未分類

望遠レンズを愉しむ 春のどかピンクと緑が微笑ましい

投稿日:

春はあけぼの
そんな感じでなんとかいきたいんだけど…

春のどか
優しく
ふぉんわか
はんなりと
盛りの色
美しく重なりあって
若い娘の歌声が聞こえてきそうと、
耳を澄ませば
風の音
鳥の声も素晴らしく
まさに
合唱
輪唱
素晴らしき天然の音楽会

思いつくままのフレーズの寄せ集め…

だが
声に出して読んでいれば
そのうちには閃きがきて
なんとかなるかも…
ハハハ…
木の芽立ちだね…
まさにまさにまさに…(笑い)
それも亦だよね…
今日も愉し
明日も愉し
そうなの
今日は夕方から
90歳の俳句の美人先生の家で
「肩書を外した」
ワイン楽しむ会
そして明日は
夕方
「茶とあん」
(阿佐ヶ谷のワカフェ)
のイベントに
女優でアーチストの中路美也子さんがゲストで来て朗読を…
ファンの僕は
どうしてもそれにいかなければならないのである…
何を着ていくべきか…
それが問題だ…(笑い)

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ殿ケ谷戸庭園にて 何となく楽しい窓越しの造形 

写真は簡単だけど、奥が深い…
だから楽しいと僕は思っているのだ

ハクセキレイさん こんにちは

目次日本語、本当に難しい調べてみると、日本語として正しいのは、「こんにちは」なのだそう。写真は先日 野川で撮ったもの。流れついでにもうひとつさて困った、何を書こう…ヘーこの鳥、「教鳥」という異名を持っ …

スマホカメラを楽しむ、簡易スタジオ、作りなおしたのでスマホでちょっと

部屋が明るいと気持ちがいいね、LEDも全部写真用の照明に
夜でも昼と変わらないんだもの。
色は昼光色、写真を撮るから、全部それ(昼光色)にしてもらったの。
で、その工事の時に、スタジオ(机の上に作った簡単なもの)邪魔になるから、片づけていたので、ホリゾントをキレイな紙に取り換えて、トレぺも交換したので、ちょっと、本箱にあった観音様を持ってきて撮ってみたの。
そう、スマホで、手持ちで。

三脚を使わないと撮れない場面とは?

目次三脚はどういう時に、どういうところで使うのか三脚を使って撮影が楽になる5つのシーン1. 鳥の撮影2. 風景の中を行く電車3. 川の流れ4. 夕暮れ5. 花火や星空今回のまとめ   今日は …

スマホカメラを愉しむ 荻外荘のトイレ モダンだねぇ 昭和初期だよ

本来 こういう撮影は
アオリ機能のついた4インチ×6インチのカメラでやるものなんだよね
それを、ボディーの端っこの方についらレンズって…
なんでそんな端っこにつるんんだろうねぇ 
これだけは、なんとも不満だ
それでも便利がいいから、しゃーなね(笑い)
スマホカメラって、本当に便利
慎重に撮れば、こんな難物だって撮れるんだもの…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます