essei photo

写真を愉しむ 明るい陽射しを避けるようにして、木陰で風に揺れるこの花は。まるで蝶々の舞

投稿日:

 

撮影していたら、日傘をさしたあるご婦人に声をかけられて
僕の撮影スタイルが変だったのかね…
この花、
いろんなところで撮っているのだけれど、
やっぱり蝶々が羽を広げているような、
このパターンにいきついちゃったの

幸い、この花日陰で咲くので、
光を選べば、背景を黒く落として、
花だけを
浮き彫りできるの
このスタイルお気に入りで、
花を撮るというより、デザインするという感覚で
いろんな花をコレクションしているのだけれど、
上手くいくと本当に楽しい
この手法、
条件が整った時しかできないけれど、うまくいくと本当に嬉しい

過去にもこんなことがあった

過去にも、深大寺の池の前の蕎麦屋の提灯のぶら下がった写真を撮っていたら、
若い女性に
「写真見せてくれませんか」と声かけられて
モニターを見せると
「やっぱりね ちょっとなんか違うと思ったの」
そんなことを言われたことがあったが、
なにか特徴があるのかね…
もしかしたら、
それは恩師石津良介先生の教えで、
ディスタンスを大切にして、
ここと思うところを探して、
そこまで移動して撮るからかも知れないね…
蕎麦屋の前で待っていた女性は、
どうやら、その一連の動きを見ていて、声をかけてくれたのだそうだ…

写真を撮っていると、いろんなことがあって、それがまた楽しい。
そう言えば昔
身延山で滝ごりをしている写真を撮ってくれと頼まれて、夜中に車を走らせて…
しかし 
待てどくらせどで、誰もいない
時計を見れば午後3時
「今日はダメだな」
諦めかけていたところに、女性が現れて
「滝に打たれる人を待っているのですか」と
「はい」と答えると
「私でよければやりますよ 朝からずっと見ていたのです」
嬉しかったでも女性である
「水に濡れると服が透けて…」
そう言うと、
「声をかけるまで、向こうをむいといてください。声をかけたら撮ってください」と
東京に帰るというので、八王子まで送った
そんなことを思い出していた。

-essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ まるで春 銀葦(シロガネヨシ)のうたを聴く

冬の光りはスポットライト
今頃の季節
低い位置から射し込んでくりスポットライトのような鋭い光に
トレペをかけて
ちょっと
柔らかくしたような少し薄曇りの太陽が作ってくれる
素晴らしい世界…
撮らずにはいられないよね…

写真を愉しむ 今年もやってきた春の祭典 幕開けはカタクリの輪唱から

この時期、予算の関係で仕事が少なくて、今日は休み
久し振りに御苑でも行ってみようかと…
でも、
いつも行ってたドトール店長 どこかに移動していないんだよね…

スマホカメラを愉しむ 和太鼓の音につられて秋まつり 

ワインんと美味しい肴と愉しいお喋りと…
夕方90歳の俳句の先生の家に絵本作家の女性、手品を趣味にしている年配の男性とその奥さん(合唱の会主催)あと中国のことならなんでも聞いてという女性と、多分舞台とかを造っている工務店の男性が参加してなんと10時まで
一万円札でお箸を切るところを初めてみて感動した
ワインと美味しいものを食べながら、
テーマなしで、
出てきた話にそれぞれがそれぞれの思いを被せて、
飲みながら食べながらの談笑、
それぞれが個性(自分の世界)を持っている人達なので自然、
会話は盛り上がり笑いも絶え間く続いて最後
別室に移って、お味噌汁で炊き込みご飯をいただき家路についたのが、なんと10時
酔っぱらって歩く秋の夜道もいいものだった…

写真を愉しむ 道行けば いろんな花がこんにちわと声をかけてくる

どんな大作も、つきつめれば、メモの積み重ねなのである

スマホカメラを愉しむ アラ ハラペコ青虫君じゃないですか、なんんとなく可愛い 

楽しいね写真 そして発見…
写真に撮らなければ分からないこといっぱいあるんだものねぇ

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます