トレンド

新感覚のカステラ 「台湾カステラ」が人気、トレンドの発祥地福岡大名町からら広まったよう

投稿日:

目次

「台湾カステラ」というのが人気らしい。

ちょっと気になったので、調べてみた。

発信地は福岡の大名町

ここに「台湾カステラ専門店がオープンして人気になったらしい。

「食べたい食べたい食べたい!」
「探したけどなかった」
「ブーム来てるらしいから食べてみようかな」
こんな書き込みがあって、どんなものかと調べてみた。

食べた感じでは、蒸しパンに近い触感らしい

卵の臭みを減らし、おいしさのみを引き立たせるために、水と油分のバランスを調整しながらしっとりとした生地に焼き上げていくのが特徴らしい。
保存料や添加物を一切使わず、その日の焼き立てを順次販売していると。
購入は先着順(予約不可)なので、インスタグラムで焼き上がり時間をチェックして行くのがおすすめと。 
東京にはないのかと調べると、
あった。

東京では「新カステラ」として人気になっていた

場所は高円寺商店街
鮮やかな黄色を基調とした外観が、ポップでかわいらしいショップで、
店内には、イラストが描かれたメニュー看板と、カステラが陳列されたショーケースが置かれているらしい。
オンライン購入もOKで、月替わりで限定フレーバーもあるようだ。
カップに入ったカステラ
Photo by china0515
CUP プレーン 400円(税込)
シフォンケーキのようなふわふわ食感で甘さ控えめなので、見た目の大きさとは裏腹にペロリと平らげられるのが不思議とか。
ベーシックなプレーンやクリーム入りに加え、月替わりの限定フレーバーも販売されている。
オンライン購入も可能なので、ステイホームのおやつにいいかも。

-トレンド

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

東京駅改札内ショップで話題のヒトツブカンロ 新宿ミロードで買えたといってくれた

目次 なんのことやらよく分らなかってけれど、食べると、とても美味しい、お洒落な食べ物だった。 「ヒトツブカンロ 東京駅」 調べてみると、タベログというのに、紹介されていた。 記事によると、東京駅のお土 …

ゴーヤとアンチョビ 相性がいい。創作という名のデタラメ料理 美味しければいいんだよね

なんでもないハチャメチャ料理だけど、温かいご飯にはもちろん、酒のつまみとしてもいいよ。

基本は、ゴーヤとアンチョビの簡単料理。
これさえ覚えておけば大丈夫だから、是非やってみてくだい。
お勧めです(笑い)。

カブトムシ 恰好いいね、でもカブトムシの好きな木ってあるのかな

クワガタムシやカブトムシはクヌギとコナラから出る樹液が大好物のよう。
便利がいいね、「森の達人」というサイトがあって、知りたい情報が書いてあった。
クヌギとコナラは日当たりのいい場所に生えていて、椎茸のホダギとして使われる木。
理由も書いている。
「どうしてクヌギとコナラの木が好きなのでしょうか」
木は虫にかじられたり、何かがぶつかったりして樹皮に傷がつくと、そこから樹液を出します。樹液は木の種類や時期によっても成分が異なるのですが、クワガタムシやカブトムシはクヌギとコナラから出る樹液が大好物なのです」
(https://www.honda.co.jp/hondawoods/forest/specialist/014/)
なる程。
曲がった木が多い森をみつけたらチャンスらしい。

ブルートゥースイヤホンがたった300円 (ダイソー)すぐに使えてこれはいい

目次 ブルートゥースイヤホンが300円(ダイソー)ダメモトで買ってみた これはいい。とても気に入った。 なんてったって、300円だもの。 使い方、 箱から出して、スイッチ入れて、電話とペアリング(ボタ …

no image

マクドナルドが、人気の「ベーコンポテトパイ」を期間限定で復活。奥田民生氏の名曲をフューチャーでも話題に

目次 マクドナルドが4月28日より、人気のサイドメニュー「べーコンポテトパイ」(税込み150円)を発売。 それに併せて、CMでは 1990年の初登場以来30年にわたって愛されている奥田民生さんが199 …