cooking discover essei flower photo

写真を愉しむ 一雨一雨 暖かさが増していく 可愛いね雪割草 ちょっぴり冷たい風の中で

投稿日:

写真を見て湧き起こってくるフレーズを記録する

これがいいんだね…
無理無理でも、毎朝こうやって、書いていると、
なんとなく形にすることができるようになって来るから面白いね…
その形がいいのか、どうなのかわ分からないが、
こんな雰囲気というのが、なんとなく伝わってくるような、そんな気になるから
楽しいのだ…

ゴチャゴチャ考えないで、感じたものを素直に…

それしかできないけれど、
写真と合わせて毎日こんなことをやっていると、
自分のスタイルが出来てきて、
僕のブログ
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」(アドセンス)毎日お金が発生しているの
僅かだけどね、勝手気ままに書いていり、雑文に…
いいねもいいけど、それもいいね…
たとえ数円でも毎日発生していれば、買い物ポイント位にはなっているから…(笑い)
そんな細やかなことが嬉しいのである…

原稿 ちょっと急がなければ…

それはともかくとして、
頼まれている記事(先日インタビューしたもの)
書かなければなのだが、
「おい明日行こう」というline
そして
「日曜日の句会…」
「ああ、すみません心苦しいんですけど…」
断るの、本当につらい…
時間がある時に、ちゃんとやっていない僕が悪いのだが、
気分が乗らなければというものもあって…

気晴らしにおでんつくっていたら、それにハマッって

昨日はやるつもりでいたのだが、
気晴らしに“おでん“つくっていたら ついハマちゃって、
牛筋、大根、タコ、筍、コンニャク しいたけ、レンコン…
思いつくものなんでも放り込んで…
さっきお鍋を温めて、
食べてみたらとっても美味しかった
本出汁(スティキク)と昆布、追いガツオのめんつゆ ちょっと入れただけなんだけど、
素材が美味しくしてくれたんだね…
今日も愉し
明日も愉し…
自分の時間を愉しむのが、なんといっても一番…
隠れ家に籠ったつもりで、
そういう雰囲気のする、僕のアパートなのである…

 

-cooking, discover, essei, flower, photo

執筆者:


  1. 生ヵ縫 凜 より:

    まだまだうっすら寒いから、おでんはおいしいですね.
    きっと味もめっちゃしみこんでいたことでしょう♪♪(^-^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ あっという間に過ぎ去ってゆく正月休み

しまった 忘れてた  きようは、免許証の高齢者講習 スッカリ忘れてた  今日こそは、原稿書こうと思ってたのに… 免許証 やっぱり持っておかないとね、地方に行った時、レンタカー借りないとどうしよもない時 …

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠で出会った僕の友達 

写真って、本当に楽しい…
二度と再び撮ることのできない思い出だから…

ソルティークラッカーに瓶詰の粒ウニの相性が抜群でOHと思わず

エッ ウニ、高いんじゃないの…
それが、ほら、僕のところには安売り屋があるから、賞味期限が短くなってくると、安い値段で出てくるの…(笑い)
だから、おやつ感覚で食べても大丈夫なの(笑い)
ここには時々、高級品のチーズやイタリアンプロシュート、カニ缶、トルストイが愛したプルーン(フランス)などが出てくるから、そういうのが出てきたら買うのハハハ…
便利がいいよね
こういう店があると、本当に助かる(笑い)

沙漠 そこはまさに別世界だった 何にもない空間 でも数日ここに居れば ヨガも瞑想も必用なくなってくるよ 

先生沙漠に3日も行っていれば無我の境地すぐ分かりますよ
沙漠から帰って
しばらくしてから
中村天風(有名な思想家)の鞄持ちだっという合気道の達人お会いにした時
「先生無我の境地を知るには 沙漠に何日か一人で行ってくると一発ですね」
そういうと
「確かにそう」
「そういう極限の所で体験してくれば会得が速い」と。
しかししかししかし…
理屈も掴んで
実際に無我の境地に入るまでならスンナリいけるんだけれど、
その後、
それをどう活かすかが分ってないからどうしようもないね…(笑い)
それでも若い頃は、
呼吸を整え、
イメージすることによって、
思いを現実にしていたこともあったんだけどね…
体力(気力か…)が落ちると、
そのパワーも衰えてくるのか、
最近では、
そういうパワー
必用なくなったからか
いつの間にか忘れてしまっていた…
ハハ…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する とある国の街角で

写真集は、
ただ写真を並べればいいというものではねいからねぇ…
いろいろな写真が組み合わされて
1つの流れをつくって、1冊で何かだから…
そう、映画と一緒、
流れ、リズム、そういうのも見ていかなければならないし…
だから、気になつものは、一応スキャンしておかなければ
ならないのだ…