cooking discover essei photo

思いつき料理を愉しむ 焼き物に煮物の添え付け もう無茶苦茶

投稿日:

ここまで無茶が出来れば もう本物だ(笑い)

本当ならばブリはブリで一皿
里芋は里芋で
茄子は茄子
インゲンはインゲンで一皿
それを一つの皿で…(手抜きもいいとこ)
だって、
それだけのゆとりがなかったから…(笑い)

煮物はねぇ
お汁が大事なんだよねぇ…

分かってるよ
その位
でも昨日は
時間に
食い込まれてたから…

だって
お前 暇人だろう…

そうだけど、
検査入院とはいえ、
入院するとなると
結構 
やることあるんだよ…

体一つで行けばいいんじゃないの

それがねぇ…
入院の手引きというのがあって、
まず
保証人だろう
これは身元引受人も兼ねるから 
誰でもという分けにはいあないんだよ
保証人の怖さは身を持って体験したからねぇ…

余談だけど、知ってる?…
よく、
名刺の裏でいいから、
覚書だから…
そんなことを言ってくる人がいるが
あれ、
絶対に駄目だからね
覚え書きであろうが、
メモであろうが
サインして印鑑ついたら
これはもう契約書だから…
保証人の怖さは
保障した相手に負債があれば、
子々孫々までに及ぶからね

だから
誰でもいうわけにはいかないんだよ…
まぁ
一泊二日の検査入院だから
そんなに大袈裟に考えなくてもいいと思うけど
親しい友達だって、
簡単に頼むわ━━というわけにはいかないんだよ…

それと買い物
寝巻
剃刀(Philipeのセーバーの刃を換えるだけで済んだから助かった)
タオル
洗面用具…
僕の場合は
ブログ
(毎日書いてる)
書くために必要な写真
これをパソコンに入れておかなけれならないし
そのためには
写真
撮っておかなければならないからね…
そんなこんなで
ここのところ
ちょっと忙しいの…(笑い)
だから料理も丁寧にやってられないから手抜きの手抜きで…(笑い)
(いつも手抜きだけど…)
だから今回は
茄子もインゲンも里芋も
同じ出汁で一気に煮て
ブリは煮物を作っている間に
タッパーに醤油と砂糖を入れてまぜたタレに付け込んで
ホットプレートで軽く焼き、
焦げ目がついたらレンジでチンして…
ウン
雑な割には美味しかったよ

結論から言えば料理って、
レア、煮る 蒸す 焼く、炒めるのどれかだし
表面さえ整えれば
焼いても煮ても中は一緒…

胡椒
醤油
これさえあれば、簡単なんだよね…
だから
暇なときには丁寧にだけど
時間がない時にはそれなりに
そして
食欲がない時にはお茶漬けで…
それでも元気でいられるんだから…
今日も愉し
明日も愉し
それにしても、
一人で入院の準備をする
なんとなく侘しいね…
そんなことを言っているようでは
まだまだ仙人にはなりきってないようだ…

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラで遊ぶ、今日のタイトルはサイケデリック

スマホカメラの魅力はなんといっても手軽さ便利さ
スマホで撮った葉っぱのなんでもないこの写真(アップした写真)を見ていると
フと、そんなことを思い出してね…
思えば、
その頃から、
無意識とか
瞑想とか
呼吸法とか、
心の内なる世界に意識が向けられて、
若者の間で東洋思想に憧れる人が増え、
それが(東洋思想、東洋哲学)表現のなかに入り込んできたように記憶しているんだけれど、
僕もミーハーだから、
すぐそれに感化されて、
易とか、
禅的思考に興味を持って、
そういう本を読み漁った
そんな記憶がある

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する人々の心の中に沙漠緑化の大切を植え付けた男

写真って、本当に楽しい
古いフイルムを見ながら、その時々のシーンを
思いでを思い出すの、本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ 善福寺川の川沿いの花壇で見つけて小さな白い花 スノードロップ

阿佐ヶ谷に帰り、お気に入りの空間。
僕はそこを勝手にパリのカフェと呼んでいるレストランで、
ハンバーグを食べ、
しばらくジャズを愉しんでから、パール街を抜け、
杉丸(バス)で南阿佐ヶ谷に。
そこから歩いて帰宅
そんな散歩なんだけど、本当にたのしい
目的のない、行き当たりばったりの散歩本当にたのしい

スマホカメラを愉しむ トリカブト キレイな花だけど危険な毒を持っている シェクスピアも、この花かなり研究しているみたい

この花を見るとつい、
We Will WeWill rockyou’と口ずさんでしまうのはなぜだろう…

カワラナデシコとヤマトナデシコ何が違う

大和撫子と言えば、日本女性を褒める言葉として使われるが、それは明治以降のことで、それ以前は、男女関係なく「大和撫子」という言葉を使っていたらしい。
つまり、恋は盲目だから、美男、美女に関わらず、好きな人に対して
「あなたは大和撫子のよう」とか、そう言って、和歌(恋歌)のやり取りをしながら恋を昇華させていたらしい。
和歌とか短歌とか言えば、高尚に思えるが、調べてみれば、今いうところの、ラインとかツイッター
そういうと、なんだかズッコケそうになるが、そんなもんなんだよねきっと(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます