フォトエッセイ

カタツムリの好物は水、柔らかい野菜、バナナ、メロン、リンゴ、卵の殻 

投稿日:

カタツムリもやっぱり、梅雨時の風物詩だよね

子供の頃、小庭(庭の中に土塀で囲ったもう一つの庭が座敷の前にあった)にあった泰山木の木で、カタツムリをよくみかけた。

雨の日曜日などすることがないから、お塩を持ってきて、カタツムリとか、ナメクジがどんな風に溶けるのか、観察した、そんなことが思い出された。
お塩をかけると、あれよあれよというまに溶けてしまうのには驚いてしまった。

幻の作品「海に落ちたナメクジではない少年」

新聞社にいた頃、同僚に面白い奴がいて
「久保ちゃん、海に落ちたナメクジでない少年という本を作ろうと思っているので、写真を撮ってくれないか」
そう声をかけられて、夜中、どこだっか忘れたけれど、山の中の川にいって、少年二人の裸のシーンを撮ったことを思い出した。

企画意図は、大勢に飲み込まれてはダメ、自分の意志をしっかり持たなければということを表現しようとしたのだと思うが、作品は完成することはなかった。
とてもユニークな奴で、僕が会社を辞めて東京に行くというと
「君が東京なら俺はアメリカだ」
そう言ってアメリカに行き、そこで修業をして、日本に帰ってからも、CI(コーポレートアイデンティティ)など手掛けて活躍し、今はアメリカのどこかの大学の教授になって、月に何回かアメリカに行っているという凄い奴だった。

僕はボンクラなのに、友達は皆 凄い奴ばかりだった

そうなんだ、僕はボンクラでどうしようもない奴だけど、子供の頃から、なぜか周辺にいる友達は優秀なやつばかりで、その人たちからいろんなことを学んで、なんとか、喰らいついてきたのである。
カタツムリを見て、なぜか、そんなことを思い出した。
「海に落ちたナメクジではない少年」か
「…」
懐かしいねぇ、思えば、あれが、僕の発想の原点だったのかもしれないねぇ
元気してるのかなぁ つい最近まで年賀状のやりとりしてたけど、こちらが年賀状やめたからか、最近はこなくなった。

カタツムリ  危険なのだそう、気をつけてね

カタツムリ、調べていたら、危険な感染症の菌をいっぱい持っているので、
ペットにはしない方がよいという記事もあったので、気をつけてください。
特にネバネバとした分泌物には、触らない方がいいらしい。

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

美味しい蕎麦と美味しい酒、そしてレンゲショウマ

目次毎年の楽しみなのに今年は断念(残念) 新宿から約2時間(?)山間の茅葺屋根の古民家の座敷でいただく、酒と蕎麦ウーン、座敷いいねぇ古里から御嶽へ。数歩歩いては立ち止まり…日頃の運動不足が悔やまれる …

白いハイビスカス、沖縄返還前の与論島で見たのが初めてだった

目次白いハイビスカスの思い出沖縄返還を目前にして、一番乗りを目指すヒッピーが大勢いた。 まるでお餅を置いたような、小さな島与論島ヒッピーとは、多分、この年代のコマーシャルだったと思うが、今も記憶に今も …

カラス

目次カラス、どう猛なイメージだったけど、カワイイじゃんカラスの研屋というのが、昔いてね…とっても人懐っこいカラスで、いろんな芸もやったんだと思うけど、マスコットとして人気だったの カラス、どう猛なイメ …

つわぶき これを、つわの花と言い換えると、格調が上がって初冬という季語になるのである

目次なんてことはない花なんだけど、色で撮らされたというか…日本語って、本当に奥が深い。一人身は、何をやっても遊びの世界、とっても楽しい。 なんてことはない花なんだけど、色で撮らされたというか… つわぶ …

アドセンスでの収益を目標に、年甲斐もなく勉強を始めたの、行き先のない明日が不安だから

目次またまた「君の名は…」になってしまったこれも、コロナで閉鎖される前に、公園でとった写真。実は昨日、写真を撮りに行こうと思ってたのだけれど、荷物が届くという知らせが来て今、ネット社会で活躍している多 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます