discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 宝舟 寄せ植えもまたお正月

投稿日:

目次

やっぱりマニュアル 気持ちがいい

スマホ買い替えたついでに
マニュアル撮影の出来るカメラアプリを入れ
昨日
試写のつもりで撮影を
凄い
これが僕の使ってみての感想

なにがいいて、
それはデティール

モニターを見た瞬間に
OHと思わず…
アップした写真がそうなんだけど、

舟のボディーのところ、
スーと滑らかなこのデティール
気持ちがいいねぇ…

マニュアルたって

例えば感度(ISO)変化させるとモニター上で明るさが変わっているのが分るし、
シャッター速度を押せば
60分の1秒と125分の1秒では
スライダーを動かして変える方式なんだけど、
それも画面上で確認できるから
写真の知識がなくても簡単にできるの
ちなみに、
スマホに内蔵されているァメラアプリも使ってみたが、
モニターを見ただけで使うのをやめた…
やっぱりね
オートは所詮だよね…

それにしてもスマホで
こんな機能があるなんて…

だけど
大急ぎで撮る時は、
押せばいいという 内蔵されているカメラで撮るのがいい
だって、
そこでもたついていたら
シャッターチャンス逃がしてしまうもの…(笑い)
その辺は臨機応変でいかなければだね…
ところが昨日
帰ってから
コンピュータで写真を見ようとししたら、
ドロップボックスに入らないの。
仕方なくGメールで自分に送って、
れでコンピュターに取り込んだのだが
後で見るとドロップボックスから
「これまでに使ってないデバイスからアクセスがありました。
本人かどうかお知らせ下さいというメールが幾つも来ていた」
セキュリティー確かにだけど、
めんどくさいよねこれ(笑い)
で、
ゴチャゴチャわけが分からずやっていたら、
知り合いのアドレスに指が触って
もしかしたら
写真がそこに送られてかも 
もし行っていたら謝るしかない
知り合いで良かった(笑い)

文明の利器って便利はいいのだけれど、
使って慣れるまでが大変

特に年寄りには…
なかなかついていけなくて…(笑い)
それにしても驚いたね
マニュアル撮影のできるカメラアプリ
スマホで写真撮るの益々楽しくなってきた

エッ 機械音痴なのによく使えたなって

ハハハ…
だってカメラに関してははそりや…
という程の知識はないけれど、
基本の基本位は知っているからね(笑い)
特にデティール(質感)は大事だからね…
オッと、
宝舟の写真は神代植物園の展示コナーで


ここ覗くの結構好きなの
しかし575
数合わせでムリムリ…(笑い)
宝舟
寄せ植えもまた
お正月
雰囲気雰囲気…(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホゲーム「放置少女」に挑戦 でもこれどうするの さっぱりわからない

新しい文化はすぐには理解できない高齢者
今の人は
物心ついた時からタブレットに触っているから
「スマホゲーム」とはなんていうの、
説明しなくても分かるのだろうが、
高齢者には
やはり理屈が必要なのである。
でも、
こうして遊んでいれば呆け防止にもなるし…
時にこういうセクシーな女の子と遊ぶのも悪くはないよね(笑い)
やっぱりこれは慣れるしかんはさそうだね…(笑い)

スマホカメラで楽しむ「茶とあん」もうひとつの顔 絵と詩と音楽と朗読とで素敵な宇宙空間を

日常の空間を一瞬にして非日常の空間に変え
あっという間に創り出すアナザーワールド…
表現
芸術
音楽

朗読
いいねぇ…
イベント本当に楽しい…

写を真愉しむ どこか寂しい道化師 ピエロ

写は真楽しい
もしかしたらそれは
僕の心のビジュアルだから…
なんてね…
そうか 写真は心のビジュアルか…
感じるとは、そういうことなのか…

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマ 何なんだろう 「光と影のコンポジション」なんてね…

潜在意識が撮れ撮れと言ってきたので
素直にその声にしたがってシャッターをきったんだけど
絵としてなんとなく形になっていたのでアップしたの…

これまさに潜在意識とのコラボレーションだね…
で、何を書こうと写真を眺めていたら
指が勝手に動いて
「光と影のコンポジション」と…いうタイトルをつけていたの…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 面白い そして恰好いい

アートだねぇ…
自然って本当に面白い
スマホカメラ、本当に愉しい…