discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ あら私撮らないのと花が呼ぶ 雨上がりの春の夕暮れ

投稿日:

花と枝ぶりと背景の板塀のコンポジションが楽しくて

昨日 

ある人から電話があって
久々
本を5冊届けたの
もう
10年も前に出した本なんだけど、
年に30冊くらいかな…
嬉しいよねぇ…
そういう意味ではロングセラーだな…(笑い)

道草は楽しい

その帰り
フラフラと歩いていたらこの花が…
グーグルのレンズアプリで調べると…
出てきた解答は
「バターカップの木」
キンポウゲ
ウマノアシガタ
と出てくるのだけれど、
よく分らないので名前はやめた…
そうすると575
ちょっと困っちゃってね…
で、
575は諦めて思いつくままに作ったのが

あら撮らないのと花が呼ぶ
雨あがりの春の夕暮れ

ハハハ…
こんなのでも 
写真の横につけるとねぇ…(笑い)

帰り、
御苑前のマンションの近くにある
日本蕎麦屋のカレーが食べたくなって…

なんとも懐かしいカレーなの

生卵をポンと落してね…
そう、
昭和
しかも僕が高校の学食で食べていたような…
でも美味しいの…
ついでに書くと
この蕎麦屋のラーメンがまた美味しくてねぇ…
これも
いっぱいが30円の頃のラーメン
そんな感じなのだけれど、
郷愁に誘われて時々いくの…
でもでもでも、
本当に美味しいの…
僕にはやっぱり、
現代的なお洒落なカレーやラーメンよりも
昔ながらのものがいいみたい…(笑い)

今日は久し振りに仕事

休みもいいけど、
やっぱり
「忙中閑あり」がいいよね…
今日も愉し
明日も愉し…
いいねぇ…(笑い)
ちょっとした緊張感…
これがいいんだよねぇ…

 

 

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 縁側で庭を眺めて酒を飲む

昨日(25日)から
扇が谷のKATAKOTOギャラリーで
土歩さん、作陶展をしているの、
30日まで、
ブラリ鎌倉…
よかったら是非…

写真を愉しむ 赤トンボ 羽を休める吾亦紅

故郷は遠きにありて思うもの…
そうだよねぇ…
人間形成の原点だからねぇ…
遠くにきても、やっぱり思いだすよねぇ…幼き日…

写真を愉しむ 美しい ほかに言言える言葉を僕は知らない

感動こそ魅力…
そして感動は形じゃない…
奥が深いね写真…
だから楽しい…

スマホカメラを愉しむ 武蔵国分寺資料館にて 一目惚れしてしまった観音様 

そうか、そうなんだ…
幸せとは、そういうことなんだと つい思ってしまったのである
写真って本当に素晴らしい
スマホカメラって、本当に愉しい
今は昔と違って、こういうものでも撮らせてくれるからいいよね
本当に愉しい…

写真を愉しむ たぶん、瑠璃玉薊というのだと思う 光と色のバランンスが可愛くて 

写真って本当に難しい 
デジタル時代の写真家でなくて、良かったとつくづく思うよ、
僕らの時代には、「へたうま」という言葉もあったからね…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます