discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 冬ならば そんな印象の風景と

投稿日:

冬ならば そんな印象の 風景と

かつてアマゾンとパンタナルで撮った写真で
「野生の大自然パンタナールへ」(愛育社)
という写真詩集を出したことがある。

アマゾン・パンタナールの風景はダイナミックで強烈だった

初めて行ったアマゾン・パンタナル
ダイナミック
そんな南米の風景に心惹かれて撮った写真でまとめた一冊
それはそれで印象的だったけど
今は武蔵野の素朴な自然にこそ心 魅かれる

寒さの中で感じる陽の暖かさいいねぇ

寒さの中で 陽の温もりを感じながら
「OH」
と…
心の中でいいながら
しばし佇み
スマホカメラで写真を撮る楽しさ…
いいねぇ…

僕は子供の頃から一人遊びが好きだった

東京に来て
しばらく居候していた叔父(母の弟)の奥さん
(お姉ちゃんと呼んでいた)に
「あんたは一人遊びが上手いよね」
とよく言われた
何を称してそう言われたのかは忘れたが、
どうやらそんな印象を与えたらしい…
兄とは7つ、
姉とは4つ離れているから ほとんど一人…
だから いつの間にか、
そういうの(一人で遊ぶ)を覚えたんだね…
もしかしたら、
時間があればフラフラと出かけて行って写真を撮るの
その頃覚えた習癖なのかもね…(笑い)
姉は僕を称して
「野生児」とよく言っていたが、
暇さえあれば山に行って小屋をつくったり
木の実を食べたり
木を切って刀をつくったりして遊んでいた
その延長に今があるのかもね…(笑い)

気がつくと、
野生児の持つ直観というのが鋭くなっていて
勉強はできなかったけれど、
直感によって、
僕は人生を生きてきたのである。

そう フリーのカメラマンライターとして…
よくもまぁ ドロップアウトしないで生きてきたなと、
自分でも思うよ(笑い)

不思議なのは、
人との出会い
偶然の味方
それによって
奇跡としかいいようのないものが次々に起こって
ちょっと変わった人生をい生きてきたのだけれど、
姉の言う
「野生児の感覚」が、
そういう人生をつくってくれたのだと、
僕は思っているのである(笑い)

その個性を簡単に言えば独創的

(勉強してないがゆえに身につけた無常識)
を、
人が喜んでくれたから…と思っているのである
そう考えると、
勉強ができなかった少年時代があるから今の僕があるんだと(笑い)
人生
何が幸いするか分らんものだね…(笑い)
で、
今も野生人としてスマホカメラを持って
暇さえあればフラフラと…(笑い)

でもでもでも
やっぱり僕は世捨て人

デラシネ
ボヘミアン
一匹オオカミ(今は年老いて牙はないけど)
高齢者になって、なお
そんな生き方を…(笑い)
やっぱりこれしか僕には道がなかったんだね…
今日も愉し
明日も愉し…
3日間の連休
新しいスマホに入れた
マニュアル撮影のカメラアプリで
思いっきり写真を愉しむつもり…
ハハハまるで子供…(笑い)

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ ああ奇麗だねアートだねでもこれに何を盛る

句会の後、
別の部屋に移ってお茶を飲みながらみんなで雑談するんだけれど、僕はその時間が楽しくて…、

スマホカメラを愉しむ 傘さして雨の風情もまた楽し

これから始まる梅雨の時期…
いやだねぇ…
そんな時は、
好きな女性のことを想像するの…
「身体、濡らしちゃ駄目よ…」
「ハンカチ持ってる…」
「ゴム靴用意したの…」
そんな言葉を想像するだけで
胸の辺りがポっと、温かくなって
時にキューンとしたりしてね…
齢をとっていても甘えん坊なのかな…
誰かと一緒にいる…
想像するだけで幸せになれるよねぇ…
離れていても、
多分
そういってくるだろうなと…
そういう人がいるというだけで、頑張れる…

スマホカメラを愉しむ テキスタイルの模様を見ているみた い何となく可愛い

写真だって、一旦は廃れていたけれど、
昭和が面白いというムーブメントが来て、
僕も何冊も、昭和30年・40年の〇〇とかね、
結構作ったよ、
古い写真を集めて…
そうやって、アイディアを形にするの、本当に面白い
そして楽しい…
喫茶店ボーとして、そんな考えているのがいいね…
高齢者ならではの、至福の時間かも…(笑い)
一人遊び、本当に愉しい…
スマホがあれば益々楽しい…
だって、瞬時にして、なんでも調べられるんだもの…
写真も撮れるし…

写真を愉しむ 翡翠の その美しさ つい見とれ

やっぱり調べてみるもんだね…
ネットというのは、そういう意味では本当に便利、
調べて
「そうなんだぁ」というのは楽しい発見で、とても愉しい…

今日の僕の買い物、ちょっとだけラッキー収入があったから(笑い)

数学のことはさっぱり分らないけれど、KJ法が好きで、見様見真似でやってよく遊んでいたの。
そうすると、頭の中が整理できて、考えがよくまとまるから…
始めた時は、砂を噛むような訳の分らない問題でも、そうやって遊んでいると「これだ」というのが見えくるの…
以来、困ったら、それをして、進むべき態度を決めていたの…
「おいおい、たかが料理だろう、それもデタラメの…」
「いいじゃない、そうやって楽しむのが好きなんだからハハハ」
「長生きするよ」
「ハハハ、放っとけ…(笑い)」

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます