discover essei photo

望遠レンズを愉しむ いろ色と彩が重なる春楽し

投稿日:

何も考えない ただレンズを通してシャッターを切ればいい

今の季節
本当に楽しい
どこにレンズを向けても
素晴らしい絵が満ち溢れているのだから…

自然こそまさに天然の美術館だね…

いったい誰が描いているんだろうねぇ…
これもいただき、
これも これも これも…
フイルムだったらこれ大変だね…(笑い)

写真家は そうして撮った写真にクレジットを入れれば
写真家の作品になるけれど、
その素の絵は…と考えると、
ちょっと気がひけるよね
でもそれは時間の経過とともに失せていく芸術だから
やっぱり写真にして残さなければだよね…
そうか、
クレジットとはそういうことか
What
うん
それはねぇ…
こういう風景に出会いました
でもそれは瞬間の芸術だから
私がそれを記録にとどめましたと…
なる程
そういうことか…
しかし
それにしても
「私の出番だ」というの
花はどうしてわかるんだろうねぇ…
そして色の配合…
いったい誰が決めてるんだろうねぇ…
ボンヤリと風景を見ながらそんなことを考えているのが
また楽しい…

風景には人の心を癒す力もあるんだよ…

お腹が空いたらおにぎり食べて
のどかな一日をこうして過ごす
楽しいねぇ…
贅沢だねぇ…
鳥がないている…
風の音が聞こえる
花から香水のような香りが漂ってくる
蝶々が
蜂が
いろんな虫がこの中で生活しているの…

宇宙って本当に素晴らしい…

こんなことがうまく纏められる4行詩みたいなのができたらいいな
と思うんだけど難しい…
今日も愉し
明日も愉し
人工のイルミネーションでの酔狂ばかりしていた
あの時間が勿体ないと
今さらながらくやんでも…(笑い)
でもあれがあったから今があるんだよねぇ…(笑い)
そう思えばなんでもOKだね…
これこそまさに魔法の言葉…(笑い)

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドラゴンと呼ばれる果実の味をきく 真っ赤な果実の味は淡泊

目次中まで真っ赤エッと驚く程紅い  ドラゴンフルーツ なんでドラゴンなんだろうねぇそうか、これは龍のウロコなのか…ついでだから果肉の色 どうやって見分けるのかと思って調べたが これ食べてたら肌に潤いが …

キューイフルーツ クリームチーズとの相性抜群 これいける

その味を表現すると
キューイのバランスのとれた甘さと酸っぱさ
それにまろやかなクリームチーズが合わさると
OHと思わず感嘆の声が出る程に美味しいのだ
チーズを+する時にはさすがに
パーンと切ってスプーンでというわけにはいかないので
皮を剥いてから2つに切ったのを3個分やって、
その上にチーズを適当に乗せたのだが
いいねぇ…
そうだなぁ
入れ物はやっぱりガラスのお皿がいいかな
墨の絵の全粒粉の粒麦パン
(フランスパンの形)
をスライスして
イタリアンプロシュートでそれを巻いて食べ
その後にデザートでキューイフルーツ+アメリカンクリームチーズの
デザートを頂くの

スマホカメラを愉しむ なぜか惹かれる 真っ直ぐな道

「群れから離れ
一人で荒野を彷徨う
精悍な狼の姿に憧れて自由人になった…」
なんてねぇ…
ハハハ…
若かったんだねぇ…
あれから約50年…
いろいろあったねぇ…
でも、
行きついた処は…
警備員…

僕は警備員をやるために東京に出てきたのではない…

そんなことを思いながら
仕事の帰りに
この情景(線路のある風景)に出会ってつい…

カメラを愉しむ 風受けて優雅にヒラリ蝶の舞

今日は午後から懐かしい友人と…
何年ぶりか…
とっても楽しみ…

染の小道 西武線中井駅そばの川、妙正寺川にかけられた反物

日本のシルクロード
八王子市には、近くに日本のシルクロード
(桐生から八王子の鑓水を通って横浜へいく道)
があって、
染色が盛んだったことは知っていたけれど、
新宿に染め物の町があったなんて、
今回
イベントを見るまで知らなかった
本物は無理にしても、
歴史はやっぱり、
伝えていかななければね…
つくづくそう思った。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます