discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむフラワーデザイナーナナミの作品と勝手にコラボレーション 

投稿日:

僕のお気に入りの空間

(御苑前 花園通りのギャラリーでワインバーでお花屋さん)
書くべきネタがない時はここにいけば、何かがあるから、
ジャンバースカートの可愛いフラワーデザイナー(アートスト)のNANAMIさんとのお喋りも愉しいし
そう、ワインを飲みながら…

ねぇ、聞いて聞いて…

昨日夕方、
フラっとギャラリーを覗くと
この花が目に飛び込んできたの
メインの白い壁一面に…
思わずOHと…
そしてワインを飲みながら、さっきあったトラブルを…

齢はとりたくないねぇ…

昨日、ちょっと振り込みをしなければいけないものが2件あって、
マンションの目の前のセブンイレブンのATMで残高を確認してから、目的の銀行へ行って、キャッシュカードを出そうとしたのだが、あるべきところにカードがない…
慌ててバックやポケットを探すがない…
「さっき使ったのに…」
アッ 

「もしかしたら機械の中にいれたままかも…」
銀行からセブンイレブンまで15分はかかる、
そこで閃いたのが自転車
ちょうど中間にあるカレー屋に行き、
「自転車貸して」
「どうしたの…」
「セブンイレブンにキャッシュカード忘れたの」
「乗れるの自転車」
「乗れるよ」
そしてビュンビュン飛ばして
「あのぉ、キャッシュカード忘れてませんでしたか」と店員の男性に尋ねると、
「見てないですねぇ…」
一瞬パニクったが、
「受話器を取ればオペレータに繋がるので電話してみたら…」
そういわれて、受話器をとって説明すると、
「ああ。ありますねぇ では遠隔操作でカードだしますから受け何取ってください」と、

難を逃れてホッとすると、

急にワインが飲みたくなってハハハ
そんな感じでフラっと立ち寄って、ワインを飲みながら、
ナナミちゃんに事の顛末を…
どうでもいい話だけど聞いてくれて…
「カード無事でよかったですねぇ」と、
そんな他愛無い話でも、
聞いてくれる人がいると、ホッとする…
それにしてもカードを忘れるなんて、かなりの重賞だよねぇ…
でもおかげで、こんな素晴らしい作品と出会えたのだからハハハ…


今日も愉し
明日も愉し
早く引っ越しすまさなければ、僕の脳のキャパ 
もう許容量を超えている…
僕は二つ以上は考えられないんだよ…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 空間の美 凛という漢字がよく似合う

花を花として見るのではなく、そこに一つの宇宙を見る
これこそまさに、
一粒の砂に世界を見、
一輪の野の花に天を見る。
ウィリアム・ブレイクんんの宇宙観ではないか…
そうか、そうなんだ…
物を見るとは、そういうことだったんだと、教えられたのだった。
散歩いいね、
写真いいね…
散歩はまさに哲学の道だな…

スマホカメラを愉しむ アイディアだね 藍染めの反物に花瓶をつけて うまいもんだね なんとなくなんとなく

ビジュアルをメモするのにいいよねぇ…
でもせっかくだから、
どうせ撮るならコレクションになるようにしておかなければね…
本作りの一つの秘訣は写真を大切にすること
本来ならばエッセイというのは本になりづらいの、
だって売れないもの…
でもね、
コンピュータが発達してくれたおかげで、
電子書籍というのが出来るようになって、
しかもペーパーバックだけど
紙の本になって、
Kindleのコード(ISBN)を使えば、
ただで出版できるの
(自分でやればの話だけれど)
僕の場合は 自分ではできないから
「豆しば書房」さんにお願いして編集レイアウト装幀の一色をやってもらってアマゾンで販売しているのだけれど、
結構これが人気になったりしてね、
それが生き甲斐になって、
こうして写真のコレクションをしているのだけれど、
写真さえあれば文章はどうでもなるし、

粽(ちまき)見て 思わず買って これうまい ちまき美味しいよね 

そう言えば
昔 体形補整下着会社のSP(セールスプロモーション)をやってた時
台湾の販売代理店の女性社長が来る度に持ってきてくれていたのが、
台湾クラブの女性がくれるのと一緒だったのを思い出した…
食べ物からいろんな思いでがよみがえってくるねぇ…
台湾でエステサロンなどもやっていたピチピチガールの女性だったけど…(笑い)

備中松山城(岡山)の石垣、時代を超えた芸術だよね、美しい

備中松山城の石垣 藤井風(ミュージシャン)君の人気が凄いから、岡山、少しは注目されるかと思って(笑い)
石垣の規模(高さ、迫力)が、伝わってこないのは、写真の撮り方が悪いのか、残念。でも、石垣の美しさは出ていると思う。
こんなの、どうやって造ったんだろうねぇ、重機も何もない時代に…
言っちゃなんだけど、こういう味、雰囲気は、現代建築では絶対にだせないね、だって、置かれた石のひとつひとつに、魂がこもっているもの…

スマホで撮影、春の妖精、クリスマスローズ

やっぱりイメージは大切だよね…
写真のこの花
白にちょっとグリーンがはい入っていて、
そのため透明感が強調され
清楚で色っぽくて、
まさに妖精…
撮る時、
この背景は黒に落ちるな、
そうすると、
白い花が浮き立って妖精の雰囲気が出せるな
そう思って撮ったんだけど、
いい感じに仕上げってくれた(典型的自己満足)
お気に入りの一枚としてコレクションしておこう
タイトルを
「春の妖精 クリスマスローズ」とつけておこう

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます