discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 陰影礼賛 影を活かしてシュールを楽しむ

投稿日:

こういう手段もあるな、
 陶芸家 真田憲成(土歩)さんの作品展を見て、
僕は多くのことを学んだ
そして実感している、
今の僕に高齢者という意識はない…
熱病に犯されて写真をとっていた、あのころのように、燃え滾る何かを
感じているのである…
「青春とは人生のある時期のことをいうのではなく心の模様を言うのだ」
アメリカの詩人 サミエル・ウルマンの言った言葉の意味がを感覚として掴むことができた、
ちょっと大げさだが、今 そのように思っているのである

取材をする
話を聞いていて、
「うん これは、今までとはちがう、新しいスタイルに挑戦したら面白いかもしれない」
「オッ この影いいな、これを活かせば…}
そんな閃きが、最近よく起こってくるのである。

それが楽しくて…
もしかしたら、
毎日訳の分からないことを書き続けているから、そういう閃きがくるようになったのかな…
なんだか知らないけれど、
そんなこんなで、久々、心がが弾んでいるのである

面白いね、心って…
まさにまさにまさに宇宙の渚にいるような…そんな感じを受けているのである…
人に会えば、いろんなことを教えてくれる、それが楽しい…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

台湾風カステラ芋というのだそう 

感覚にも時代感とか世代感とかあるのかもね…
それに
感覚には
いい悪いの基準がないのだから難しいよね…
そう
これこそまさに人は人
自分は自分んじょ世界なのだから…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する アマゾンの河口都市 ベレンにて

こういうのもすべてタイミングだよね、
そう、意識を持って計画したわけじゃないし…
入ってきた情報によって、
よし そうしようと…
だからハプニングの連続なんだけど、そういう旅だから、
より記憶にの残っているのかもね…
それでも、写真詩集「野生の大自然パンタナールへ」(愛育社)
この本には、アマゾンとパンタナールを両方を載せ
「自然は最高のミュージアム」という副題をつけているのだけれど、
本になって良かったと…
写真て本当に楽しい
いつまでも、こうして遊べるのだから…

スマホカメラを愉しむ花屋でギャラリーでワインが飲める僕のお気に入りの空間

引っ越しは23日…
あとひと踏ん張り…
荷物要らないと、つくづく思ってしまった数か月の闘いだった…(笑い)

スマホカメラを愉しむ Happy New Year 生きてます 元気です 

いいね、穏やか…
とっても幸せ…

スマホカメラを愉しむ 妖艶なそして微妙な色つつじ

スマホカメラにはスマホカメラでなければ撮れない写真というのが
あって、それが楽しいの
そうサムシンエルス
もう一つの何か…
僕はそれをアナザーワールドと言っているのだけれど、
そして常にそれを求めているのだけれど、
うまくいったら本当に楽しい

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます