discover essei photo

望遠レンズを愉しむ なんとなくふんわりはんなり春のどか

投稿日:

なんとなくいい感じ

例によって、
玩具のカメラの望遠なんだけど
安物だからちょっとフォーカスがね
でも
そのフンワリした感じが

好きなの…

欠点を長所にする 考え方だねぇ…

普通の感覚なら
それは
「なんだ…」
と言うことで嫌われるんだけど
それを(その癖)を長所ととらえれば
それはそれで素晴らしい
一本の筆なのである

こういう雰囲気
僕は好きなの…

ソフトフォーカスのこの感じ…
昔 鳥取に暫く滞在して
豪華本の
「倉吉・東伯今昔写真帖」
(郷土出版社 定価11000円 1000部限定)
という本を作ったことがあるの、
その時に目にした写真にえらく心を揺さぶられたものがあったの。
写真家の名前は
塩谷定好氏(1899~1988年)
僕が行った頃にはなかったけれど
後に塩谷定好写真記念館ができたというのを
知り合いが教えてくれた。

塩谷定由
この人は生涯にわたって山陰の自然や人を撮り続けた写真家なんだけど、
その作品がちょっと変わっていて、
全部がソフトフォーカス(軟焦点)で、
なんとも言えない味をだしているの…

これは
かつて流行した「ベス単のフード外し」という作法…
ベスタン
(これは1910年に米コダック社が発売したベスト判カメラVESTPOKETKODAKにレンズのことで
フード外しとは
そのカメラのレンズの先端にねじ込まれている金属製のフードを外し絞りを開くと
強い球面収差が生じ
て独特のソフトフォーカス(軟焦点)の写真が撮れるの

塩谷定好氏は
この方法を多様して
芸術写真の分野で国内の草分け的存在となった写真家
もしかしたら、
その作品が目の中に焼き付いていて、
しれを意識しているのかも知れないね…

人が言うボロンチョン
それが僕は好きなの

僕が玩具といっているこのカメラ
そのの紹介記事や書き込みをみると、
本当にボロンチョンなんだけど、
僕はそこに魅力を感じて愛用しているのである
そのカメラがつくり出してくれるのがこういう写真

なんともいえない味があるよね…
(自分の作品を褒めているのではありません)

こういうムード好きだなぁ…

でももう発売してないし、
壊れたら修理きかないから大事に使うしかないんだけれど
まだ動いているうちにコレクション増やしておかなければ…だよね
(これは今思ったの)
そう考えると、
道具も人も
ちょっと癖があった方がいいのかも知れないね…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
これでまた暫くは写真撮るの
楽しめそう…

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ数日前、国立の花屋さんでみて思わず、へーもう紫陽花が咲いているんだと

雨に咲くあじさいの花その風情 雅督

内藤トウガラシは新宿生まれのトウガラシ

このトウガラシ(内藤トウガラシ)
葉とうがらし・青唐辛子・赤唐辛子と、順に変化していくところを楽しむことができるということで、園芸種としても人気になっているみたい。

味の特徴は、

極端に辛すぎず、ピリッと優しい味わい。
「食べた瞬間に刺激的な辛さがくるわけではなく、後からじんわり辛みが広がるので、辛いものが苦手な方でも食べやすい」らしい。

香りと旨みがたっぷりの青トウガラシ 赤トウガラシは、
青唐辛子は爽やかな香りと苦味のある辛さ、
赤トウガラシは、
「豊かな香りと熟成された旨みを感じることができる」、さらにお

葉っぱも美味

他と比べて葉っぱが大きく柔らかい。初夏のまだ葉が硬くならないうちに収穫すれば、葉唐辛子としてさまざまな料理に使えるらしい。

カラオケで 大声出して 生き返る

合唱にしろカラオケにしろ結構歌っていると思うんだけど
しょっちゅう、
気管支
道を間違えるの
しかも段々とその回数が増えているの
先日も90歳の俳句の先生のお喋り会でワインが道を間違えてゲホゲホ
やっていたら
「上を向きなさい 上を向いて気管支を広げればすぐ直るから」
先生にそう言われて
言われるままに上を向くと
あら、不思議…
こんな裏技があるなんて
これは経験者の貴重な体験だったのかも知れないね…
まぁ、そういうことは別にして
軽く飲んで
大声を出して歌う
ストレス
よくは分からないけれど、
やっぱりあるんだね僕にも(笑い)

写真を愉しむ まさに龍 アマゾンを船で下っている時に見た雲の形なんだけど

潜在意識に呼びかけてくるメッセージ
しかし、そのメッセージは万人に共通というものではなく、
見る人の感性によって意味が変わる
なぜならそれは、見る人の潜在意識によびかけるものだから
電子書籍写真集「そら 空 宇宙」(ペーパーバック)前書きより
この写真集、

ブドウを見ると つい「ひと房の葡萄」という小説のタイトルが…読んだことないけれど

解説を読むと
『一房の葡萄』は、有島が書いた最初の創作童話で、
横浜英和学校(現横浜英和学院)での自身の体験に基づいている。

単行本『一房の葡萄』は、
有島が生前に残した唯一の創作童話集であり、
全4篇中、本作を含む3篇が有島の幼少期の体験に基づくものである。
有島が自ら装幀・挿画を手がけ、自分の3人の子供達に献辞が捧げられている」と
ちょっと興味あるな
一度見てみよう

何か拾い物をした感じ
何気なく葡萄を買い
何気なく写真を撮って
何気なくタイピングしていて今日は
思わぬ発見が
なんか得した気分

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます