discover essei

写真を愉しむ あら綺麗 冬の陽だまり 長春花なんてね

投稿日:

知るを愉しむ

俳句の会に行っていると、いろんなことを教わるの
エーそんな言葉があるの
言葉を知らなきゃ、俳句つくれないよねぇ…
言葉を知るには、季語辞典か
人の書いた俳句をノートに書き写すの、
僕にとっては、これがとても苦痛なんだけど、
おや まー ヘーがこここにはいっぱいあって、とても勉強になるのだけれど、僕の楽しみは
終わった後のお茶会、
僕はこれが楽しくていくんだけどね…
でも、
会に出席するたは5句作らなければならないから、バックにメモ帳 いつも入れているんだけど、いつ見ても白紙…
そろそろと思っていたら、
昨日 バッタリ家の近くで、
「久保さん」と呼ばれて、視線を上げると、俳句の会のメンバーの女性…
僕は仕事帰りで、
下を向いてトボトボと、情けない恰好で、
分かっていれば、もっとシャキっとして歩いていたのに…

マァ、素性は知れてるから、反省してもなんだけどね…(笑い)

それにしても面白いね、偶然て、
シンクロニシティー(意味のある偶然の一致 ユング)
偶然会ったというだけで、なんか心がホッコリするよね…
今日も愉し
明日も愉し
今日のパートナーは、昔からの知り合いの女性…
お互い、お金がなくなって、偶然同じ会社で…
それでも昔からの知り合い、新宿御苑の僕の事務所にも来たことのある女性…
偶然にもそれが、
流れ流れて落ち行くところで出会うなんてねぇ…
浮沈運の激しい二人、これもシンクロニシティー本…
本当に楽しい…
「久保チャン あなたのお気に入りの喫茶店が阿佐ヶ谷にあるでしょう あそこ連れていってよ」

先日も、そういわれたんだけど、
「最近行ってないの、それに、そういう処に君をつれてはいかない」
「なんでよ…」
「君は僕の過去を知り過ぎているから…」(笑い)
明るくて、なんとも楽しい…

-discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

軽羹を 見るとなぜか買ってしまう。子供の頃からなぜか親しんでいたからつい懐かしくて…

日本茶 美味しいよね…
茶とアン(阿佐ヶ谷の喫茶、コーヒーはない)
に行きだしてから
茶葉に最近凝っているのだが
いいお茶、
ちゃんと入れると、
本当に美味しい…

でも
その美味しさ知らない人結構多いかも
湯冷まし宝瓶 湯呑…
やっぱりいいよね日本の文化…
今から思えば宝の山に囲まれていたのに…
失って知る文化の重みだね…(笑い)

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 李白の住まいだったというところを訪ねて

誰の本だったかな
弘法大師と李白との別れのシーン
「これが永遠の別れと予感したというところ」
思わず涙がこぼれてしまった…

秋だよね さんまだよね これいいね これは干物ではないけれど僕 さんまの干物が好きなの 

「骨まで食べられる焼き魚」
これを見た瞬間にそれ(サンマの丸ごと乾物)を思い出して…
しかし
昨日は作るのが面倒臭くなって、まだ食べてないのだけれど
「これ絶対に美味しい」
そう思って買ったので
楽しみにしてるの…(笑い)

写真を愉しむ 雨かぶり生気みなぎる稲穂かな

昨年から始めた575
写真があれば閃きもきやすいからね…
写真って本当に楽しい…
あああれがあったな、
そう思えば
メモ帳さえあれば、いつでもどこでもだもんね…
創作は本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ 僕の最近のお気に入り空間 窓越しの風景が記憶の中のパリに似ているの 

阿佐ヶ谷 
長く住みたい街のナンバー1なんだってねぇ…

フラフラと歩くのがまた楽しくなってきた…
僕の住まいからパールセンター
フラフラ歩くのにはベストな距離
なんだか楽しくなってきた