discover essei photo

写真を愉しむ 色づく葉っぱが美しい

投稿日:

色づく葉っぱの美しさ

光と葉っぱのアートの背顔
自然は本当に素晴らしい…
しかし、
終活の真っ最中
なかなか写真撮りにいけない…

昨日やっと、荷物は移動させた。

出ていくマンション
ケルヒャー
(高圧洗浄のスチームクリナァー)
をかけて、
見た目はそれないりになったが、
移動先のアパート(超レトロな和室アパート)は、
随分思い切って荷物は捨てつもりなのに、
「まだこんなに」
という状態でまるで納戸…
とりあえざパソコンを繋ぎ
XPのイラストレーターで
アップできる状態にしたろころで
「USB」と思ったらない…
片っ端からダンボールを開けて、…
ああ疲れ
結論からいうと、
大事なものばかりを集めてゼロハリバートンへ入れていたのだが、
「アッ そうだった」とはいかず、
荷物が部屋中散乱したあげくに、
何気なく金色のケースを開けたら、そこに…
「なんで早くに思い出せないんだよ」とブツブツいいながら
データをUSBに移動させ、
それを10(Windows)に持ってきて、
ようやくこうして書いているのだが、
えらい時間がかかってしまった。
しかし、お陰で、
「ああ、これはここにあったのか」と思うものもあって助かったのだが、
齢はとりたくないねねぇ
、まるでゲームをしいぇいるみたい…(笑い)
今日 明日 明後日と3日間休みがあるので、
荷物の整理…
それも愉しだね…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ お洒落だね 豹紋の柄 秋の空

部屋が決まったら、今度は心の終活だね…

しかししかししかし…
それもまた楽しだね…
ちょっとセンチなこの季節…
そんな雰囲気に浸るのが亦好きなのである…
チョッピリブルーなこの気持ち…
センチメンタルな心模様…
なかなかいいよね…ハハハ

スマホカメラを愉しむ 光が創りだす世界の面白きこと

本当の自分は出来上がったのをただ読むだけの一読者なの
さっぱりわからないのだけれど、
出来上がったのを見て
「ヘーそうなんだ」と自分でも驚いているの
本当に不思議だよね…
自分でも分らないもう一人の自分が綴るメッセージ
今ではそれを読むにが楽しくてSNSを続けているんだけれど、
ブログ 本当に面白い…

写真も意識なく撮って
文章も意識なく書いて
それを楽しむ本当の自分…

なんだかややこしい話だけれど、
ここまで来たら行けるところまで行ってみよう━と(笑い)
愉しみとして、
そういうこと
(撮って書いて)
を続けているのがもっかの心境
今日も愉し明日も愉し
スマホカメラ
本当に楽しい遊び道具である…(笑い)
まさかこんな時代が来るなんて想像すらしてなかったよ…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 都会の果樹園 のこり柿 どこか寂しい冬支度

自遊人って本当に楽しい…
今度の住まい
売れない文士の成れの果てみたいな古い木造のアパートなんだけど、
荷物も少しずつ片付いてきて、結構お気に入りの空間なの
おもちゃ箱みたいで面白い、
日当たりはいいし、安いし(これが一番だけど)と、とても楽しい…
昭和レトロいいねぇ…
スッカリ気に入っているのである

スマホカメラを楽しむ 家紋 青の神秘 クレマチス シンプルシリーズ スッカリハマっちゃった

公家と家紋
家紋の発達に影響を及ぼすたのは公家の人々
説明によると
公家の家紋のルーツについては3つの説があるらしい。
当時の公家はひとつではなく、
たくさんの家があったため、
「それぞれの公家ごとに様々な経緯・由来で「文様」が家紋として成立したと考えた方が自然です」と。
(お公家さんはたくさんあったんだ 公家とは朝廷に使える人たちのこと)
説1は
牛車に使われていた文様が転じて家紋になったという説
家紋の由来についてはこの説が最も一般的らしい。

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠のオアシスに沈む夕陽

それにしても写真って面白いね
集中力と精神力と量子力学…
結局は、思いを反映させるわけだから、
そういう世界に興味が行くよね…
カメラを持つと、不思議なことに、恐いものなくなるし…
信じられないような色んな経験をさせてもらったよ…
写真って、本当に楽しい

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます