discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 宝舟 寄せ植えもまたお正月

投稿日:

やっぱりマニュアル 気持ちがいい

スマホ買い替えたついでに
マニュアル撮影の出来るカメラアプリを入れ
昨日
試写のつもりで撮影を
凄い
これが僕の使ってみての感想

なにがいいて、
それはデティール

モニターを見た瞬間に
OHと思わず…
アップした写真がそうなんだけど、

舟のボディーのところ、
スーと滑らかなこのデティール
気持ちがいいねぇ…

マニュアルたって

例えば感度(ISO)変化させるとモニター上で明るさが変わっているのが分るし、
シャッター速度を押せば
60分の1秒と125分の1秒では
スライダーを動かして変える方式なんだけど、
それも画面上で確認できるから
写真の知識がなくても簡単にできるの
ちなみに、
スマホに内蔵されているァメラアプリも使ってみたが、
モニターを見ただけで使うのをやめた…
やっぱりね
オートは所詮だよね…

それにしてもスマホで
こんな機能があるなんて…

だけど
大急ぎで撮る時は、
押せばいいという 内蔵されているカメラで撮るのがいい
だって、
そこでもたついていたら
シャッターチャンス逃がしてしまうもの…(笑い)
その辺は臨機応変でいかなければだね…
ところが昨日
帰ってから
コンピュータで写真を見ようとししたら、
ドロップボックスに入らないの。
仕方なくGメールで自分に送って、
れでコンピュターに取り込んだのだが
後で見るとドロップボックスから
「これまでに使ってないデバイスからアクセスがありました。
本人かどうかお知らせ下さいというメールが幾つも来ていた」
セキュリティー確かにだけど、
めんどくさいよねこれ(笑い)
で、
ゴチャゴチャわけが分からずやっていたら、
知り合いのアドレスに指が触って
もしかしたら
写真がそこに送られてかも 
もし行っていたら謝るしかない
知り合いで良かった(笑い)

文明の利器って便利はいいのだけれど、
使って慣れるまでが大変

特に年寄りには…
なかなかついていけなくて…(笑い)
それにしても驚いたね
マニュアル撮影のできるカメラアプリ
スマホで写真撮るの益々楽しくなってきた

エッ 機械音痴なのによく使えたなって

ハハハ…
だってカメラに関してははそりや…
という程の知識はないけれど、
基本の基本位は知っているからね(笑い)
特にデティール(質感)は大事だからね…
オッと、
宝舟の写真は神代植物園の展示コナーで


ここ覗くの結構好きなの
しかし575
数合わせでムリムリ…(笑い)
宝舟
寄せ植えもまた
お正月
雰囲気雰囲気…(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ カンツオーネの青木純氏のコンサートの1場面から

写真って本当に楽しいね…
その時、その場で思いついたことは何でもやってみる
そうしたら、想像超える思わぬ写真が出来てくるから…
カンツオーネを唄う青木さんと、
スタインウエイのピアノを弾くピアニストの金子渚さん
左右対象の世界だけれど、
いい雰囲気で撮れたと、僕は思っているのである。

スマホカメラを愉しむ 高円寺 これは見事と息をのむ まさに芸術 

それにしても見事だよねこの造り
木と白壁と障子そしてガラスに映る風景の素晴らしさ…
まさにまさにまさに芸術…
奥深い文化を見せてもらった…
こういう散歩もいいね…

スマホカメラを愉しむ 懐かしさ 過ぎ去った時間 夢…思い出…

「ひとつの時代から、ひとつの時代へと、時代が大きく動く時がある。
その狭間を称して「エポックメーキングの時代」というのだそうだ。
 エポックメーキングとは、「変化のとき」また「新しい時代をつくりあげること」
 日本の、とりわけ東京のエポックメーキングは昭和39年(1964)に開かれた「東京オリンピック」をはさんだ前後10年だと思っている。
つまり、東京の風景は、昭和30年から40年代にかけて大きく変化しているのである。

スマホカメラを愉しむ これ植物の実なんだけど 面白いね怪獣みたい

そう昨日は不良(シニア)に誘われて
なんと新宿の思い出横丁で鍋で鍋を囲み
(3人の老 人僕が一番若 後の二人は80歳を超えている)
その後
僕が時々行く阿佐ヶ谷のスナック
(中国の美人ママの店)
に行って歌を唄って…
仲間の一人は中国に長くいたから中国語で話ができるのが愉しくてママを独占して…
で、
不良の親分(元映画のプロデユーサ)と歌で…
結論から言えば誘いあって食って飲んでるのだけれど、
たまに会って
時間と場所を共有しているだけで大した会話もしてないんだけど…
それでいいんだから面白いねぇ…

カメラを愉しむ 夏の花 蓮華升麻に会いに行く

逆光の中で綺麗に浮き彫りされた妖精の姿をみると、もう夢中で…
まるで恋人に会いにいくみたい
花の盛りは8月下旬…
それまでには、引っ越しすませて行きたいねぇ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます