discover essei photo

写真を愉しむ 枯れてなお美しく咲くユリの木花(か)

投稿日:

空に描かれたユリの木花の作り出すパターンが美しい

曇り空 それがかえって良かった
ブルーの空に描かれるシルエットのパターンも美しいと思うけど、
今回は白いバックでよかったと思っているの…

シュールリアリズムはシルエットのリアリズム

昔々知り合った書家の先生が言っていた。
「シュールリアリズムとはシルエットのリアリズムのこと。シルエットの世界こそ超現実なんだ…」と
理屈はよくわからなかったけれど、妙に納得させられた

調べてみると、シュールリアリズムは20世紀最大の潮流と言われる芸術運動

フロイトの精神分析理論に影響を受けた芸術運動で、
無意識の表面化、
無意識と理性の一致を目指した表現スタイルとか…
論理的にはよく分からないが、直観として理解できる(心に響く)そんな感じ
シュールの世界…
なんとなくいいよね、
なんとなく心惹かれる

理屈よりも感じる心だよね

通常は超現実と訳されるんだけど、そんなことはどうでもいいよね、
感じるものがあれば、それでいいんだから…
色のない世界は、なんとなく禅的で、まさにそれは現実を超えている
なる程…
そうか…
そういう意味ではまさに、
シルエットのリアリズムこそ、シュールリアリズムだな…
この写真を見ていると、
友禅の染型が脳裏に浮かんでくる
切り絵作家の小林由美子さん
(パピエコレは小林さんが作った世界)
それこそまさに、
友禅の染型を切るアルバイトで発見した表現方法だったのである。
カッターナイフ1本で作り出すアートの世界
出来上がった作品を 彼女は長野県展に応募に…
しかし残念ながら、落選してしまった。
後にフランスのサロンデボザール展で金賞(グランプリ)を獲得した作品がである
人の評価なんてそんなものなんだよね…
その様子を日本テレビが取り上げて彼女は一気に注目されるようになり、
NHKも
「切り絵のメルヘン」
というタイトルで何度か特番を組んでいる。
僕は彼女の
「時を紡ぐ」(交研社)という本の制作に携わったのが縁で、
彼女のパリでの個展にプロデユサーとして同行することになる
ユリの木の、シルエットの写真を見ていたら、そんなことが思い出された

写真っていいね、
記憶の中にあるいろんなものを思い出させてくれる
これこそまさに、
無意識と現実の一致ではないか…
なる程、
そういうことか…
撮って書いて、本当に楽しい
まさにまさにまさに…
究極 本当に楽しい…

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

彼岸花 蜜を求めて 舞うあげは まさにまさにの華と蝶

電子書籍のペーパーバック
これは紙に印刷できてちゃんとした本になるの
で、
欲しい部数だけを都度印刷製本してもらうの
(発注して2日程で送ってくれるの)
KindleのISBN(出版流通コード)がついているから
アルバムではないよ
ちゃんと流通できる本になるんだから…
それも
自分で作ればお金かからないし…
Kindleで作ってアマゾンで売るの
本当に本当に素晴らしい時代になったよねぇ…
僕の場合は
写真と原稿はつくるけど
最後の仕上げが出来ないから
「豆しば書房」さんにやってもらうんだけれど、
大事なところはやっぱり気持ちが通じる人に手を入れてもらった方がいいからねぇ…
一冊できれば四季いけるしね…
作る前からそんなことなかり考えてるの

スマホカメラを愉しむ 可愛いね 名は知らないけれど覚えておこう 君の名はと

昨日は俳句の会

90歳の美人先生は
ここは
ああしなさい
こうしなさいといいうことは一切
言わない
ここでは皆が先生だと…
ただ時々
「あなたはこう書いてるけでど、こういう言い方もあるよね」
そういうの聞くと

あーそうか━ーと…
そして
「クボちゃんのには独特のものがあるから、やっていれば
あなたは、それで何かを掴むよ…」
とても嬉しかった

写真を愉しむ 酸っぱくて甘くせつないサクランンボ

その恋の味を思い出すために、
わざわざ買って
ひとつ摘まんでは口に入れるのだけど一粒では物足りなくて、三つ位摘まんで一気に噛みしめてみる…
そうだった、甘酸っぱいこの感触…
そしてどこか切ないこの思い…
この感覚は何んども体験している…(笑い)
そして今も時々は…(思うの勝手だから…笑い)
だって、
それがあるから、人生 楽しいんんだものねぇ…
一緒にいると楽しい、
一緒にいると心が弾む…
そういう女性っているよねぇ…幾つになっても…

カメラを愉しむ 青い空 白い雲 わき立つ雲 流れゆく雲

人が見れば単なるゴミ屑なのに…
面白いね、心理…
後のことは後のこと…(笑い)
余分なものは全て捨てて…
起きて半畳寝て1畳に徹しなければならないのである…

鰹土佐造りとニラのおしたし やっぱり5月は鰹だね

魚やっぱり薬味重用だね…
鰹はポン酢で食べたのだけど、
生姜の味と玉ねぎのシャキシャキ感と鰹の味がポン酢と調和してとてもおいしかった。
誰がこういう食べ方考えたんだろうね…
特に土佐造り、
肉で言えばミディアム
そこまではいってないけれど、
どうしてこうなったんだろうねぇ…
気になったので調べてみた

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます