うものもあって助かったのだが、
齢はとりたくないねねぇ
、まるでゲームをしいぇいるみたい…(笑い)
今日 明日 明後日と3日間休みがあるので、
荷物の整理…
それも愉しだね…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ この緊張感…生きるって、そういうことなんだと教えられた そんな気がする

そうだよね、野生だもの…
生半可じゃ生きられないよね…

写真を愉しむ 青空に色づく葉っぱが美しい

明日はいよぴよ引っ越し
一昨日 元カミがチエックに来て
何 この服…
もう捨てて半分にしなさいと…
だってそれ、高級スーツ
いらないいらない 
もうスーツなんか着ないでしょう…
そう言ってなんの惜しげもなく…
自分の作った本
掲載された雑誌…
これももういらない
そういわれて…
それでもまだまだ荷物が多い…
断捨離
本当に難しい…
達観したつもりでも、まだまだなのだ…(笑い)

名前に拘らなければ 料理 何をやっても美味しい お鍋ってやっぱり凄いんだ 

電気圧力鍋も買ってしまった
実は昨日
一昨日に行ったブックオフでみつけて、
3000円だったからつい…
それを買って帰り、
試しに何か作ってみようと思ったのだけれど
冷蔵庫を見たら
中途半端な野菜がいろいろあったし…
これを作ろという明確なイメージがなかったし、
もう7時近かったから
圧力鍋はやめて
ホットプレートの鍋に、
とにかく野菜を放り込んで…
(本当にいいかげん)
そのお陰で
「概念を捨てれば何をやってもいいんだ」
ということを発見したんだから
それはそれで良かったんだけどね…(笑い)

しかししかししかし…
これは凄い発見だった…

スマホカメラを愉しむ キャンデッド(フォト)気が付けば青春の影

茶とあんに言ったら知り合いの青年がいて
「ガトクさん ポートレート撮りたいですけどどうしたらいいですか」と尋ねられたので、
「理屈でいっても分からないから
僕が今、あなとを撮ってあげよう
そうすれば雰囲気つかめるでしょう」
そう言ってからスマホカメラで
座ったまま
手を上にかざして
「はい この辺を見て…」
そして
「そう そう そう 」
「顔は動かさないで目だけゆっくり左から右へ」
「そう そう うまい うまい… うん そうそう…」
「よっしゃいただき」
「そう言ってお気に入りの写真を」
それをママさんが見て、
「すごい 
 こういう雰囲気どうして撮れるの」
「これ狙ってたの、
パシャパシャパシャッと何枚も撮ったのは、
シャッター音によって気持ちを高揚させて
いい表情をつくるため…
これやるとね
沢山撮れば
なかには一枚位いいのがあるよと思われるんだけど
そうではなくて、
この表情を撮るために、
シャッター音を響かせていたの」
そんな説明をすると

とんでもないところからオープン講座をすることに
「ここで日にちを決めて1時間位
講座やってくれない」と(ママさん)
僕も調子いいから
「それ面白いやりましょう」と
「お喋りを楽しみながら写真はコツでうまくなるをさりげなく」
なんてね…
そうしたらそこにいた女性が、
「あっ それ私 参加します」と
「じゃぁあなた広報マンね」
(写真を撮った青年に)
こうして、3月か4月に実行と…
面白いね…
人前で喋るの久し振り

雨冠に鶴「靏」ハハハ 「靏」この字が読めなくて直観で「ツル」あたってた…(笑)

目次漢字難しいねぇ初めてみたよ雨に鶴なんて…なんで雨+鶴なんだろうねぇいろんな人がいるねぇ…ついでだから「雨」という字の成り立ちを調べてみるとさらに雨の名前を調べてみると昔の日本の人の感性やっぱり凄い …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます