discover essei photo

色いろが重なりあって楽し春 こんなのがカメラの中に残ってたの

投稿日:

なんで、求めていたイメージなのに…

見る目がないねぇ…
今日
見つけなかったら、
もしかしたらゴミ箱行きだったかも…
良かったぁ…
時にアップする写真が底をつくのもいいことなんだ…
もしかして
これもシンクロニシティ
(意味のある偶然の一致 ユング)

ああゴメンゴメン
「なんだよ
せっかく撮らしてやったのにお前
使わないのかよ…」
なんか怒られている感じ…
しかし
言われてみれば確かに…なのである
そう言えば先日の
写真教室で
みんなのスマホ
見ながら…
「これはいい」
「ウーンこれはねぇ
一つ画面のなかにテーマ(主題)が二つあるの
その二つのテーマが主張し合うと
何を撮っているのかがわからなくなるの…」
そんなことをはなしていたら
「いい写真とそうでない写真
何を基準にしているんですか」と
そんな質問が来た
そうか
そうなのか…
「…」
ウーン難しい…
しかし
いいものはいいのである
OHと思わせるのは理屈を超えて
誰がみてもいいのである

ある人はそれを称して
商品になっているかいないかという判断をしていた(商品も値段によって変わるけど)
そういう意味では
心(感性)に訴えてくる何か
そういうものがある作品がいい作品ということになるかねぇ…なんてね
だがそういうの、
こうだからというものではないので、
やっぱりそれは、
写真を撮って
体で覚えていくしかないんだよねぇ…
こんな説明で分かってもらえたのかなぁ…(笑い)
しかし

美しさはひとつの基準になる

僕は思うんだけど
どんな作品であっても、
人に感動を与える作品は美しい…
僕はそう思っているのである…

修業とは
そういう目を養うこと
そして
そう思わせるスキルを身に着けていく、
そういうことではないだろうか…
そして
そうなってくると、
写真を撮るのがますます楽しくなってくるのである…
オッ
今日はなんか
いつになく素晴らしいことを書いている…
そんな気がしてきた…
ハハハ…
いい性格…
自分でもそう思うよ…
今日も愉し 明日も愉し…
今日は天気がいい
カメラ持って出かけるぞ…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 白鷺の舞い美しくカメラ出す

見違える程空間がスッキリして
こんな優雅な空間に僕はいたのかと驚いてしまった
片づけに成れた女性…
何が違うんだろうね…
やっぱりコツがあるんだねぇ…
そう言って感心してると、
「あなたは丸い物も四角いものも一緒にしちゃうから統一感がないからまとまらないのよ、形をそろえる、それだけで奇麗になるんだから…」
「できないといえば誰かがやってくれると思ってる、だいたいそれがいけないのよ…」
言いたい放題言われてしまっった…

スマホカメラを愉しむ 秋から冬へ この 時期 光が面白い

いい写真よりも、フィーリング…
感じる心…
いい文章よりも、感じてもらえる文章…
そんなのを意識してやってた時期があったんだ…
この写真を見ていると、
つい そんな思いでが甦ってきたの
スマホカメラは、
昔の そういう感覚を楽しませてくれる要素があるの、それが愉しくて…
スマホカメラって、本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ カラダネオガタマポートワインという名前なのだそう なぜかポートワインというのに惹かれてつい

サントリの広告のうまさは抜群で、
僕がカメラマンになりたての頃、
今から50年位前
サンアドは、憧れの広告の制作会社だったのである。
だって、ここには開口健など凄い人たちが集まっていたんだもの…

この頃のそういう雑誌など見ていると、本当に楽しい…
だって、
作品のひとつひとつに独特の味があって、
痺れるほど上手いだもの…
たんなんる技術ではなく
魂が込められていたそんな気がする
あの頃先輩につれらえて行った酒場談義が懐かしい…
あれこそ本当のカルチャーだたね、
先輩おごりの…
花園のゴールデン街、
そこにはそういう文化が溢れていた…

栗が送られて来た。とても沢山 どうやったら美味しく食べられるのか勉強したよ

栗とベーコンの相性調べてみると、
グッドなようなので
僕得意の簡単栗ご飯いけるね
ご飯に酒と醤油、ミリン少々入れ、
そこにベーコンを細かく切って混ぜこみ
栗を上においてラップをかけて5分間チンするだけ
仕上げにクレソンなどを添えるといいかもね…
栗はすでに水につけ、
下処理は住ませているので後は煮るだけ
ポイントは煮すぎないこだな…
いろんなところに行ってもう喋りまくっているから失敗するわけにはいかないのだ…

写真を愉しむ チューリップが随分モダンになっている 時代変わればだな…

レストランでのタブレットでの注文
あれも困ったものだ
おまけに品物はロボットが運んでくる
味もそっけもない
イヤな世の中になってきたな─と、つくづく思うこの頃である
人情がますます薄れていく、そんな気がしてならない

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます