cooking discover essei photo

思いつき料理を楽しむ 春雨をお湯で戻し サルサソースを 食欲のない時にお勧め

投稿日:

芙蓉の花が天辺まで咲いたら梅雨明け

知り合いの女性に、
そう聞いて
「ヘーそうなの」
とメモしたところでイキナリの夏
暑さ(熱さ)に体がついてゆかず
食欲なし…

食欲がない時にこれいいよ(サルサソース)

そこで思いついたのがアップした写真の料理で
春雨をお湯で戻し
お湯をしっかり切ったのをお皿に入れ
その上にサルサソースをかけるの。
サルサソースは南米をウロウロしていて知ったのだが
熱い時にこれいいね

僕のサルサソースの作り方

実に簡単だ…(笑い)
深い器(ちょっと大きめ)にレモンを絞り
そこにオリーブオイル(少量)

胡椒を適当に入れ
その果汁の中に
玉ねぎ
キューリ
トマト
を細かく切って入れ
よくかき混ぜてから
ハラペニヨをひとかけら
(これ青唐辛子のピクルスなのかな)
をミジン切りにしたのを入れてアクセントにするの
(沢山入れると辛いよ
 口の中が燃える程 
だから青唐辛子を輪切りにしたのをひとかけらなの)

これが美味しくてねぇ

だってベースがレモンだし、
冷蔵庫で冷やしておくと、
何にかけても
爽やかでとっても美味しいの
しかしそれだと
動物性タンパクシツがないので、
今回は
スモークチキン(コンビニで売っている)を使ったの

ウン 美味しかったよ
しかし、
それだとあまりにもアッサリしていたので、
ヨシと、
そう思ってポン酢をかけてみたところ、
甘さが混ざって、
グンと味をよくしてくれたの…(笑い)
やっぱり
春雨とか
素麺
などをそうして食べる時には
ポン酢いいねぇ、
あの甘さが
より美味しくなるんだね…
ということで今回は
それに
墨絵の全粒粉の「粒麦パン」を2枚
(スライスして冷凍庫に入れているの)
これにエシレの発酵バターがとっても合うの
で食べたのだけれど、
とっても美味しかった。
本当はそこに
ギネスがあれば最高なのだが 持ってなくて
何十年か前の梅酒(姉にもらったの)で…

自分で作ったハチャメチャ料理であっても、
こうして書くと 結構洒落て見えるよね…(笑い)
お洒落なもの大好き(恰好だけ…笑い)

 ★  ★

今日は日曜日
本当は部屋に籠ってやりたいことがあるんだけれど
「選挙にいこう (期日前投票)」と友達に誘われているから…
僕は本当は選挙には行きたくないのだけれど、
一緒に行こうと誘われてるから
仕方なく反対票を入れに…(笑い)
本音で言えば僕はその手の人大嫌いなの。
「落ちれば皆ただの人」
ということを忘れないで欲しいとつくづく思うのである

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 撮った花の写真を見ながら Why did you take a picture of this flowerと問うのが楽しい

僕にとって花は女性なの…
フラフラ歩いていて
なにげなく呼び止められて(惹かれて)
「エッ 何」
「美しいよ」
「そのドレスとってもいい」
と僕
「あら 嬉しいワ…」
「ウン よく似合ってる」
「こんなのどう」
「いいね、そのポーズ…」
「ああ、いい感じ…」
「それそれ それだよ」
風がいろいろと、
ポーズをつくってくれるの…
「どう、いいの撮れた」
「ああ、最高だよ」
「…」
こんな会話しながら撮っているのだけれど、
こんなことを書くと
とうとういかれたな━なんて思われちゃうね…
でも楽しけりゃいいよね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ ふんわりと櫻重なる色の彩

さっきコンピュータを開けたら
「写真教室 一人都合でキャンセルになった」と
でもやるの今日の17時30分だものねぇ…
困った…
姉とか元スタッフ
(仕事のパートナー)
では、僕がしゃべりずらいし…(笑い)
うん 
でもまだ時間はある…
考えよう…
お金もかかる(3000円)ので、
誰でもという分けにはいかないしねぇ…
阿佐ヶ谷の近くで 
写真に興味がある人がいましたらよろしくお願い申しあげます

場所は
「茶とアン)(和カフェ)
電話03-6265-5993
住所杉並区阿佐ヶ谷北1丁目21-28
教室の始まりは
17時30分から90分です
よろしくお願い申し上げます

スマホカメラで楽しむ 日本の故郷 いいねぇ奥多摩 藁葺き屋根と障子の家

アップした写真を眺めていたら、
「久保さん、ロボットに感情はないの、
嬉しいとか悲しい、
そういうことは考えないで、
淡々と情報だけ伝える、
今はそういう文章に徹してください、
アドセンス、
合格すれば好きなように書いていいんだから…」
まるで昨日のよう。
お陰でアドセンス
一発で、
審査に出した2,3時間後にがもう
「おめでとう」という嬉しいお知らせがきたのを思い出した
そのカスミさんのメールに
「ブログ、
長く続ける秘訣、
久保さんから教わりました」と書いていた。
彼女との月に数回の音声のやりとり、
まるで親しい友達と話しているようで、
とっても楽しかった…
もうすぐ春
久し振りに、奥多摩行ってみるかな…

キャノンフォトプレッソ、サービス停止に伴い、最後の刷り出し

僕は思う、お墓作るよりも本だなと
アルバムであれ、電子書籍であれ、本の形になるものは、絶対にするべきというのが、僕の思い(考え)
そして、これからの時代は、お墓を作るよりも本を作るべきと僕は思っているのである。
だって、戒名なんて、2代目になったらもう分らないもの…
ねぇ、高いお金を払って…院居士つけたってねぇ…
僕の感覚ではそこになんの価値も見いだせないのである。

スマホカメラで愉しむ 紅葉と光が創る 幻想の世界 まさに燃える命だな

光りって本当に面白い
幻想的…
輝く命…
燃える命…
燃え上がる命…
情熱…

この美しさ
なんて言えばいいんだろう…
メモ帳を見ると
そんな文字が走り書きされていた…
なんの意味もなさない断片的な言葉だが、
その時の気分を表した言葉として大事にしているのである…
そうして作ったのが

紅葉と
光りがつくる
美の世界

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます