cooking discover essei photo

これ 牛筋なんだけどビールのつまみにとってもいいの 僕流創作簡単料理

投稿日:

僕流牛筋おでん

国産のいい牛筋見つけたから
昔よく作った僕流牛筋おでんを久し振りに
うん とっても美味しいの
ちょっとコリコリしてね、
ベースはポン酢だからアッサリして、
ビールととても合うの
麻雀仲間の人たちの間でブームになったこともあるんだよ(笑い)

作り方 とっても簡単ポイントは塩茹で

買って来た牛筋を沸騰したお湯にいれ
塩を適量いれて適当に茹でるの
そうすると、
臭いはなくなるし、
柔らかくなるから
それをハサミで適当な大きさにチョキチョキと…

面白いね
生の時はなかなか切れない牛筋だけど、
煮るとサクサクきれるの。

適当に細かくなったら
ちょっと深めのお皿に入れ、
万能ねぎを細かく切ってバッサリとかけ、
上からポン酢をかければ出来上がり

直ぐに食べても美味しいけれど
一晩冷蔵庫で寝かせるとさらに美味しい

写真位の量だったらビールのロング缶1本で食べてしまう…
素材が牛筋だから400円か500で買えるから
安くていいつまみだよね…
なんでこれ思いついたのかは忘れたけれど
僕って時々
「こうしたらいいんじゃない」
なんていう
閃き、
思いつき…
そんなのがフイに来るの
面白いでしょう

そしてそれ
実際やって見ると、
「OH」ということが多いの

この料理はもう何度も作って、
多くの人が食べ
美味しいと言っているから絶対お勧め
これ勿論
ビールや酒の肴だけではなくご飯のおかずとしてもいけるよ…

新素材発見今日はそれに挑戦だ

昨日高円寺の駅で埼玉県寄居の「トロ茄子「」というのを買ったので、
どんなものかと、
今日はそれに挑戦する予定…
ハハハ…
これではブログのタイトルを
「思いつき料理を愉しむ」に換えなきゃだめかな…笑い
愉しめばなんでも遊び
まさにまさにまさに
「遊びせんとや」だな…
ささいな遊びでも、
遊びは本当に楽しい…

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ なんとなく落ち葉もアート 秋の色

天気に誘われてフラフラと
ひんやりと肌に冷たい秋の風
空は青
空気がとても気持ちがいい
ちょっと行ってみるかと公園へ
何をというものは何もないから
フラフラと
足に任せて歩いていたら
なんとなんとなんと…
赤と緑の葉っぱのコンポジション
OHと思った瞬間に
もう撮っていたの

こんなの考えて撮ったって面白くないもの…
感じるままに
そう感じるままに
これがいいんだよね
こんな絵でも
こうして額縁つけると、面白いね…
それらしく見えるもの…
やっぱりアートは理屈じゃないんだよね
写真の場合は特にそうだよね
感じたら感じたものを素直に貰ってくればそれがいいんだよね…
いいか悪いか
そんなことは問題ではない

僕一体 この風景の中に

スマホカメラを愉しむ シッポリとムード漂うその色香 酔いしれてつい

被写体は、僕にとっては、すべて恋愛の対象であり、
自分の心の中をビジュアルにする鏡なのである…
写真って本当に楽しい…
散歩しながらいろんなものに遭遇して、写真を撮り
その写真を見ながら戯言を書くの、
僕の毎朝のルーチンワーク
これが楽しくてね…
今やこれが生き甲斐になっているの、
しかし、いい写真を撮ったり、いいものを書こうなんんて意識はさらさらないの、
直にとって、直に書く、それだけで幸せなのである

スマホカメラを愉しむ 雑草の中で赤色が一際 目立ったから…

面白いね人間って…
散歩は言うならば、そのきっかけづくりを楽しんでいるのかも知れない
僕の場合は、それが
オヤ
マー
ヘー
なのである

ブドウ 商店街を歩いていると ブドウかとつい目に留まるけど買ってまでとはねぇ

長男が産まれる時など、
カミさんは岡山に帰っての出産だったから
新婚ホヤホヤの友達夫婦のところに数か月も居候したりしてね…
今思えば無無茶苦茶な生活だったけど、
よくやってこれたなと、
つくづく思う(笑い)
通常なら、
こんな生活だとドロップアウトのパターンなんだけどね、
巡り会った人が良かったのか、
余程ラッキーな星の元に生まれてきたんだろうねぇ、
奇跡につぐ奇跡が次々に起きて、
気がつけば雑誌社をやり、
編プロ、
プランニング会社をやりと、
「俺の人生 いったいどうなっているの」という位いろいろ変化して、
気がつけばやっぱり元の世捨て人(笑い)…
でも、
その間には何冊も本は出したし、
写真集も何冊か出したりして、
普通ではなかなか体験できないこともいろいろさせてもらった…
しかし、
考えてみれば自分自身で
「こうしよう」と思ったものはなにもなく、
ただただ流れに乗って生きてきただけ…

コンデジのズームを望遠域にしてパターンで花ニラ、春の象徴

ニラおいしいよね
うどん、
素麺の汁にニラを刻んで入れるの、
ネギよりもずっと美味しい。
ニラは中国では最高のご馳走というのを何あかの本で読んだ記憶がある。
友達が来て、
ご馳走するためにニラを摘む
そんな内容の漢詩があったと思うが、
思いだせない…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます